前々から行ってみたかった「抹茶ミュージアム 西条園 和く和く」にようやく行くことができました。
今回定員6名で所要時間75分のコースに参加しました。
一か月前から事前申し込みをWeb上でするのですが、直ぐにいっぱいになってしまうので、これまでなかなか実現しませんでした。
今回は行くぞと決めて一か月前に予約をしてついに実現しました。
1)75分のコースでは西尾抹茶の歴史から抹茶ができるまでを学び、抹茶を挽いているいるところを見学しました。
この石臼を使って粉にしていきます。

2)その後、茶葉の違いを見分ける体験があり、最後に自分で茶葉から抹茶を挽き、抹茶を点てるところまでを体験しました。
この石臼が結構重くて1秒間に一回回すペースで6分挽いたのですが、へとへとになってしまいました。
抹茶を挽く際に3種を自分の好みでブレンドするのですが、点ててみるとちょっと想像していたものとは違う印象でした。
挽けた量が少なくて薄くなってしまったのかもしれません。

もちろんその後はお茶やお茶菓子などの買い物をします。
最近抹茶が流行っていていろいろなものに抹茶味を目にします。
テレビでも伊右衛門のインパクトあるCMを良く目にしますよね。
3)隣の土産・カフェ入り口に鮮やかな青色の紫陽花が咲いていました。
タイトル画像はその入り口です。

4)歴史公園
抹茶体験は午後1時からだったので、11時過ぎに着いて歴史公園に行きました。
この写真は旧近衛邸の広縁から撮影したものです。

5)西尾城

6)一回りしました

7)天守に通じるアプローチ

本当は一色さかな広場にも寄りたかったのですが、時間が中途半端でしたので、次回のお楽しみにすることにしました。
普段抹茶を点てることはほとんどないですが、抹茶の良さを体験できて良かったです。
余談ですが、数日後にシャトレーゼで抹茶味のチョコバッキ―を購入しました。
抹茶味最高です。