季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

お彼岸とミズの実

2022-09-26 22:42:56 | 日記

昨年より3日ほど遅かったですが、何とかお彼岸に咲いてくれました。

手入れが悪いのでしょう。年々、花が少なくなっていきます。

 

綺麗な小豆だったので色が明るく出てくれました。

頑張ってクリの皮を剥いたのでゴロンと入れてみました。(クリクリ坊主という道具のお蔭です)

 

お墓参りの帰りに、ダイモンジソウがそろそろ咲いているのじゃないかと、見に行ってきました。まだちょっと早かったですが、可愛らしく咲いてましたよ。

 

遅くなって帰ろうとしたら、ミズの群生に出会いました。実がついてま~す。

 

沢山採ってきましたが、これからが大変でした。

 

葉っぱを取って、実を茎から外し、茹でるとこんな綺麗な色になります。

 

出汁つゆに浸して保存しました。粘りのある食感がたまりません。

 

皮を剥いて茹でた茎も、実も、冷やし中華の具にしてみても美味しいです。

 

茹でた茎を包丁で叩いて酢味噌で頂いてもトロリとして美味しいのです。

 

ゆっくり煮てから仕上げにごま油を入れても美味しいです。

ニンジンやシイタケ、薄い肉少々入れてます。

思いがけなく、ミズに出会って、懐かしいおかずを作りました。

素朴な田舎料理です。

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家仕事と庭の花 | トップ | ハマギク咲いた »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよぉございます (無芸)
2022-09-27 04:54:08
彼岸花はそろそろこちらは終わりそうですね
雑草刈りの時に紛れて咲いてるのですが・・・
残してあげたい気持ちもあるけどなかなかそうもいかずでした
綺麗に雑草刈りした後に咲いてくれると綺麗なんだけど
お彼岸のころに咲かなきゃ! という使命感? かな
雑草が生い茂ろうと茂るまいと咲いています
栗の入ったお赤飯・・・美味しそうです
ミズ・・・いろんなレシピがあるんでね
返信する
Unknown (小さな森)
2022-09-27 05:35:39
お早うございます。
ミズの実食べて見たいですね。食いしん坊です。
初めて見ました。
前年クリの皮むきが大変だったのでハサミ買いました。
美味しそうな栗おこわですねーーーーー。
もち米の新米が手に入ったら作りたいです。
返信する
 おはよう~、 ( 117。)
2022-09-27 07:56:07
 何時も美味しそうな出来栄え羨ましい限りです
先日道の駅で大根の葉っぱ出てたので即購入して
漬けてもらいました我が家の奥方最近やっと漬物が出来るように
一部の漬物だけどね~~其れも浅漬けの元使ってです~~
懐かしくお茶漬けで頂きました~~、、。
返信する
こんにちは (larala30)
2022-09-27 15:12:24
無芸さん こんにちは。
広範囲な草刈りは少しばかりの花に情を掛けていたらとても進みません。
私の様なおばちゃんがいれば、チャッカリ摘み採っているでしょうね~
毎年、彼岸には栗おこわを作ります。
来客があってもこれがあれば格好つきます。
そして、小鉢にミズの実を出します。
返信する
こんにちは (larala30)
2022-09-27 15:27:17
小さな森さん コメント有難うございます。
ダイモンジソウが自生している所は水が綺麗にに流れている傍です。
そのような所にミズも生えています。
この時期でないとミズの実は落ちて仕舞います。
実が付くと茎が固くなり始めます。実のつく前には茎が瑞々しく、柔らかいです。
どちらを取るか、迷う所です。
だいぶ昔の事ですが、ごく限られた産直では、売っているのを見た事がありました。
スーパーでは見かけた事がありません。一度場所を覚えるといいかもしてません。
新潟では新米出回っている様ですね。
モチ米の新米、美味しいでしょうね~ ゴックンです。
返信する
こんにちは (larala30)
2022-09-27 15:36:18
117さんこんにちは。
大根の葉、美味しいですよね。
漬物にしたんですね。美味しかったことでしょう。
奥様にリクエストさてるといいと思いますよ~
毎年、、誰かが持って来てくれるのですが、今年はまだです。
みんな年取って止めてしまったのでしょうね、畑仕事は大変ですからね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事