季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

岩手県山田町

2023-03-11 06:34:27 | 日記

晴天が続き、いつもと違う海でも見に行こうかという事になって

三陸鉄道に乗りました。

 

山田町の海を見たかったので、その辺を調.べたら織笠駅で降りると

「すずめの戸締まり」に出てくるあの扉が見られると言う。

織笠駅で落ち合って、車で2分ぐらい

 

海を見下ろせる高い処に、それはありました。

岩手でも、早く映画が見られるといいのに、、、、。

 

 

荒神海水浴場 とっても穏やかな海で大好きです。

 

 

 

山田町の産直に立ち寄って、いろいろ買い物しました。

何年振りで見ました。ところ 皮を剥いてそのまま食べてみました。

ほろ苦い、ねっとりした食感が、昔のいろんな事まで思い出されました。

 

しゅうり(ムール貝)と アナゴ 大好きなものを買いましたよー その他豆類もね。

山田の海では ホタテや牡蛎で有名です。

 

 

写真を整理していたら、震災の時の写真が沢山出て来ました。

見るのも嫌だったので、奥深くしまい込んでいた物の中から3枚だけ。

 

2011年8月5日 道路の瓦礫は片づけられていた。

 

 

 

2011年7月14日 健気に咲くハマヒルガオ この後岸壁工事で今は花が見られ無い。

 

カタクリの山の向こうは町が消えてしまった。2012年4月26日。震災から一年後。

 

11日は家の中でお祈りしています。

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまには読書 | トップ | 遠野市 五百羅漢 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 おはよう~、 ( 117。)
2023-03-11 08:22:57
 12年経ちましたね~~復興も進んでいられると思うけど先日テレビ六角さんの
飲み鉄旅で三陸鉄道1時間見てました復古も進んでいるようだが人が返ってこない
当然かもな~他で職見つけ住んでしまうと住めば都なかなか離れられなくなります
ましてお子さんがいれば当然かもな~田舎に帰りたいけど帰れないさみしい思いが
画面でも見られました~でも頑張っていつかは田舎に思いを忘れないでほしいものです、、。
返信する
Unknown (sunnylake279)
2023-03-11 09:38:05
おはようございます。
「すずめの戸締り」、私も観ていませんが、良さそうな映画ですよね.
とても綺麗な海です。
ところって里芋みたいですね。
震災の写真、胸を打ちます。 
もう12年も経つんですね。
いつまで経っても記憶は消えないのでしょうね。
ハマヒルガオとカタクリの花が可憐で哀しいです。
返信する
おはようございます。 (larala30)
2023-03-11 10:32:20
117さん、こんにちは。
私もあの番組見ていました。
頑張っておられる方がたくさんいます。
気持ちだけでも応援しています。
震災でガスや電気の工事をしてくれる方が県外からもありました。ガスの工事の方は117さんのおられる秋田からの応援でした。4月4日にガスがとおり、やっと自宅のお風呂には入れた日でした。
有難うございました。自衛隊が準備してくれたお風呂に4キロもある所まで通いました。
返信する
こんにちは (larala30)
2023-03-11 10:51:14
sunnylakeさん こんにちは。
「すずめの戸締まり」で
この小さい駅に降りた人達は駅やその周辺が新しい町並みであることに驚いたことでしょう。織笠駅が有名になり、聖地巡礼 で訪れる旅人で賑わうそうです。私が下りた時は一人だけでした。
予告編でほんの少々見ていました。
ハマヒルガオやカタクリは今ではそこに咲く環境ではなくなり咲いていません。
海辺に咲く花を追いかけ、それをライフワークにしています。
「ところ」を説明するのは難しいですねー・・・
返信する
こんばんわ (無芸)
2023-03-11 20:43:16
12回目の鎮魂の日でした
海を見て辛かった事を思い出す方もいらっしゃると思いますが
穏やかな海を見ると心も静まるような気がします
津波で壊滅した町とカタクリの花
あっ この写真 見覚えが有ります
陸に乗り上げた船・・・
これもテレビで見たような気がします
今日のテレビで 入院患者と職員が全員亡くなった
病院の事やっていました
患者さんを置いてはいけなかったお母さんへの想いを語っておられました
胸が熱くなりました
返信する
おはようございます。 (larala30)
2023-03-12 07:26:25
岩手ではまだ行方不明者が1,110人もいると言う事です。
準備が整っても避けられない事の多さに歯がゆい思いをします。
体が不自由な人が、避難の介助を断って鍵かけて、津波にのまれた人がいた。
助けに行った人の悔しさが話題となった。
どうしたらいいのかこれからも問題となるでしょう。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事