
きょう、岐阜県の関から帰って来ました。


中部地区からの帰りは、朝、福岡に寄って荷物を積み替えるのですが、
今朝、福岡でちょっとした事件が・・・

いやいや、事件と言うほどの事では無く、日常よくある事なんですが

宮崎へ行く、うちの車が、荷物が多すぎて積みきれない事態に・・・
うちのドライバーと、同じく宮崎行きの他社のドライバーが、荷主(元請け)の指揮者と荷物の積み方で激しい言い合いになりました。

3対1で激論を戦わせているんです。
一見すると「多勢に無勢」で、1のほうが負けそうですが、そうでは無いんです。
双方の立場には圧倒的な力の差があるのです! 下請とは悲しいものです。

私は4人のやりとりをニコニコ顔で聞いていました。
そのうち「その物の言い方は何だ?!」とか言い始めたので、仲裁に入ろうかと思ったのですが
なんとか収まったので出番無く終わりました。
こんな事は良くあることで、正論を言ってる我々(下請)が悪者扱いされます。
理不尽な事を押しつけられて、反論でもしようものなら「出入り禁止」になります。


私が以前、過積載を指摘して積み込みを拒んだら、支店長と一緒に呼ばれて「謝罪」させられました。

「パワー・ハラスメント」ですよ

昔むかし、ガリレオが「地動説」を咎められたとき「それでも、地球は回っている」と言ったそうですが
「それでも、私は間違ってない!」と呟きながら、理不尽さと闘っていきたいと思います




今日も一日が暮れました。明日もファイトでガンバロー


そんなことがあるんですね。
何が正義かわからなくなりますが、どこかで歪みながらこの世は成り立っていると考えて、ハイハイ、っていうこと聞くしかないですね。
もちろん、何かあった時は、責任の所在地をハッキリさせることができるよう、なにがしらの証拠だけ残しておきましょう。
ささやかな抵抗・・・
(`・ω・´)シャキーン!!
下請けだと 幾ら正論でも ガンと意見を押し通す事が出来ないのは 辛いものですね
仕事を回して貰えなく成ると大変ですし・・・
色々 大変でしょうが、頑張って下さいね
荷主(元請け)さんは、うちとは同じグループの企業で、業界の大手です。
「お客様の荷物を大切に運ぶ」という「○○便」創設当時の理念はどこへ行ったのか?
ほんとに悲しいです!
会社が巨大になると、利益最優先になってしまって大切な事を忘れてしまうみたいです。
TVコマーシャルなどでは、立派なことをおっしゃるんですがねー。
そうですね、気楽にいきたいですねー。