季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

昨日の神社の裏山、今朝の庭

2020-07-20 17:29:43 | 日記
昨日、ちょっと晴れ間があったので、神社の裏山へ行ってみました。
連日の雨で、キノコがあちこちに生えて、これらは毒キノコでしょうね。






ちょっと不気味でした。
こんなのも見付けましたよ。
セミの抜け殻、ニイニイゼミでしょうね。


湿気の多い山道は上り下りに気を使います。
帰り道、大きな合歓の木があり、まだ花が咲いていました。
その木の下で一休みしました。
ちょっと疲れたかな~
木の下から眺める合歓の木も素敵でしたよ。


家に帰ってしばらくしたら、急に雷雨でした。
危機一髪でした。


今朝は晴れているものの、庭の花は濡れています。
オニユリ


ミニトマト


ハーブ 「ネベタ」小さい花が沢山さいている。


ヤマユリが狭い庭に香りを振りまいてくれます。




今日は気持ち良い晴れの日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎは失敗の巻

2020-07-12 18:41:08 | 日記
毎日毎日雨降りです。
今朝は土砂災害警戒が出る位雨も強かったのですが
どうにか落ち着いた様です。

日本中彼方此方で被災された方々を思うと
この辺は恵まれていると思いました。

その雨のさ中、少し雨上がる時にママチャリで・・・。
ほんの20分位でした。

すっかり咲いて、雨に当たって咲いていたねむの花。川の辺。


ヤブカンゾウも綺麗に咲いていました。これは雨に強いですネ。




雨降りで一番元気なのは「藍」です。


そろそろ藍の生葉染め(なまばぞめ) 葉が元気なうちに・・・。
10日午前中にお日様が出ました。
この日を待っていたんです。


急いでミキサーにかけ、ドロドロに攪拌
染め汁を作ります。


布を浸して
あっ! うっかり 工程を間違えました。
出来上がりがこんな風でした。


終わったとたん曇り、雨が降ってくるのでした。

今日は、また雨、こんな時に出も出来るお菓子作りました。
「藍」の葉を乾燥して、粉末にし、それを練りこんで、小さいケーキを作りました。食べられます。


またまた失敗
焦がしてしまいました。あ~ぁ・・・ 上の方が焦げてます。


今回はは失敗ばかりでした。
まだ藍の葉は沢山ありから、お天気の良い日に再挑戦です。

忘れていました。
一ついい事ありました。
友が、大粒のサクランボを持って来てくれました。 すご~く美味しかった。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月最初の日記

2020-07-05 16:09:56 | 日記
いくら梅雨時とはいえ、特に九州の豪雨被害の恐ろしさ。
亡くなられた方々には謹んでお悔やみ申し上げます。
被害に遭われた皆様方にはお見舞い無仕上げます。


それ苦比べたら、長雨ぐらいでボヤいて何かいられません。
何日も続いた雨には恵みをもたらしていました。
いつも行ってるチャリンココースには気になる木に花が咲くのです。

樹齢何年か分かりませんが大きな菩提樹があり花が咲いています。
菩提樹の花


ノリウツギ 大好きな花です。紫陽花の花束みたいですネ。



そして、キササゲの花 ちょっと面白いです。




庭には遅めの紫陽花


藍の元気な葉っぱ そろそろ藍の生葉染めしなくちゃ~


毎日少しずつ積んでる ラズべりー


毎日摘んで冷凍度で保存です


溜まったらジャムでしょう~ 丼いっぱいでも一瓶ぐらいでしょうね。



ラベンダーも編み込みします  11本あれば一つ作れます。
長いのが香りの強い種類です。 出来上がったら乾燥して下駄箱に出も入れときましょう。
疲れるので今年はこれ位しか作りませんが、後のラベンダーは束ねて吊るしたり、ほぐしてサシェにします。




たまに晴れの日は 亜麻の花も嬉しそう~







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする