goo blog サービス終了のお知らせ 

オムちゃんのPAPA生活雑記帳 「雨のち晴れ、ときどき キャンプ」

趣味(キャンプ、ドライブ、家族での小旅行の様子や想い出)ペット、コレクション、etc・・・。

屋根をつけてみました。   (^^)

2009年11月07日 11時36分01秒 | 日記
 

今日は、朝から天気がとても良くて暑いくらいです!



桜島も毎日元気に? 火山灰を噴き上げています。



せっかくの我が家の菜園も灰まみれ



何か良い策はないかと・・・  



・・・   そうだ、屋根をつけてやろう!



ビニールで屋根をつけてやりました。これで火山灰を被らずにすみます。




右隅の空いてる所に、チンゲン菜の種をまきました。








昨日、鹿児島へ研究発表を聴きに行っていた娘(高2)をフェリー乗り場まで迎えに行った時


夕日の中、不思議な雲を見つけたので撮ってみました。



稲妻みたいでしょ? 









今夜は、三河安城(愛知県)行きです。

ちょっと、失敗だったかな~?

2009年11月04日 14時48分53秒 | 日記


我が家の家庭菜園の様子です。


「グリーンボール」は少しずつ葉が巻き始めてきました。






白菜も巻き初めているのですが・・・   


こんなに大きく葉を広げるとは思わなかったのです   畑の規模に作物が合ってない~ 



だいぶ窮屈そうにしてるし、失敗したな~! 




でも、まっ! 仕方無い、なんとかなるだろ~


食えりゃいいんだ! 食えりゃ・・・    







サニーレタスもどんどん伸びて、もうサラダにして食べてまーす



センモトの育ちがイマイチだな~









今夜、仕事です。  また大阪行きです。

「おまけ」付きの温泉?!

2009年11月03日 17時48分55秒 | 日記
 

寒くなると、温泉がいいですね


今日は午後から娘(二女)が部活に行くと言うので、学校まで送って行き


そのまま、奥さんと近くの温泉に入ってきました。







ここはTM温泉センターといいます。


もちろん、「オーシャン・ビュー&桜島ビュー」です!









ここの温泉は、不思議なシステムになっています

 

実は、入湯料は払わなくても良いのです???


かと言って、タダでは入れません


そう!  写真のような温泉水(飲料水)を買うと おまけ で 入浴券 をくれるんです 





温泉水は、ペットボトル(1リットル)が400円で入浴券1枚が付いてきます。 


その他にも、「ペットボトル12本入り」「20リットルのビニール・バッグ」「よもぎ茶のペットボトル」などがあり


それぞれの値段に応じて、「おまけの入浴券」の枚数が違うのです






お客さんは、どうしても「水」のほうが「おまけ」だと思ってしまいますよね 



当然の事ながら、子供でも同じ料金っていうか・・・  (入浴券1枚)です。




面白いもの見つけました!!


男湯の脱衣所にある扇風機。  


ときどき首を振るのです  それも、こっちが油断してる時に


「だるまさんが転んだ」みたいに、振り返ると止まったりして     なぜ・・・  





事故現場に遭遇!

2009年11月02日 17時48分59秒 | 日記
久しぶりに、事故現場に遭遇しました




11月1日の未明(3時頃)です。


場所は、中国自動車道(上り線)広島県内です。


下り坂の右カーブで追突事故です  



まだ起きたばかりで、警察も救急も到着していません。  



私が停車した場所から、ほんの50m くらい先に乗用車が横向きになって停まっています。



どうも、たいした事故ではなさそうです。







この現場を過ぎてしばらくすると、全線が濃い霧に包まれました。



見通しのいい所だと、後続の車も発見が早く安全に停止できますが、もし濃霧の中で事故を起こすと


猛スピードの車が2重3重に衝突し重大な事故に発展しかねません。



中国道は交通量が少ないこともあって大惨事にならずに済みましたが、これが交通量の多い山陽道だったらと思うと背筋が寒くなります。







土・日・祭日は高速料金が 1,000 円だと言う事もあって、マイカーで出かける方が非常に増えましたが、


高速道路は一般道とは全く違います


ナメテかかると大怪我をしますよ。 怪我だけで済めばいいけど・・・   命さえも落し兼ねません。



皆さん、くれぐれも慎重な運転を心掛けましょう。







明日は休みです。

退院できました。

2009年10月31日 16時38分25秒 | 日記
昨夜は、私の母の「快気祝い」に出かけてきました。



私の兄弟と、その家族だけでのささやかな食事会です。





母は、私の勤める会社の近くに一人で暮らしています。  弟達二人も同じ町内に住んでいます。





母は75歳。 末の弟が朝・夕に母からの電話を受けて健康状態を確認していたのですが・・・




8月5日の朝、いつものように電話連絡が無く、10時を過ぎても連絡がとれなくて



末の弟が母の家に行ってみると、ふとんに横になっていたのですが様子がおかしく・・・

意識不明で倒れていたのです!   


救急車で運ばれ、そのまま約3ヶ月の入院生活でした。



たぶん、熱中症だったと思われます。





年齢的なこともあり、一時はもうダメかもしれないと思いましたが、元気になって良かったです。



二度とこんな事がないように、年内にでも私の家にきてもらい、一緒に暮らすようにしたいと思っています。






仕事に行ってきま~す。今夜は大阪行きです。

ちょっとだけ、紅葉を楽しみました。

2009年10月30日 10時57分33秒 | 日記


27日、姫路からの帰り道です。普段は山陽自動車道を下るのですが・・・


天気もいいし、久しぶりにチャイナ(我々は中国自動車道をこう呼びます)を走って帰ることにしました。



山の木々が、だいぶ色づいていました。



中国自動車道は、中国山地を縦断する高速道路でアップダウンやカーブが多いため



多くのトラック・ドライバーから敬遠されています。



上の写真は、中国道最高地点(標高721m)付近の景色です。








ここは、山口県の深谷パーキング・エリアです。


トイレ以外は何も無い所ですが、私はここが好きで良くここで休憩します。






ここは、私にとって想い出の場所なんです。






28年前、ここの建設工事に携わっていました。




私の勤めていた会社は、大型建設機械(重機)を使う土木工事の専門業者で

当時、私はオペレーター(操縦者)から職種を換わり工務職(監督者)として頑張ってました。




この辺りは、高い山と深い渓谷に囲まれ中国道でも、最も難工事であるとされた所です。


ブルドーザーやパワーショベルを幾つかのパーツに分解して、クレーンで谷へ下ろし谷底で組み立てて工事をしたんです




長い月日をかけて造られた道路も、車で通過するときはほんの一瞬です。  


この辺は冬になると、1m 近くも雪が積もります。




木々の葉っぱが木枯らしに舞い始めると、山あいの集落にも「冬将軍」がやって来ます。




PS:テンプレートを替えてみたけど・・・  早過ぎ

中央駅一番街・食堂「ふくわうち」

2009年10月29日 18時33分13秒 | 日記
 



今朝、博多のホテルで目覚めたのが9時30分


ゲッ寝坊した



始発の電車で帰ろうと思ってたのに~~ 失敗した!


急いで身支度をして駅へ・・・



乗車券は買ってあったので、指定席券を買おうと「みどりの窓口」へ


すぐに指定席券を発行してくれて、「料金はいりません」とのこと・・・   なぜ???

なぜか分らないけど、ちょっと得した気分





10時10分発の「リレーつばめ」に乗り、新八代から新幹線「つばめ」に乗り継いで


鹿児島中央駅に着いたのが12時30分。




朝食抜きだったので、腹ペコです


久しぶりに「一番街」に行ってみる事にしました。中央出口を出て、右手側にあるアーケード街です。





アーケードを入ってすぐに目に入ったのが、


手打ち麺とてんぷらの「ふくわうち」(写真左)の店です。





昼時とあって、ほぼ満席でしたが一人だったのでカウンターに座れました。



「うどん」だけにしようと思ってたのに・・・  口から出た言葉は


「かつ丼定食を下さい  食意地が張ってます







あっさりした味付けで、なかなか美味かったです


「うどん」も、しこしこ麺で弾力があり美味かったです また食べ過ぎました。





この辺りは、むかし「西駅・一番街」と呼ばれていましたが、今は駅名の改称に伴い「中央駅・一番街」と呼ばれるようになりました。



「西鹿児島駅」の名称が無くなったのはとても残念です。


高校を卒業して、大阪へ就職するとき「ブルートレイン・明星2号」で「西駅」から旅立ちました。



駅舎は新しく近代的になりましたが、「一番街」は今も「昭和の香り」が残るいい街です





   

ファイト!ファイト!!(^^)

2009年10月21日 19時56分29秒 | 日記



きょう、岐阜県の関から帰って来ました。

中部地区からの帰りは、朝、福岡に寄って荷物を積み替えるのですが、

今朝、福岡でちょっとした事件が・・・  

いやいや、事件と言うほどの事では無く、日常よくある事なんですが




宮崎へ行く、うちの車が、荷物が多すぎて積みきれない事態に・・・


うちのドライバーと、同じく宮崎行きの他社のドライバーが、荷主(元請け)の指揮者と荷物の積み方で激しい言い合いになりました。


3対1で激論を戦わせているんです。


一見すると「多勢に無勢」で、1のほうが負けそうですが、そうでは無いんです。



双方の立場には圧倒的な力の差があるのです!   下請とは悲しいものです。



私は4人のやりとりをニコニコ顔で聞いていました。


そのうち「その物の言い方は何だ?!」とか言い始めたので、仲裁に入ろうかと思ったのですが

なんとか収まったので出番無く終わりました。




こんな事は良くあることで、正論を言ってる我々(下請)が悪者扱いされます。


理不尽な事を押しつけられて、反論でもしようものなら「出入り禁止」になります。



私が以前、過積載を指摘して積み込みを拒んだら、支店長と一緒に呼ばれて「謝罪」させられました。

「パワー・ハラスメント」ですよ  





昔むかし、ガリレオが「地動説」を咎められたとき「それでも、地球は回っている」と言ったそうですが



「それでも、私は間違ってない!」と呟きながら、理不尽さと闘っていきたいと思います















今日も一日が暮れました。明日もファイトでガンバロー

久しぶりに応援に行きました。(^^)

2009年10月17日 19時35分20秒 | 日記
 

みんな、よく頑張ったね!!





今日は、二女(高2)の弓道の試合でした。


県の新人戦です。  先日の地区大会での好成績もあって、かなりプレッシャーがあったのかなぁ~



今日は振るわなかったね   チーム・メイトが頑張ってくれて、


ひょっとしたら・・・  て思ったけど、予選敗退でした。



まっ、こんな事もあるさ! またこの次ガンバロー ね







午前中の試技のあと、3時間ほど暇があったので近くのショッピング・モールへ





いろいろ見て廻ったあと、そろそろ帰ろうと思ったとき・・・・   「あっ!」


ユニクロの前で足が止まったのです!  





ずーっと探してた、チェックのハンカチ「見ぃーっけ!」


きょう一緒に、応援に行ってた息子(二男)は、この赤いチェック柄を見るなり


「あっ、お父さんの色だ!」と言い




家に帰ってから、娘に見せたら「お父さんカラーだね!」て言われました。




とっても嬉しい、オムPAPAでした。  ハイ、めでたし・めでたし








これこそが、原付だー!!

2009年10月16日 20時24分00秒 | 日記
原動機付き自転車!

雑誌やテレビで見たことはあったけど、実物を初めて見たー



これは、今回の仕事(中部 ~ 南九州)で運んだ荷物の中にありました。


私が初めて見たという事は、ものごころついたのが5歳ぐらいとして、少なくとも45年以上前の・・・・ スゲーッ



  




私が中学生の頃かなぁ~、たしか「ヤマハ」だったと思うけど


「ラッタッター」ていう足漕ぎペダルの付いたスクーター(原付)があって


うちの親父が通勤に使ってたよな~ 




形は「ラッタッター」にそっくりだ



こんなレトロなマシーンで、町中を疾走するのもカッコいいだろーなー








”台風一過”

2009年10月08日 09時26分38秒 | 日記
 


まさに「台風一過」 



昨日とは打って変わってこの天気です。

今朝は北風が吹いて、少し肌寒いです。 しかし、日中の予想最高気温は27℃だそうです!




我が家の家庭菜園も元気ですくすくと・・・・・    ん?   ありゃ 


虫が喰ってるーー!!  なんでだー?!  植えてすぐに防虫ネットを張ったのに


「コラーッ」「なに、勝手に喰ってんだー




どーも、苗に卵が付いてたようです。  気をつけなければ・・・・







台風18号 ③

2009年10月07日 15時48分30秒 | 日記



ちょっと前、娘(高2)を学校まで迎えに行って来ました。暴風域に入った模様です。

雨、風ともに少し強くなってきたようです。



停電してる地域もあるようなので、早めに風呂に入りましょうかね

うちはオール電化にしてあるので、停電すると何も出来ません




桜島はいつものように、爆発してます。



台風18号 ②

2009年10月07日 13時40分01秒 | 日記
雨は降ってますが、風らしい風は吹いていません。 おかしい? もう暴風域に入るころなのですが?!


今日の昼食は、奥さん手作りの「ちゃんぽん」です。

うちの奥さんの作る「ちゃんぽん」は美味いです。お世辞抜きで!




皆さんは、「ちゃんぽん」を食べる時、どのようにして食べますか?




そのまま? 胡椒をかけて? 私は・・・・ウスター・ソースをかけます。

私の父が、そのようにして食べていたので、そうするものと思い子どもの頃からウスター・ソースをかけて食べています。



これは、家だけの習慣なのか?と思っていたのですが、「ちゃんぽん」の本場、長崎では皆ふつうにウスター・ソースをかけるそうです 




いつだったか、TVの「秘密のケンミンSHOW」でやってましたが、

長崎の食堂に行くと、各テーブルに必ずウスター・ソースが置いてあるそうです。



「ちゃんぽん」を食べる機会があったら、一度試してみて下さい。美味しいですよ




台風18号 ①

2009年10月07日 09時44分25秒 | 日記



今朝早く、18号の強風域に入りました。

時々、強い風が吹きますが、雨は強くありません。

今朝、玄関を出ると大事な「盆栽の卵」が棚から落ちていました。

「卵」とは正月に買ってきた鉢植えの「ミニ門松」を育てているもので、「盆栽」にしようかと思ってるんです

今日は休みなので、「台風ブログ」を何度か更新しましょうかね。



トップページです♪

「株式会社スワン」は、障害者が経済的に自立し、生きがいをもって働く事ができるようにと設立されました。  私は、スワン を応援しています。