気楽に食べ歩き、コロナ明け実感
孤独のグルメにも登場、池袋のガチ中華
小さなお店 楊別館
行列は無いけど、ほぼ満席
汁なし担々麺は食べやすい辛さ
でも、ゴマだれかピーナッツバターか
老いた胃にはちと重く
半分ほど持ち帰りに
青菜を混ぜ込み夕飯のおかずに
散歩の途中ですが
六月の素食
左上よりポテトサラダ
じゃがいも セロリ、パプリカ
豆腐のカプレーゼ風
豆腐、トマト、オリーブオイル
オオバコのペペロンチーノ
オオバコと唐辛子入り
オオバコはクセが無く
何にでも合いそう
ニンニクが入ればさらに美味しいかも
大根の梅干し和え
セロリとパプリカの塩炒め
あいも変わらず煮物
大根、人参、舞茸、白鷹
そしてこのシーズンならではの
たっぷりの山椒の葉
胡麻いり粥 ワカメと麩と椎茸の味噌汁
庭の収穫物は
山椒の葉、梅干しの梅
左上三つ葉の胡麻和え
真ん中
大根、人参、牛蒡
昆布、油揚げ、白滝
右上、筍穂先の木の芽味噌
大根葉の粥
じゃがいも、ひらたけ
がこめ昆布の味噌汁
庭の収穫物は
三つ葉、筍の穂先、木の芽
筍の穂先、
食べられる柔らかさで
見つけることが難しく
ほんの微量だが嬉しい!
真ん中
大根、人参、牛蒡
昆布、油揚げ、白滝
右上、筍穂先の木の芽味噌
大根葉の粥
じゃがいも、ひらたけ
がこめ昆布の味噌汁
庭の収穫物は
三つ葉、筍の穂先、木の芽
筍の穂先、
食べられる柔らかさで
見つけることが難しく
ほんの微量だが嬉しい!
三月の素食は韓国風
野菜のピビンパ
豆もやし、人参、
青菜は庭に生えてた三つ葉とハコベ
海苔、胡麻少々
ワカメと大根と生姜のスープ
真ん中はピビンパ用の合わせ味噌
左は酢蓮 右はキャベツと酢玉ねぎのジョン
探梅途中ですが、今月の素食
上左より 人参、牛蒡の炒め煮 胡麻まぶし
歯のせいで、ゆでてから和えるので
きんぴらとはもはや言えず
椎茸、湯葉、金針菜、春雨の炒め煮
これは中国漢方の本に載っていた
酢蓮の梅干し和え
下左より長芋粥
豆腐、舞茸の味噌汁、ほうれん草のっけ