
これは、渋谷駅前の忠犬・ハチ公像です。

29年ぶりの渋谷です。それにしてもすごい人混みです

ハチ公の写真を撮りに寄っただけなので、次へ行く事にしましょう




渋谷から電車に乗って着いたのがここです。
この用水路・・・ あ、いやいやれっきとした 川 なんです!
あの かぐや姫 の歌で有名な 神田川 なんですよ

皆さんは、どんなイメージを抱いておられたでしょうか?
これが、実際の神田川です。 昔はもっと汚かったような気がします。

橋から下をのぞくと、大きな鯉がたくさん泳いでいました。


ここは、京王・井の頭線 の 高井戸駅 です。
高架下は環八通りです。
何故こんなところに行ったかというと、むかし某建設会社に勤めていた時に一時期、本社勤務をしたことがあり
そのときの独身寮の一つが、ここ高井戸にあったのです。
以前から一度訪れてみたいと思っていたんです。 年を重ねてくると、昔が懐かしいんですよね

当時は、神田川沿いに少し行ったところから細い路地をずーっと歩いていたので
そのルートで行こうとしたのですが・・・
ダメです


仕方ないので、環八沿いを歩いていくことにしました。



このあたりは、環八から一本路地に入ると、閑静な住宅街で昼間でも本当に静かなところです。
「たしか、この辺なんだけどなぁ~」と思いながら、テクテク歩いていると

「あっ

右上の写真。寮には風呂が無かったので、毎日通っていた銭湯です!

この銭湯、今はもう営業してないのでしょう。
戸を閉ざしたまま看板も外してありました。○○湯だったのか思い出せません。

実は、この銭湯を見つけることが出来たら、寮の位置を特定できると思っていたんです。

思惑通り、探し当てました。

改築(改装)して、上下で8軒(表に4軒、裏に4軒)になっていますが、昔は4畳半の部屋が16軒のアパートだったんです。
私の部屋は1階の右側から2軒目で、換気扇フードの付いてる所あたりでした。
私はこの寮(アパート)が好きでした。

4畳半一間に押入れと、洗面器ほどのシンクにひとくちコンロがあるだけ、トイレは共同で風呂は銭湯。 近くには神田川。

どう思いますか? まさしく 神田川 の世界でしょう


この辺には、まだこんな風景も残っているんですよ
むかし自分が毎日のように歩いた道を、今またこうして歩いている自分がいる・・・
冷たい風が、そっと頬を撫でた瞬間 むかしの自分とすれ違ったような気がして、振り向いてしまいました。
29年前の、あの日あの時、若かりし日の私は確かにここにいたんです。


駅までの帰り道、少しずつ記憶がよみがえってきました。
「ああ~、この道だー」


駅もリニューアルされ、エスカレーターがついたり駅下にスーパーが出来たり、すっかり変わってしまいました。
ここからまた電車に乗って、終点の吉祥寺へ向かいました。

今朝から頭がクラクラするので、血圧を測ったら166と99でした。 もう寝ます
