
撮影日:2025年3月26日
2週間前に春先取りの花の写真を撮らせていただいた花屋さんPEU・CONNU(プー・コニュ)で教えていただいた、ミモザが咲いているという鶴舞駅近くのパン屋さんに行ってみたのですが、まだ硬い蕾の状態でした。
ホームページで確認したところ、近くの鶴舞公園にもミモザの木があるようなのでせっかくなので寄ってみることに。
こちらにも立派なミモザの木があり、見事に咲いていました。
うれしくて何枚も撮ってしまいました。
他にも乙女椿もたくさん花を咲かせていたり、早咲きの桜も見えたり、他にも花々を見ることができ、たくさんの写真を撮ってきました。
1)ミモザ(別名フサアカシア、房金合歓、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑高木)
日が当たる側にたくさんの花が開いていました。

2)オーストラリア原産

3)

4)

5)

6)

7)

8)乙女椿
黄色から一転してピンク色の世界に

9)他の椿よりも花期が遅く、また花は盛りを過ぎてもなかなか落下しないようです。

10)こんなに密に咲いているところを初めて見ました。

11)

12)

13)

14)この日は近くの名古屋工業大学の卒業式(学位授与式)が公会堂で開催されるということで、園内各所で記念撮影をしていました。

15)色が濃い早咲きの桜

16)シダレザクラが満開でした

17)

18)

19)ソメイヨシノは咲き始めたところ

20)公会堂を背景にシダレザクラ
こちらはさらに色が濃いですね。

21)ヒュガミズキ(日向水木、マンサク科トサミズキ属の落葉低木)

22)チューリップをクローズアップ

23)ボケ(木瓜、バラ科ボケ属の落葉低木)
こんなに花をつけているのを初めて見ました。

24)画像で検索してみましたが、分かりませんでした。
綺麗な花壇でした。

せっかく教えていただいたので、PEU・CONNU(プー・コニュ)さんにこの結果を報告にいこうと思います。
2週間前に春先取りの花の写真を撮らせていただいた花屋さんPEU・CONNU(プー・コニュ)で教えていただいた、ミモザが咲いているという鶴舞駅近くのパン屋さんに行ってみたのですが、まだ硬い蕾の状態でした。
ホームページで確認したところ、近くの鶴舞公園にもミモザの木があるようなのでせっかくなので寄ってみることに。
こちらにも立派なミモザの木があり、見事に咲いていました。
うれしくて何枚も撮ってしまいました。
他にも乙女椿もたくさん花を咲かせていたり、早咲きの桜も見えたり、他にも花々を見ることができ、たくさんの写真を撮ってきました。
1)ミモザ(別名フサアカシア、房金合歓、マメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑高木)
日が当たる側にたくさんの花が開いていました。

2)オーストラリア原産

3)

4)

5)

6)

7)

8)乙女椿
黄色から一転してピンク色の世界に

9)他の椿よりも花期が遅く、また花は盛りを過ぎてもなかなか落下しないようです。

10)こんなに密に咲いているところを初めて見ました。

11)

12)

13)

14)この日は近くの名古屋工業大学の卒業式(学位授与式)が公会堂で開催されるということで、園内各所で記念撮影をしていました。

15)色が濃い早咲きの桜

16)シダレザクラが満開でした

17)

18)

19)ソメイヨシノは咲き始めたところ

20)公会堂を背景にシダレザクラ
こちらはさらに色が濃いですね。

21)ヒュガミズキ(日向水木、マンサク科トサミズキ属の落葉低木)

22)チューリップをクローズアップ

23)ボケ(木瓜、バラ科ボケ属の落葉低木)
こんなに花をつけているのを初めて見ました。

24)画像で検索してみましたが、分かりませんでした。
綺麗な花壇でした。

せっかく教えていただいたので、PEU・CONNU(プー・コニュ)さんにこの結果を報告にいこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます