撮影日:2023年7月8日
前週はまだ赤い花の開花が少なかったので、もう一度行ってみることにしました。
この日は翌日9日と「蓮見の会」が開催される日で、早くからテントが設営されて準備が進められていました。
赤い蓮も随分と咲いていて来た甲斐がありました。
もうしばらくは楽しめるのではないかと思います。
1)この日は薄曇りという天候で、カンカン照りの先週と比べると暑さはマシかなと期待しましたが、同じように暑く汗をたくさん掻くことに。

2)

3)花の中で蜜蜂がせっせと蜜を集めているので、ついつい写真に収めたくなってしまいます。

4)蜜蜂さんの奮闘の様子
一部、トリミングしています。

5)美しいグラデーション

6)前週のように雨上がりではなかったので、露は少なかったです。

7)見上げる構図で。

8)

9)花の色が強調できないかと思い、同じ写真ではないですが、葉のところの彩度をグッと落としてみました。

10)葉に落ちた花弁。
時折、落ちた音が聞こえてきます。

11)

12)白い蓮のアップ
花弁の淡いピンクの縁取りが綺麗。

13)葉の海に浮かぶような感じを出したいのですが、なかなかイメージ通りにはいきません。

14)美人三姉妹

15)咲き始めのまだピンクが残る花

16)

17)全体に白蓮の方が葉がきれいだったように思います。

18)

19)咲き始めのピンクと白、咲き切った後の白と黄。
前週はまだ赤い花の開花が少なかったので、もう一度行ってみることにしました。
この日は翌日9日と「蓮見の会」が開催される日で、早くからテントが設営されて準備が進められていました。
赤い蓮も随分と咲いていて来た甲斐がありました。
もうしばらくは楽しめるのではないかと思います。
1)この日は薄曇りという天候で、カンカン照りの先週と比べると暑さはマシかなと期待しましたが、同じように暑く汗をたくさん掻くことに。

2)

3)花の中で蜜蜂がせっせと蜜を集めているので、ついつい写真に収めたくなってしまいます。

4)蜜蜂さんの奮闘の様子
一部、トリミングしています。

5)美しいグラデーション

6)前週のように雨上がりではなかったので、露は少なかったです。

7)見上げる構図で。

8)

9)花の色が強調できないかと思い、同じ写真ではないですが、葉のところの彩度をグッと落としてみました。

10)葉に落ちた花弁。
時折、落ちた音が聞こえてきます。

11)

12)白い蓮のアップ
花弁の淡いピンクの縁取りが綺麗。

13)葉の海に浮かぶような感じを出したいのですが、なかなかイメージ通りにはいきません。

14)美人三姉妹

15)咲き始めのまだピンクが残る花

16)

17)全体に白蓮の方が葉がきれいだったように思います。

18)

19)咲き始めのピンクと白、咲き切った後の白と黄。
