goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<中国・大地震>日本の大地震に政府は対応できるか?

2008年05月15日 23時32分48秒 | 格差社会と政治
[現代世界史/現代日本史] 大規模災害 大地震 被害者救出 危機感無し政府
※(ネタ記事) 狭く浅いボンボン感覚 縁故採用 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

連日、中国内陸部で起こった 大規模地震災害について 報じられている。
身近な人物らと話をしても、 その規模の甚大さについては 理解が出来ていないのではないか? と感じさせられるのだ。

なにせ、
何事も理解している と思っていた私でさえ、米国・五大湖 を実際に見てからは考えが180度変わったと言っていいくらいだ。

中国をバスで走った時も、
全方向に地平線が見え、地球が丸いことが見て取れる国である。 道路が無ければ どの方向に進めば人家があるのかさえも判らない。
そこで起こった巨大地震だ。

<日本の半分の規模>
断層は 当初長さ120kmと報じられたが、 その後長さは300kmに訂正された。
地図上の直線距離では 東京から仙台、あるいは神戸、 石川県能登半島から伊豆半島、 北九州から屋久島、 札幌から知床 くらいか..。

被害地域は 北海道一個分では足りず、 本州の 東日本、西日本 それぞれ全部になろうか..。

通信網はおろか、 道路も整備しきれない40年前の日本の状態で 日本政府は 何日で被害の全容を掴めるか? 山村の集落に住んでいる我々を 3日以内に助け出してくれるだろうか? きちんと 見つけ出してくれるだろうか?

日本に置き換えたら、 山奥でのキャンプ中に大地震が起こったようなものである。

これくらいの材料があれば、 話にも共通点が見いだせるかも知れない。

記録する。

関連記事
*06/16 米国で見た 五大湖 って..

<社会保障崩壊>国家崩落へ誘導する自公政治

2008年05月15日 19時31分46秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 格差形成政策 投資経済 ニッポン売国政治 グローバル化 国民騙し
※ 大企業優先 株価操作 政財界癒着 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「NHKスペシャル」
 ・ 2008年 5/11 放送 セーフティーネット・クライシス ~日本の社会保障が危ない~

録画したものを チェック した。

<社会保障国民会議>
政権・政府の為の 国民会議 議長 や 経済同友会 の委員長らは なぜに 職責に対する 自信を現せないのだろう? 誰のために 働こうとしているのか?

同じ仲間ばかりが集まったときにだけ 元気になれる 無能なリーダーたちと同じでは 改革(改善) など出来る訳もない。

政府に対する義務を果たした後、 密かなところで 利権と名誉 を漁(あさ)るしかない人生は楽しい。 と自ら言い聞かせるしかない。

<セーフティネット否定改革の果て>
中間層を 貧困層に追い落とすことで、 景気を浮上させたかのように騙す 構造改革や規制緩和 政治。
はじめから 社会保障 を崩壊させておきながら、 いまさら 社会保障 をかかげても、 さらに 弱者国民 から巻き上げるだけの 日本経済。

国土の破壊を止め、 政治の流れが変わらない限り、日本の闇は深まるばかりだ。

(続)

<「負の遺産」>国民を愚弄する「勇気」 (一院制提起)

2008年05月15日 16時28分28秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 無能リーダーの仕事(成果) 構造改革 規制緩和 国民生活破壊 民営化権益 国民インフラ破壊 国民騙し政治
※(ネタ記事) 報道介入政治 民意否定政権 縁故採用 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

一院制目指す自民議連 発足へ (NHK) 5月15日 7時19分
【記事抜粋】 衆議院と参議院で多数派が異なるねじれ国会の現状を踏まえ、自民党の有志の国会議員が、今の二院制では政策課題を速やかに処理できず、大きな損失を招いているとして、一院制の実現を目指す議員連盟を16日に発足させることになりました。
■ この議員連盟は、自民党の衛藤征士郎元防衛庁長官らの呼びかけで発足するもので、森元総理大臣と小泉元総理大臣それに安倍前総理大臣が顧問に就任することになっています。
■ 議員連盟では、衆議院と参議院による二院制は重複した内容の審議を繰り返して政策課題を速やかに処理できないなど国民にとって大きな損失を招いているとして、衆・参両院を廃止したうえで一院制の実現を目指すとしています。 ◆ 議員連盟がこの時期に発足する背景には、衆議院と参議院で多数派が異なるねじれ状態に対する閉そく感があるものとみられますが、自民党の参議院側は二院制の維持を主張しており、今後、党内で波紋を呼ぶことも予想されます。
[記事全文]

<笑える「政権 負の遺産」がさらし首>
国民の支持低下で 退陣した元首相が二名、勢いのあるまま退陣したが、 化けの皮が剥がされて 国民の怒りを買っている 首相経験者 が揃っても、 ”国民の支持を受ける” と考える 浅はかさしか持ち合わせていない。

ねじれでも 解散・総選挙 ができない福田政権 を苦しめている 「負の遺産」 の元凶 が勢揃いだ。 ウラでは 麻生名誉顧問 も並ぶのか?

<悪事の王国を護るため..>
真に 国家・国民の為というのなら、 (不正に働いた政権党首時代に増やした) 私財や利権を 全て擲(なげうっ)てでも その誠意・公正さを示せ。

国民の声に耳を傾けない 偽善者 たちよ! (怒!怒!怒!・怒!怒!
アホ!

記録する。

<WFP=世界食糧計画>米議会証言で「輸出規制解除」

2008年05月15日 12時52分33秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: 地球温暖化 森林破壊 バイオ燃料 穀物燃料 投資経済 カネ余り 国民騙し 終末期
※(ネタ記事) グローバリズム(悪政連携ビジネスモデル) 大災害時代 食料危機

WFP 食糧輸出を呼びかけ (NHK) 5月15日 6時42分
【記事抜粋】 国連のWFP=世界食糧計画のトップは、アメリカ議会で証言し、「食糧危機の影響は静かな津波のように広がっている」と述べて、食糧の輸出を制限している各国に対して人道目的の輸出を例外的に認めるよう呼びかけました。
■ WFPのシ-ラン事務局長は、14日、アメリカの議会上院の外交委員会で証言し、「食糧危機の影響は国境のない静かな津波のように広がっている」と述べて、トウモロコシやコメなどの穀物価格が高騰した結果、貧しい国々を中心に十分な食事をとれない人たちがじわじわと増えている事態に懸念を示しました。 ◇ そして、ミャンマーのサイクロンや中国内陸部で起きた大地震などの自然災害により、農産物の生産が落ち込み、食糧価格が一段と上昇しかねないと指摘しました。 ◆ そのうえで、シーラン事務局長は、世界40か国が食糧輸出の制限に踏み切ったため、WFPの食糧調達が難しくなっていることを説明し、「規制をしている各国は、人道目的の食糧輸出を認め、必要とする人々に食べ物を届けさせてほしい」と述べて、輸出規制を課している各国に対して人道目的の食糧輸出を例外的に認めるよう呼びかけました。
[記事全文]

<無策:終わり無きマネーゲーム>
日本は 輸出どころか、 備蓄 すら無いのが現状だろう。
食料生産を 途上国に任せ、日本の農業政策をおろそかに してきた 自公政治。

長年、 小泉改革に代表される 日本の自公政治の腐敗を嘆いていたが、 安倍政権下のゴタゴタで、 ようやく ”世界同時 アホ・バカ 時代” を確信させた。

また、
福田政権下では ”反グローバリズム勢力” を誇大敵視宣伝するものだから、 世界不安の元凶 が ”グローバリズム勢力(日米同盟、×米同盟)” に有ることを 自ら名乗っているようなものだ。

<”貧困層の『いのち』” で走る 偽エコカー>
輸出規制解除 を求めても 焼け石に水。
やる意味は有っても 根本解決 には繋がらない。

記録する。

回想: やまを去る日(1) - バイク転倒

2008年05月15日 02時55分47秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 特異:体質 小心さの理由(わけ) 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
※ 無意識層制御中。 【回想】 ”新聞奨学生”

<10代最期に..>
日本が高度成長期を謳歌する間、 私は (若さゆえか) 休み無しなのに 平気で 毎日、朝夕を 新聞配達で山間部を走り回っていた。

ここでは、思いもかけず 長い休みを得た次第を記録しよう。

<「なんてこったい!」(3)>
なにかと 事故(や検問)から 私を護った おんぼろバイクも 遂に エンジン破損 で寿命を終え、 新しいお下がりバイクとのつきあいが始まった。

「おまえの乗り方が悪い」 と、小言は云われるものの 砂利道の山間部を 毎朝夕走り回るのだから 店主も諦めるしかない。
やはり、 一斉検問 の日には必ずパンクする私のバイクである。

いよいよ夏真っ盛りに入ろうという朝のことだ。
新興住宅地の配達を終え、 例の T字路を抜け、 やや暫く走ってから 山間部最初の家に配達する。

晴れ渡った朝、 新聞を玄関のポストに入れてから 20mほどを道路まで戻ってみると (なにーー!?!) 新聞を積んだバイクが倒れている。

(続)

関連記事
05/23 回想: やまを去る日(3) - 強制退去
05/23 回想: やまを去る日(2) - 職務放棄
05/15 回想: やまを去る日(1) ・・・ 本記事
05/14 日記: もうひとつの ダイハード(6) - エンジン停止
05/11 日記: もうひとつの ダイハード(4) - エンジン壊