お盆入りからずっと30度越え、猛暑日が4日もあった。
仏事が続き忙しい日も何とか過ぎた頃、カメラの調子がい今一なのもあったけど
沢山撮りためておいたSDカードが初期化して下さい とメールが出た。
残念だけど諦めるのに時間が掛かった。
そんな中、庭の花に慰められた。
「ナツズイセン」昨年はお盆前に咲いたのに、今年のこの暑さの為かお盆過ぎに咲いた。
今年はたった7本でした。

ギボウシの仲間「ソウスイート」優しい香りがします。

「レンゲショウマ」は終盤です。

暑い日が続き、昆虫たちも落ち着きません。
涼を求めて家の中に入ってきたのか、カーテンに絡まっていたのを捕まえた。

綺麗ですね~
庭のレモンの鉢に載せて、じっと眺めます。シオカラトンボ

次の日はシジミチョウ。この蝶が家に入ったのは初めてです。
じっくり眺めて庭に放してやりました。

次の日、今度はアカタテハが入ってきましたよ。
これも、プラスチックのコップに入ってもらい、じっくり観察。

何だかトンボや蝶に慰められたみたいでした。(小さいサブカメラとスマホ撮りです)
仏事が続き忙しい日も何とか過ぎた頃、カメラの調子がい今一なのもあったけど
沢山撮りためておいたSDカードが初期化して下さい とメールが出た。
残念だけど諦めるのに時間が掛かった。
そんな中、庭の花に慰められた。
「ナツズイセン」昨年はお盆前に咲いたのに、今年のこの暑さの為かお盆過ぎに咲いた。
今年はたった7本でした。

ギボウシの仲間「ソウスイート」優しい香りがします。

「レンゲショウマ」は終盤です。

暑い日が続き、昆虫たちも落ち着きません。
涼を求めて家の中に入ってきたのか、カーテンに絡まっていたのを捕まえた。

綺麗ですね~
庭のレモンの鉢に載せて、じっと眺めます。シオカラトンボ

次の日はシジミチョウ。この蝶が家に入ったのは初めてです。
じっくり眺めて庭に放してやりました。

次の日、今度はアカタテハが入ってきましたよ。
これも、プラスチックのコップに入ってもらい、じっくり観察。

何だかトンボや蝶に慰められたみたいでした。(小さいサブカメラとスマホ撮りです)