goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

baby girl's blankets

2014年03月05日 | 手作り

 この間、あっちゃんに手作りの女の子の赤ちゃんのブランケットをプレゼントしました。いっとくんのときも作ったので、次女の子が生まれたときも作りたいなあと思っていて、アメリカからお揃い(風)の生地を買っていてずっと眠らせていました。

 久しぶりのブランケット作り、とっても楽しかったです左側のブランケットは切り端に切り込みを入れてくるくるするはずだったのですが、アメリカの乾燥機は風圧が強いので30分かけただけできっつくまっるまるになったのに、日本の乾燥機は1時間半くらいかけても全然くるくるならないので諦めました。嫌いだったアメリカの乾燥機をこの時だけ懐かしく思いました。それから右側のブランケットはいっとのとき端を丸くしたのを忘れていて角っとしてしまい、失敗。ま、いいや。。

 このブランケットを眠らせないように女の子を産んでね

 


牛乳パックの椅子

2014年02月08日 | 手作り

 ずっと作ってみたかった牛乳パックの椅子が出来上がりましたお母さんに作り方を教わりました・・・というか少しお母さんが作ってくれました。。 うちは牛乳をあまり飲まないのでお父さんとお母さんがたくさん牛乳パックを持って来てくれました。青系の布も買ったのでもう1個作る予定ですが・・・お父さんお母さんまた牛乳パックよろしくね


お守り

2014年01月13日 | 手作り

 はるの幼稚園はかばんにキーホルダーを付けるのは禁止ですが、仏教の幼稚園だからか『お守り』はオーケーです 何人かのお友だちはお守りを付けていて、はるが「○○ちゃんも○○ちゃんもお守りを付けていてはるもお守りかばんに付けたい」と言い出しました。あるお友だちはキティーちゃんのお守りを付けていて、「はるもキティーちゃんがいいなあ」というので、『お守りなんて神社に行かなあかんのかなあ、面倒くさいなあ』と思いながらネットで調べてみると、サンリオのお守りが売っていました。一つ600円もして。。

 ということで母が作ってみました。はるがお守りの布を選び、「ワンポイントはハートかお花付けようか」と聞くと「リボンがいい」と言われました。いい紐がなかったので糸を3本合わせて編んだのでとってもいびつ。。裏側には刺繍ではるの名前を書きました。よし、これでOK、はるに見せるととっても喜んでくれました~ ちなみに散髪しました


消しゴムはんこ

2014年01月02日 | 手作り

 前にのんちゃんがはるに作ってくれてからずっと消しゴムはんこを作りたいと思っていて、ネットなどで研究し、材料を100均で買ってきて作ってみました。まずはそらとはるのを作り、もっと作りたくなったので、甥っ子姪っ子たちのも作ってみました。そらは大好きな機関車、はるは春のイメージで、さえちゃんといっとは名前の漢字からこの絵になりました。

 1個作ってみるとはまってしまい、とても楽しかったです。購入した木をお父さんが会社の機械で切ってくれました。とってもきれいに木を切ってくれたのでびっくりしました!もっといろいろ上手に作れるようになりたいです


ドーナツ作り

2013年12月24日 | 手作り

 そらがずっと「ドーナツを作りたい」と言っていたのでドーナツを作りました。そらとはるがドーナツの形を作ってくれて、揚げたドーナツをそらがチョコレート、はちみつ、砂糖の3種類の味を作ってくれました。美味しくてすぐになくなりました~!


発表会のヘアゴム

2013年11月29日 | 手作り

  はるのクラスは発表会でダンスをするんだそうです。女の子たちは黄色かピンクのキラキラの衣装を着て、キラキラノスティックを持って、西野カナの『Go For It!!』を踊るんだそうです。はるは毎日踊って歌っています

 女の子たちは高い位置にポニーテールという指定があり、はるは黄色の衣装とスティックなので、髪飾りも「黄色にして」と言われました。黄色の髪飾りはうちにこれでいいかなと思うのがあって、それにしようと思っていたら、同じクラスのお母さんたちと話しているときに「作った」とか、「すごく大きくなっちゃった」とか、「作ろうかな」なんて話していました 先生は「髪飾りは何でもいいので大きくて派手でも大丈夫です。」と言っていたので、私がこれでいいかなと思っていたものは小さいな、こりゃあ私も作らないと!と思い、100均に行き、何とか私なりに大きくて派手っぽく作ってみました。これが大きくて派手なのか地味なのかは当日にならないと分かりませんが・・・はるは気に入ってくれたので良かったです ダンス、頑張ってね~


椅子カバー

2013年09月16日 | 手作り

 そらの机の椅子 1年も経ってないのにこんなに汚くなりました

 ひーちゃんに相談したところ、こんな風に作ったらとアドバイスをもらいカバーを作りました。これできれいになった取り外しも簡単、洗濯もしやすい