撮影日:2023年3月19日
いよいよ桜の季節がやってきました。
今年は3月に入ってから暖かい日が続いた影響で桜の開花が早くなっており、ソメイヨシノが名古屋で27日に満開となり、これまでで最も早くなりました。
25、26日の週末の天気が良くなかったので見頃を逃してしまうのではないかと心配しましたが、幸い日中の気温は上がっても朝晩は結構冷えたのもあって桜の持ちも良く、見頃が続きました。
何か所かで桜を満喫しましたので、順に挙げていきたいと思います。
第一弾は138タワーパーク周辺の早咲きの桜です。
19日で既に満開の状態を見ることができました。
1)木曽川の堤防に沿ってたくさんの桜が植えられています

2)シダレザクラ

3)ベニシダレザクラ

4)

5)桜の下で記念写真

6)今回は138タワーをバックに入れた写真が多くなりました

7)

8)特に花が密です

9)枝が見えないだけでなく、花も互いに押し合うくらいに密集して咲いています

10)別の木です

11)手前の木はソメイヨシノでしょうか

12)淡いピンクが青空に映えますね

13)

14)

15)

16)

17)蜂がせっせと蜜を集めていました。
ブンブンとうるさいくらいでした。

18)色が濃い種類です。
花弁も細いです。

19)

20)回廊のカーブが面白いと思いました

21)好きな花なので見るとつい撮ってしまう、ホトケノザ

22)

23)薔薇の周りに、タンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザが足元に一杯咲いていました。
よく見ると、蜂がタンポポの密を吸っています。
もっと寄った写真も撮ってみましたが、蜂がこちらを向いている写真が残念ながらありませんでした。

桜が咲くといよいよ春本番だなと感じます。
いよいよ桜の季節がやってきました。
今年は3月に入ってから暖かい日が続いた影響で桜の開花が早くなっており、ソメイヨシノが名古屋で27日に満開となり、これまでで最も早くなりました。
25、26日の週末の天気が良くなかったので見頃を逃してしまうのではないかと心配しましたが、幸い日中の気温は上がっても朝晩は結構冷えたのもあって桜の持ちも良く、見頃が続きました。
何か所かで桜を満喫しましたので、順に挙げていきたいと思います。
第一弾は138タワーパーク周辺の早咲きの桜です。
19日で既に満開の状態を見ることができました。
1)木曽川の堤防に沿ってたくさんの桜が植えられています

2)シダレザクラ

3)ベニシダレザクラ

4)

5)桜の下で記念写真

6)今回は138タワーをバックに入れた写真が多くなりました

7)

8)特に花が密です

9)枝が見えないだけでなく、花も互いに押し合うくらいに密集して咲いています

10)別の木です

11)手前の木はソメイヨシノでしょうか

12)淡いピンクが青空に映えますね

13)

14)

15)

16)

17)蜂がせっせと蜜を集めていました。
ブンブンとうるさいくらいでした。

18)色が濃い種類です。
花弁も細いです。

19)

20)回廊のカーブが面白いと思いました

21)好きな花なので見るとつい撮ってしまう、ホトケノザ

22)

23)薔薇の周りに、タンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザが足元に一杯咲いていました。
よく見ると、蜂がタンポポの密を吸っています。
もっと寄った写真も撮ってみましたが、蜂がこちらを向いている写真が残念ながらありませんでした。

桜が咲くといよいよ春本番だなと感じます。