goo blog サービス終了のお知らせ 

OSAMUの写真記録

花を中心に、時に旅先で写真を撮っています

夕暮れの関宿

2024-09-28 17:51:49 | 街歩き
撮影日:2024年9月23日

仕事の関係で祝日に出張することになり、帰りに関宿に寄ってみました。
2021年6月以来3年振りになります。
その間に写真サークルに入り写真展で自分の写真を展示するようになり、撮影する対象もそうですが、見方も変わってきていることを実感する中で改めてカメラを向ける気になれるのかを確認することが目的でもありました。
実際に訪れてみて、自分の変化もそうですが、街自体も変わってきているように感じました。
今回はスマホでの撮影でしたが、もう一度ちゃんとカメラを持って訪れたいと思わせるところでした。

1)到着して直ぐの写真
関地蔵院近くから西を向いての撮影


2)メインである東側を先ず歩くことにします。


3)


4)


5)以前は夕方にはほとんど店は閉まっていて、店内を見ることはできませんでした。


6)喫茶店ですが宿泊もできるようです。


7)奥が広くなっています。
一度お庭なども見てみたいと思いました。


8)MEIJIYAさん


9)色々古いものが置いてあります。


10)自転車が駆け抜けていきました。


11)漏れてくるオレンジ色の灯りにはホッと感じさせるものがあります。


12)


13)陽が落ちて随分暗くなってきました。


14)


15)もちろん生活道路でもありますので、車は結構通ります。

また機会があったらカメラを持っていきます。

明智の森のシラヒゲソウ

2024-09-21 18:20:36 | 
撮影日:2024年9月17日

数年ぶりに岐阜県恵那市明智町に出張があり、ちょうどシラヒゲソウが咲いているタイミングということで明智の森に寄ってみました。
期待通りたくさんのシラヒゲソウが咲いている姿を見ることができました。
大切に維持していただいているのか、年々花の数が増えて行っているように感じます。
ただ感謝です。
シラヒゲソウ(白髭草)はウメバチソウ科ウメバチソウ属に分類される多年草で、白色の花弁の縁が糸状に切れ込んでいる様子を髭に見立てたことに由来します。
今回、陽光が射したり雲に隠されたりしていろいろな条件で撮影することができました。

1)タイトル画像もそうですが、時折射す陽光が小川の水面に反射してキラキラと煌めいていました。


2)


3)


4)背景を黒くして花を浮き上がらせてみました。


5)仮雄蕊の先端にある黄色の腺体がアクセント


6)


7)


8)


9)


10)群生している所で横から撮影
写真を見ると斜めに走る葉が邪魔ですね。


11)木々から洩れる空が玉ボケになってくれました。


12)木々から洩れる空と群生する花たちをバックに


13)サワギキョウ(沢桔梗、キキョウ科ミゾカクシ属の多年草)
毒性の強い有毒植物です。
そのせいか猛禽類を連想させます。


14)シコクママコナ(四国飯子菜、ハマウツボ科ママコナ属の一年草)
若い種子が米粒に似ていることが和名の由来。


15)アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩、マメ科シバハギ属の多年草)
悪者顔をしています。
花が終わると豆果が衣服にくっついて厄介です。

暫くはこういうタイミングを生かして、撮影を続けていきたいと思います。

大須をちょっとぶらり

2024-09-16 18:04:55 | 街歩き
撮影日:2024年9月10日

なかなか思うようにカメラを持って出かけることができなくなって内心はうずうずしている中、上前津に用事があり、その後で少し大須商店街をぶらぶらしてきました。
上前津から東仁王門通りを西へ大須観音まで歩き、次いで万松寺通りを東へ万松寺まで行って、もう一度赤門通を西へ歩いて地下鉄大須観音駅まで歩いてきました。
1時間ちょっとの時間でしたが、そこで何枚か写真を撮ってきました。

1)


2)観音様の左手から落ちる水が玉となって繋がっていました


3)時計が差す時刻は実際とは全く違っていました。


4)ウィンドウには色々な世界が展開されています。


5)ステンドグラスが綺麗でした。


6)


7)これらはお役御免なのでしょうか。


8)


9)壁のタイルが綺麗だったので店内に入って撮らせてもらいました。
今の場所に移転してあまり日が経っていないとかで、以前の店ではもっとたくさんのタイルが貼られていたそうです。

あまり遠くまでは行かれませんが、少しでもチャンスがあればカメラを持って出ようかと思います。

8月31日の夕焼け

2024-09-05 16:58:20 | 夕焼け
撮影日:2024年8月31日

迷走しながら日本列島に居座り各地で被害を出した台風10号が未だ名古屋の南に位置した8月31日に思いがけない夕焼けが見られました。
ふと外を見た時に赤く染まっていたので、慌ててカメラを手に外に飛び出て近くの公園に走りました。
ほんの15分ほどのドラマが展開されていました。

1)タイトル画像の9分前の状態
右下に写る街灯がまだ点灯していません。


2)ひときわ赤く染まっていた部分をアップにしてみました。


3)ピークを越えて暗くなりだして家に戻る際に駐車場に停めた車のトランク部に空が映っていたので収めてみました。


4)ワックスがもっと効いていて水玉がしっかりしていたら、さらに良い効果が出ていたかもしれません。

この先もいくつもの台風が発生しそうな勢いです。
ひどい被害をもたらさないことを祈ります。