東山植物園で満開の早咲きの桜を見てから一週間、名古屋市東区にあるオオカンザクラの並木道に行ってきました。
前々日の雨と前日の強風で花が落ちてしまってないか心配でしたが、まだ頑張って咲いてくれていました。
タイトル画像は金城学院高校まえの桜をご夫婦が揃ってスマホで写真を撮られていたところを撮ったものです。
奥様は縦で、旦那さんは横に構えているのが面白いです。
1)地下鉄高岳駅を出て並木道に入って直ぐに真っ赤な寒緋桜があります。
ここから北へオオカンザクラの並木道が続いています。

2)堂々とした洋館が目を引きます。
どうも個人邸のようなのですが、家屋、外構共に写真映えするので、たくさん撮られているいると思います。

3)下校する女子高生
スマホ歩きはダメですよ。

4)

5)文化のみち二葉館をバックに
腕を目いっぱい上に伸ばして桜と建物を入れる構図を作りましたが、もう少し余白があった方が良かったと思います。

6)もう一つ気になった建物はフォトスタジオのようです。

7)

8)目の前にきれいに咲き揃っている枝があると、こうしてアップにして撮ってしまいます。

9)金城学院高校まで行って引き返します。

10)喫茶Koahouse
店頭が魅力的、実は建物自体もユニークです。

11)最近、このような街角スナップも撮るようになりました。
写真を撮り始めた頃は花しか目に入らず、できるだけ人工物や人が入らないようにしていました。
最近はちょっと考え方が変わってきました。
ちょっと前だったら、タイトル画像も選んでいなかったと思います。

12)水ぎょうざ「点」

13)居酒屋「酔族館」の前で
過去の写真をSNSで見ると、入り口前にオオカンザクラの木があったようです。
どんな理由で切られたのでしょうか。

14)渋草焼を扱う芳国舎が入るビルに見られるデザインパネルをバックに緋寒桜を
渋草焼専門店なんて渋すぎます。

15)初めに示した寒緋桜まで戻ってきました。
壁に映る影との組み合わせが面白くて。

16)向かいのビルを背景に

これからも花が中心であることには変わりないですが、もっと対象を広げていくことにより、自身の写真の幅が広がっていければと思っています。