毎年蒔くビオラの種。やっと芽が出てきたとこです。
今年も蒔くのがちょいおそかったのでした。
花屋の店頭にはもうしっかりとしたビオラの苗が
売っているのでした。
あせらずに育てていこうと、毎年誓うのでした。
庭のそこここコンポストとしてるために、夏に次々伸びてくるウリ科のつる。
ほとんどがカボチャなのですが、その中にトウガンらしきものがあり!
育ててみましたところ、丸い花が咲いたのでした。やっぱりトウガン!!
ごほうびのような気がするのでした。たとえ実と成らなくとも・・・。
ただ今美濃和紙の里会館にて和紙画展開催中 拙作も展示されております。
身のまわりに 特にめでたいことないんですけど
紅白のミズヒキソウが咲きますと
なんだか目出度い気分になるのでした。
こうして庭の片隅の草花に気持ちを向けられるってことが
めでたいことなのかもしれません。
何故かこの庭のアカジソは暑くなっていくうちに
緑になってしまうのでした。
赤い色素が消えていくのでしょうか?
この庭の春に赤いカエデと共に謎です。
シソジュースは無理なのでシソ茶と作ろうと思っているのでした。
果たしてその色は・・・???
母の日にカーネーションが届かなかったという。
我が家の老いた母は吝嗇家。母の日の翌日 半額に!
さらにレジにて半額!となるカーネーションを
プレゼントするととっても喜んでくれるのでした。
75%引きのカーネーション。
6月の庭を彩ってくれてるのでした。