goo blog サービス終了のお知らせ 

Lele de bea Blog

Lele de beaレレデビーのブログ
http://lele-de-bea.jimdo.com/

2012年ありがとうございました

2012-12-29 | 打ち上げ・飲み会

2012年もあと数日。 Lele de bea、今年もいろいろな方との出会いが多く、たいへんお世話になりました。 ありがとうございました。

2012年、一言では言い表わせませんが、とてもいいことがあり喜ぶことがあれば、手のひらを返されたような良くないこともありました。

 

が、音楽やバンドを続けることの意味が近い人がメンバーとして集まっているせいだと思うのですが、、困難な事態にも、みんなで笑っていられました。

 

2012年は、

「お米百面相」

「お疲れ音頭」

「ありがと音頭」

「Oh! Yeah! Bules」 の4曲を新しくライブで演奏しました。 

百面相とお疲れは、何度も書いているとおり、曲として出世しました♪。  「ありがと」も何かのチャンスがあれば、同じく出世させられるのでは、と思っています。

 

来年2013年も、音楽やっていて自分たちの人生、なんだか面白くなってきた!っと思えるように、すでに3つくらい目標を据え実現に向け頑張っています。 

 

2013年はMasako,きじとら龍一、Eddyan小寺、Icchiに、瀬戸尚幸さん。 まとまっていきたいと思います。 

 


いくつかあるうちの忘年会の一こま

2012-12-24 | 打ち上げ・飲み会

12月のある日、きじとら龍一ギタリストが筆者宅へDVDのセッティングに来てくれまりた。

 

8月にビデオを購入してライブ演奏を録画して、ライブ後にそれを見ていろいろ反省するわけですが、ビデオで撮ったものをそのままネットにアップすると画質が非常に落ちるのですが、それを解消するためもあり、きじとらさんがわざわざお休みの時に来てくれました(しかもDVD機、いただいてしまいました。ありがとうございます)。

 

この日もキムチ鍋食べてますね(・∀・)


七沢の温泉と宮が瀬の紅葉

2012-11-14 | 打ち上げ・飲み会

酸化気味のからだを中和して、モノクロになりがちな日常をカラフルにしようと、神奈川の丹沢の温泉と紅葉の宮ヶ瀬湖畔へ行ってきました。

 

酸化気味のからだはこちらの強アルカリ泉で・・・。 つるつるの湯ででした♪

かぶと湯温泉 山水楼 http://www.kabutoyu.com/

七沢の温泉旅館はきっとどこも、昭和30年代~40年代のひんやりした建物で、部屋のつくりとそろっている設備も1960年代で、自分にはこのくらいの清潔感が合っている気がします。 

 

こちらは帳場です。 宿の方が凧とお面がお好きなようで、二階の宴会場の壁には一面に飾られていました。

 

露天で会った方が話す、宮が瀬の紅葉は見頃を向かえている、という言葉に自信を得て、神奈川の主な水道水の源となっている宮ヶ瀬湖へ足を伸ばしました。

公園に指定されている山は色々な樹木が育っているので、色合いがきれいですね。

 

湖畔のひとつです。 この広場は今月末からおおきな電飾のクリスマスツリーを見るために、多くの人が訪れるそうです。

 

 

つり橋と宮ヶ瀬湖

 

野外音楽堂です。 ここでは音楽イベントも行われていて、何年か前にどなたかに誘われた記憶があります^^;   

 

 

 

木々は、こんなになっていました。 

 

 

 

 

ススキも見頃でした。 きれいなものですね!

 

山間は日が暮れるのが早い。 湖畔を発った時よりも厚木市内のほうが明るかったです^^)


盆踊り打ち上げ

2012-08-11 | 打ち上げ・飲み会

こんにちは。

10日)夜に、4,5日に行われたふるさと大和サマーフェスティバルの反省会・打ち上げがありまして、行って来ました。

筆者(Icchi)は遅れての到着でしたが、もう大勢の人が飲んで食べての宴会でした。

「お疲れ音頭」の件のお礼も申し上げてきました。

お祭りの時にお名前を知らずに一緒に作業していた方・お顔だけ存じていた方、ともお話が出来て、やはり、反省会に参加してよかったと、思います。

 


完唄ってご存知ですか?

2012-07-25 | 打ち上げ・飲み会

さて、去る27日(金)はレレデFC応援会長が「お疲れ音頭」のお疲れ会を開いてくださり、大和のカラオケ居酒屋ですっかりご馳走になってしまいました。 

店にあるカラオケで「お疲れ音頭・お米百面相」を聴きましたが、ちゃんとマスタリングしないといけないかな、、、と思いつつも、なんとかふん張って、いるかな・・・

 

そういえば、みなさん「完唄」ってご存知ですか?

のど自慢大会で、音程外したりすると鐘がひとつ鳴って、歌うのそこで終わり、となりますが、それのカラオケ版です。 きちんと歌えていれば、最後まで歌うことが出来て、外していると途中でカラオケが止まってしまうのです。 最後まで歌えたら「完唄」というのだそうです。 完唄するとちょっとした特典がお店からあります。

それで自分はカラオケで歌うことは滅多にありませんが、「一致さん歌って」、というので歌いましたよ。

「東京五輪音頭」(三波春夫)歌いましたよ。。。。結果は、、、、、

 

当たり前といえば当たり前ですけれど^o^;

 

「完唄」しましたよー。

 

「何箇所か外してたよねー」「歌詞も間違ってたよねー」「信じられない」「コンピューターの故障ょ」とかいろいろ言われて、もう一回「完唄」したら信じるとかいう話になって、

「もう一回一致さん歌って」、というので、もう一度歌いましたよ。

今度は、「好きさ好きさ好きさ」(カーナビーツ)歌いましたよ。。。。結果は、、、、、

 

これも、当たり前といえば当たり前なのですが、^o^,,

 

 

「完唄」しましたよー。

 

2戦2勝は、なかなか難易度高いものらしく、ずいぶん驚かれてしまいました(単におだてられただけかも知れませんが)。