* le petit bonheur ** ~ル・プティ・ボヌール~

フランス語で、「小さな幸せ」と言う意味です。
お花に関すること、日常の中でのささやかな楽しみを、つれづれなるままに。

「小さい」という可愛らしさ

2007-08-31 07:37:21 | 花飾りと観葉植物
向日葵
写真では、わかりづらいですが、数cmサイズのミニミニ向日葵。

小さい、それだけで可愛らしく感じるもの、
そういうものがたくさんある気がします。

この向日葵もそのひとつ。

あまりに可愛かったので、ハランに包んで友達に持っていきました。

自分の家にも飾っています。

8月も今日でおしまい。
少しずつ、涼しくなってきました。
夏の終わりを感じます。

ナチュラルクリーニングを目指して

2007-08-30 07:50:46 | LOHASな生活
本を買いました。

重曹・お酢を使いこなして、ナチュラルクリーニング
全部は無理だけど、できること、小さなことから始めようと。

もともと、市販の強い洗剤を使うと手が荒れます。

自分自身にも地球にも優しい生活。
そういう生活に少しでも近づくために。

今までも、重曹でコンロまわりの掃除をしたり、ガラスを磨いたり、そういうことはたまにしていたのですが。
母親が、もともと合成洗剤などを嫌う人で、小さい頃はナチュラル生活を送っていたはずなのに、一人暮らしを始めた頃から簡単で強力な洗剤の便利さに流されて、使用するようになっていました。

子供が生まれた友達にも、小瓶に詰めた重曹と同じ本を誕生日にプレゼント。
ナチュラルクリーニング仲間がいたら、続けれるかも。 

グリーンの小瓶

2007-08-28 07:52:36 | 花飾りと観葉植物
グリーンの小瓶に惹かれます。
以前アップした、キッチングリーンでは、ペリエの空き瓶にブラックベリーを飾っていましたが、
今、飾っている器も、飲み物の入っていた空き瓶。
ペリエよりも小さな瓶です。

ワイヤープランツを植物の気のむくままに自由な方向に。

グリーンの空き瓶は、なんとなく、ちょっとアンティーク調な気分になります。

お花溢れるウェルカムボード

2007-08-24 07:32:22 | ウェデイング小物(プリザーブドフラワー)
額の中に綺麗に9等分の正方形を作り、お花やグリーンを配置した、ウェルカムボードです。
こちらも、プリザーブドフラワーです。

もともとは、以前にブログにアップした、木枠のナチュラルなウェルカムボードを気に入って、お問い合わせいただいたのがきっかけでした。
ご相談させていただく中で、こちらの雰囲気でお作りすることになりました。

ご相談させていただく際には、私自身が作ったものであってもそうでなくても、いくつも雑誌を含め、写真を見ていただくことにしています。
言葉で伝えるイメージは、人によって捉え方が違うため、
この色が好き、こういう花の雰囲気が好き、そういうことで構わないので、その方の好みを出来る限り一緒に目で見れるもので確認するようにしています。

今回のウェルカムボードは、ある雑誌を見て、新婦様が気に入られて、こういう感じで、とご依頼をいただきました。

白と緑で色を統一し、爽やかに、
そして、同じサイズの正方形で揃えることにより、ちょっとスタイリッシュな雰囲気に。
中心部分には、レースの布を貼り、
その上にリボンをかけて、「Wedcome」の文字と日時を書き込んでいます。

昨日のリストレット、ブートニアと同じ新郎様・新婦様にお届し、
レストランの入り口、外に飾りました。

●花材●
バラ ホワイト
紫陽花 ホワイト
ラヌギノーサ
イモーテル スモーキーグリーン
ヒムロスギ

同じような雰囲気で、生花で作成することも可能です。

新婦様よりお礼のメールをいただき、ほっとひと安心。
今は、自宅のガラスケースに飾っていただけているとのことで、嬉しい限りです。

************************************

お花のご注文、ご相談は下記までお気軽にどうぞ。
le_petit_bonheur@mail.goo.ne.jp
お花をまとめて一覧でご覧になりたい方は、手直し中ですが、HPをご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~bonheur7/ 

ミニメリアのリストレット~お花のアクセサリー~

2007-08-23 06:57:13 | ウェデイング小物(プリザーブドフラワー)
ローズメリア
バラの花びらを1枚1枚はずして、1枚1枚再度重ねあわせて作られたお花。

以前にも、ミニローズメリアの小物入れとか、壁飾りとか、
もっとサイズの大きいメリアブーケとか、ご紹介しましたが、
本日ご紹介するのは、リストレットです。

ウェディングのお披露目会の際に、両手を自由に使いたい、というご希望の方にリストレットはぴったり。
ブーケを持つと、手がふさがりますが、リストレットなら何かを配ったり、ということが自由にできます。

今回は、新郎様用のブートニアと、新婦様の手首につけるリストレットをご用意させていただきました。

ウェディングドレスの胸元のお花の色合いや雰囲気が好きなんです、

とおっしゃっていたので、その色にできるだけ近いものを、と探して使用したのが
紫陽花のヘーゼルナッツ色。

お問い合わせいただき、本当にありがとうございました。

どちらもプリザーブドフラワーです。
●花材●
バラ ピーチ
バラ ライトカフェ
紫陽花 ヘーゼルナッツ
スケルトンリーフ
カーリングモス

リストレットは、腕に巻くと、こういう感じ。

メリアを中心に、片側に小さなバラをひとつ、もう片側で、リボンを結んでいただく感じです。

そして、ブートニア

少しバラの花びらをひらひらと下に垂らして。


もうひとつ、ウェルカムボードも作成させていただきましたので、明日、ご紹介いたします。

************************************

お花のご注文、ご相談は下記までお気軽にどうぞ。
le_petit_bonheur@mail.goo.ne.jp
お花をまとめて一覧でご覧になりたい方は、手直し中ですが、HPをご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~bonheur7/ 

シソソースのパスタ

2007-08-22 06:57:03 | 料理・ベランダ菜園

毎年、夏野菜を少し、ベランダで育てるのですが、
今年はなんだか全ての野菜が不作です。
昨年は、大量に作ったバジルで、ジェノバソースを作り、香り高いパスタを楽しんだのですが・・・
今年はできそうにもありません。

今年は、シソも成長が良くないので、
スーパーで買ったシソで、シソソースのパスタを作ってみました。
作り方は、ジェノバソースと一緒。

美味しかったです。
来年は、また、ベランダで育てたバジルやシソで、ソースを作れるといいな、と思います。


日本家屋の一軒家レストラン

2007-08-20 06:30:19 | 旅・おでかけ(国内)
日本家屋、だけど、フレンチです。
自由が丘にある「ラ・ビュット・ポワゼ」。

暗くて写真ではよく分からないのですが、
階段を上がった先に日本家屋があり、小さな庭が臨めます。
住宅街の中にひっそりと佇むレストラン。

実は、一会さんのウェディングアシスタントとして、お仕事をした時に知ったお店。
お伺いする回数がもし増えてしまうと、顔が割れ(笑)、行きづらくなるので、早めに行ってしまいました。

サービスもよく、お料理もお皿も凝っており、美味しくいただきました。

私が行った日は、ちょうど台風の日で、雨の中だったのですが、雨が降る庭の雰囲気も趣がありました。
もう1ヶ月以上前になるのですが。

昨日は、一会さんの納涼会でした。
大掃除はお手伝いできなかったのですが、希望時間が普段異なり、会えていない方などにも会えて、貴重な時間でした。
いろんなタイプの方がいるなあ、と思いつつ、
でも、みんな同じなのは、お花が好きだ、ってことだなあ、としみじみ。
好きだから、がんばれるんだなあ、と。

人との出会いと縁

2007-08-17 07:05:26 | イベントのお知らせ/私やHPのこと

人との出会いや、出会う縁、そしてそこから生まれるつながり。
不思議だなあ、と思います。

会っても、そのままでその後つながりが生まれない場合もあるし、
ぷつんと一度空白の時間があり、新たに始まるつながりもある。

あの時、あの場所で、会ってなければ、喋ってなければ、
今はつながっていなかったかもしれない。
だけど今、自分にとって大切な存在になっている。

そういう大切な人たちが私には何人もいます。

人との出会いは、ある意味、縁とか、それこそタイミング的なものの場合も多々あるけれど、
そこからつながりを育てていくのは、
やっぱり自分とその人の小さな努力や、お互いにぐぐっと惹かれる部分を見つけれるかなのかな、と思います。

昨日は、昔、縁会って出会った友達と、久しぶりにご飯を食べに行きました。
TOP画像は、その時にお祝いに、と貰った、ミニブーケ。
夏らしいお花の組み合わせ。


野菜から生まれた花

2007-08-16 06:32:46 | 旅・おでかけ(国内)
少し前に、ベトナム料理を食べに行きました。
目黒の「ゲウチャイ」。

本格的な現地の味で、日本人向けに手を加えていない感じのお店。
とはいえ、宮廷料理とうたっているだけあり、お値段は少し高め。
メニューも全て、タイ語と思われるものでも表記してあって、
お店の方も日本人じゃない方も多く、ちょっとした旅行気分に。

お野菜から生み出されたお花がとても素敵で。
芸術作品ですね。

日本の和菓子をなんだか連想するのは私だけでしょうか?

表紙に惹かれて

2007-08-15 06:20:11 | LOHASな生活
本や雑誌を買う時、表紙に惹かれて買うことがよくあります。

この雑誌は、先月買ったものですが、これもそうです。
ku:nel(クウネル)。
「食う、寝る」
その雑誌タイトルのつけ方が、面白いなあ、と発売当時に思いました。

発売当時は、全て買っていたのですが、最近は気に入った時だけ。
お花や植物を愛する人の話がいろいろと載っている特集でした。
読んでいるだけで、優しい気持ちになるような。

この雑誌を読んで、今、やってみたいこと。
玄関にスイレン鉢を作ること。
火鉢を置いて、その中にスイレンを。
いつか、実行できるといいなあ。

お役立ちローズマリー

2007-08-14 06:16:43 | 料理・ベランダ菜園
ベランダで育てているローズマリーに花が咲いた話を、少し前にしましたが、
今日は、そのローズマリーを使用してのお料理です。

ひとつは、ズッキーニとじゃがいものローズマリー風味炒め

ブログにお邪魔させていただいているマリコさんが、さつまいもとローズマリーを使った料理を作られていて、
別の友達には、バターでベーコンとズッキーニを炒めると美味しいよ、と言われていて。
お野菜をたっぷり摂りたかったので、ミックスさせてみました。
オリーブオイルでズッキーニ、じゃがいも、ベーコンを炒め、ローズマリーと塩・こしょうで味付け。

もうひとつは、サーモンのローズマリー風味蒸し

サーモンに塩・こしょうをし、レモンの輪切りとローズマリーをのせ、オリーブオイルをかけて、アルミホイルに包み込んで蒸しただけ。

乾燥ローズマリーも家には常備してありますが、やっぱり生のものを使用すると、香りも旨みも全く違います。
美味しい。

ちょこっと育てて、必要なだけ使う。
ベランダ菜園の醍醐味です。

木箱のギフトアレンジ

2007-08-10 07:13:11 | アレンジ(プリザーブドフラワー)

白い木箱にお花をぎゅぎゅっと飾った、プリザーブドアレンジです。
こういう、ナチュラルテイストの小箱とか
、大好きです。

ガラスの蓋付きなので、埃などがかかることもなく、綺麗な状態で長くアレンジを楽しんでいただけます。

一会さんのレッスンにて。

シックなピンクと淡い色のバラ、そして紫陽花の中に、
鮮やかな色のダリアを効かせ色に使用して。

●花材●
バラ 3種
ダリア
紫陽花  2種

ガラスの蓋は開けた状態でも閉めた状態でも飾れます。
ギフトとしても喜ばれそうですよね。


一本を活かす花器

2007-08-09 06:17:16 | LOHASな生活

最近の私の陶芸作品です。

目指したのは、枝物一本、実もの一本、もしくは花一輪でも映える器。
八角形に側面を面取りし、内、二面は色を変えています。
角度によってちょっと雰囲気が変わるように。

使用した色は・・
緑ハギと黄瀬戸

もう少し首の部分を長くすれば良かったなあ、
下部は削らず、もっとすとんと作ればよかったなあ、
と気になる点もいろいろあるのですが。

陶芸は、まだまだ初心者で、
自分が思ったとおりに仕上がるばかりとは限りません。


釉薬をかけて焼く前は、こういう感じでした。