押し入れにて木綿のチェックの布発見
これは今は亡き明治生まれの父方の祖母が
気に入って着ていた着物
ほどいたところで押し入れに入れ
そのまま忘れていた
布を見ると昭和を生ききった人々の
エネルギッシユな姿が浮かぶ
ポジャギは楽しくなってきたのだが
刺繍の宿題の方はなかなか進まず
そんな時、老いたる母の本棚の隅っこ
昭和二十年代の刺繍の本を見つける
ぱらりとめくると刺繍台、玉結びの方法、
韓国にての短期の刺繍の体験教室と同じだった
この古本をたよりに少しずつ刺繍の宿題も
進めていけるかも...
刺繍の宿題の方はなかなか進まず
そんな時、老いたる母の本棚の隅っこ
昭和二十年代の刺繍の本を見つける
ぱらりとめくると刺繍台、玉結びの方法、
韓国にての短期の刺繍の体験教室と同じだった
この古本をたよりに少しずつ刺繍の宿題も
進めていけるかも...
昨年暮れにcreemaより
こんなのが届き、
作品、見ていただいてることに
あらためて感謝
またこのブログも見ていただいてること
重ねて感謝、感謝
ありがとうございます。
今年はも少し作ること
記すことできたらばと思います。