goo blog サービス終了のお知らせ 

オムちゃんのPAPA生活雑記帳 「雨のち晴れ、ときどき キャンプ」

趣味(キャンプ、ドライブ、家族での小旅行の様子や想い出)ペット、コレクション、etc・・・。

沖縄に行ってきましたよ~♪    ④

2010年01月09日 19時07分17秒 | 沖縄(仕事も遊びも)
ハブ~!! どうだー 


 

那覇港のフェリー・ターミナルにある、おみやげ屋さんにありました。


ハブ酒だと思います。


売り物では無さそうですが・・・   それにしても、すごいですね 




気を取り直して、お食事の紹介といきましょう。


これは、那覇港での夜にいただいた酒の肴です。


右端の豆腐、「じーまーみ豆腐」と書いてありました。  落花生豆腐のようでした




7日の朝食です。  船は7:00 出港ですが、レストランが開いてないので夜のうちにコンビニで買っておきました。




 

ここからは、船内のレストランの食事です。


 朝食 600円                               カレーライス 600円




 

 ハンバーグ定食 1.000円                    とんかつ定食 1,000円 




 

 海老フライ定食 1,000円


今度、もし乗る事があったら別のもたべてみよ~っと


  

船内に貼ってあったスポーツ・イベント の ポスター です。


あなたも、参加してみませんか?!      私は遠慮しておきます・・・   


 

いや~ 帰りの船は揺れましたね~~


多分、船酔いした人が居たんじゃないでしょうか


船酔いしない私も、さすがに飲む気がしませんでしたね。


 


夜が明けて、船が錦江湾に入った時 は ホッ としました。


開聞岳 の前を通り 桜島 が遠目に見えてきたときは、ちょっと安堵感を感じましたね。



2編で終わるはずが、4編になってしまいました。


だらだらとすいません。 適当に読み飛ばして下さい。    少々、疲れました。皆さんのところへ訪問出来ずにすいません。


沖縄に行って来ましたよ~♪    ③

2010年01月09日 17時35分51秒 | 沖縄(仕事も遊びも)


往路、最初の寄港地「奄美大島」に入港するのは、翌朝の5:00頃です。


鹿児島から383 km、約11時間かかります。


外は真っ暗で何も見えません。


奄美大島を出港してしばらくして、陽が昇りました。  往復の船旅で、お陽さまを拝めたのはこの時だけでした。



  

次の寄港地「徳之島」です。


奄美大島から109 km、約3時間20分です。


人や車の乗り降りの他に、沢山のコンテナが下ろされます。


この光景は、寄港地の全ての島で繰り返し行われ、目にします。

離島の人々の生活物資を運ぶ、大切な輸送手段なんです 

徳之島は、牛どうしが闘う闘牛が有名です。


 

次の寄港地「沖永良部島(おきえらぶじま)」です。


徳之島から54 km、約1時間50分です。


風力発電の風車が見えます。 


ここは、美しいエラブユリの自生地です。


 

次の寄港地「与論島」です。


沖永良部島から48 km、約1時間40分です。


島の周りを美しいサンゴ礁に囲まれた、海がとても綺麗な島です。


百合ヶ浜は、星の砂 で有名です。


そして、この島にはハブがいません 

 

与論島を出港すると、もう目前に沖縄本島が見えます。


この頃から、雨が降り出し波も高くなってきました。


 

やっと、那覇港に着きました。


与論島を出てから、もうひとつの寄港地、本島北部の「本部港(もとぶこう)」を経て


与論島から141 km、約4時間20分です。


雨の那覇港を出発。  一路、荷降ろし地の糸満市へ・・・  と言っても、すぐそこなんです。



往復の走行時間と荷降ろしの時間を含めて1時間で仕事は終了。


雨は降ってるし、夜で見物も出来ない



 

さっき、通った道路沿いに何やら変なものがあったなー! と思い、傘をさし歩くこと10数分。


那覇港近くの明治橋を渡ったところに、こんなものが・・・ 


これって、ツリー・ハウス?! 


これは、ハーバー・ダイナー という イタリアン・レストラン らしい。


しかし、本当の木なんでしょうか?  みなさんは、どう思います?





雨が強くなってきました。


コンビニで食料を調達して、一杯飲んで寝よ~と


沖縄に行ってきましたよ~♪    ②

2010年01月09日 15時32分49秒 | 沖縄(仕事も遊びも)


さぁ、いよいよ出港です!

最上部の遊歩甲板から見る桜島です。


しばしのお別れ。   さようなら~






それでは、クイーンコーラル PLUS の船内を案内しましょう。



 

客室への通路(左) と 2等寝台(右)です。


通常、トラック・ドライバーは、「ドライバー室」を使わせてくれるのですが


乗客が少ない時は、この2等寝台です。    たぶん、掃除の手間を省く為だと思います。


 

2等客室(左)と         部屋で くつろいでいる、私の足(右)です。 大変、失礼いたしました。  



  

ゲーム・コーナー と 自販機です。  缶ビールや発泡酒も売っています。


お酒や焼酎は、案内所横の売店で売っています。   あっ! 写真撮るのを忘れた 



 

クレジット・カード専用の衛星電話と携帯電話の充電器(有料)と 浴室の入り口です。




 

で、浴室の様子はこんな感じです。

洗い場は4名分で、時間は 6:00~21:30 内であれば好きな時に利用できます。


行きも帰りも、一番風呂でした        ただ・・・   湯船に湯を張るのも、最初に入った者の仕事のようです。



沖縄に行ってきましたよー♪    ①

2010年01月09日 13時07分21秒 | 沖縄(仕事も遊びも)


鹿児島新港(フェリーの上から見た)の様子です。 10管本部(海上保安部)のあたりです。


今日は、1月5日。

世間では「お正月休み」も終わり、そろそろ仕事が始まるころですね。



私は今日から4日間の予定で、沖縄~  に行くのです      仕事です! 頭の中は、「リゾート気分」なのですが・・・  (^^)







乗り込んだ船は、マリックスライン(株)(旧:照国郵船)が運航するクイーンコーラル PLUS です。


船体のマリンブルーが水面に映えて、とってもキレイ(内装も)なカッコイイ船です。


実は、クイーンコーラルに乗るのはこれが2度目です。


20年ほど前に、与論島に行ったことがあります。   その時も「仕事」でした。


 

車両甲板の様子。    グリーンのトラックが今回の私の相棒です。


毎日のように船に乗るので、「沖縄便」専用に古い車を使っています。



この車両甲板は2階部分にあり、前方のスロープ を バック で入って来ます。


乗用車は、前進で入ってきて船内でUターンして停めます。







車を停めて客室に上がると、ここはエントランス・ホールです。


正面に案内所、右手にはレストランがあります。


この船の模型が欲しい! と思ったのは、私だけでしょうか?




さて、ここで今回の沖縄行きの行程を説明しておきましょう。


会社に出勤 ⇒ 荷物積み込み ⇒ 鹿児島(新港)出港 ⇒ 船中泊  ⇒ 沖縄(那覇港)入港 
5日・12:30    13:00~14:30        18:00       約25時間     6日・19:00


⇒糸満市で荷降ろし ⇒ 那覇港で一泊 ⇒ 沖縄(那覇港)出港 ⇒ 船中泊
 6日・19:30        20:00~翌朝6:00    7日・7:00       約27時間


⇒鹿児島(新港)入港 ⇒ 会社着 ⇒ (洗車)終業
 8日・8:50           9:30      11:00  


沖縄での滞在時間12時間!! しかも  






そして、そして6日の夜、沖縄は でした。






                                   つづ く

トップページです♪

「株式会社スワン」は、障害者が経済的に自立し、生きがいをもって働く事ができるようにと設立されました。  私は、スワン を応援しています。