goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

八重桜・「カフネ」を読む・やまざくら

2025-04-29 20:28:46 | 日記
なかなか晴れの日が無く我慢の日々でした。
どんより曇り空だったけど緑の桜、御衣黄桜が気になり、見に行った。
あ~、間に合った。(22日)












日を追うごとに緑が薄れて黄色になっていく。
そして芯が赤みが差してきた。(4月26日)




そんな事そしている内に、図書館からリクエストしていた本「カフネ」の順番が回ってきたお報せ。


夢中で読みました。
色々報道されているから、下手な感想は書きません。だって、小学校の時から感想文は大の苦手でした・・・。
岩手から本屋大賞は初めての本なのでかなりの人気、私の後ろには10人の予約があると言う。
図書館でも何冊も準備したそうです。早く返したかったけど月曜、火曜が休館日、明日水曜(30日)返却します。
待っている方に早く読ませたいな~~~♪





読後、興奮冷めやらず、また八重桜を見て歩く。
知り合いの方が「一葉桜」と教えてくれた。
可愛い、優し気な桜です。






一寸離れた場所にも、八重桜が見事に咲いていました。白とピンク










上ばかり見ていたら、なんか変な感じがして足元見たら、何とヘビ マムシじゃなくて良かった。
1m以上ありました。(@_@)






何時もの川の辺は山が続いています。
何キロも何キロも続く山並みは山桜で賑わっています。自転車では到底行きつかない位の距離です。









この景色ももう直ぐ緑に変わっていくのでしょう。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎ足の春

2025-04-20 22:20:08 | 日記
先日、大急ぎで桜を見に行ったので、もう一度見たいと思っている内に
雨続きと強風で、今日20日にはほとんど散ってしまいました。

あの時桜並木隅の方で咲いていた桜、ピンクの桜、白い桜、毎年見に行っているのに気が付きませんでした。
4月17日撮る




一寸素敵でした~ 4月17日撮る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の日記を見たら 川向こうが賑やかになっている事を書いてました。

大急ぎで行って見たら、クロモジの花が咲き始めていました。





足元には かわいい エンゴサク



















ご覧の様に小さい小さい花です。赤〇の所に咲いてます。
自転車を置いている道路はとても狭くて、左はもう川なのです。右は山です。
膝をついて写真を撮っているとお散歩の方が「具合でも悪いのですか?」と声をかけて下さるのです(笑)





今年初めてみたテントウムシ(3月17日 記録まで)





      ・・・・・・・・・・・・・・



今 庭に咲いている花を纏めてみました。

      オキナグサ               アケビの花
      ニリンソウ               ムスカリ



みんな元気に咲いてます。


どんどん季節が進み、花巡りも楽しみです。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車5分以内のお花見 その2

2025-04-16 22:15:31 | 日記
桜の花が咲く頃、いつもタイミングを逃していたカツラの花
アラアラ、一円玉より小さいぐらいの可愛い葉っぱが沢山見えます。花は終わったのでしょうね。
この木はかなりの大木です。



今年もか・・・
いえいえ、もう一か所あるのです。ほらね、赤い花が見えますネ。





もっとはっきり撮りました。これがカツラの花です。小さいですね。細いですね~
調べたら、雌雄別の花があるとか、この写真でははっきりしません。どうやら、花弁が多めのが雄とか・・・ らしいです。





カツラの木と並んで満開の桜。ずーっと向こうの山には山桜が見えます。






そのまま帰ろうとしたら、この辺も満開の桜、4月14日 昨年より一週間も遅いです。






タンポポさんの様に鳥撮りしようとしましたが、無理でした。









15日から17日まで雨やら風やら、とても外には出られません。
庭には 椿の花「青い珊瑚礁」と言う名前ですが、青くないです。本当は青味がかった赤紫色なんですがね::






まあ~、椿はそういう事ままあるそうですから・・・




あと半年でこのブログ終わりだそうですね。
がっかりです。
皆さんの専門的で、ためになる内容にいつも励まされてきましたのに。
落ち込んでいます。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車5分以内のお花見

2025-04-11 06:56:34 | 日記
沿岸地方は内陸地方より一足早く春が来ます。
今年は梅の花も桜の花も一緒に見られてまさに春爛漫です。

椎間板ヘルニアの激痛はなくなりだいぶ緩和されましたが遠出は控えています。
我慢の春となりました。

ママチャリ散歩も5分以内と決め、それでも見て歩けることに感謝です。



近くの神社の梅





これも神社の梅の花





西の方向には
大きなお屋敷に沢山の春の花が咲いています。
大きな馬酔木、お日様浴びて綺麗です。





これもお屋敷の椿の大木。その他沢山の樹木の花が見られるのですが、道路から撮れるのは少しです。






その近くの公園に一足早く咲く、小ぶりで色の濃い桜の花が咲き、通りすがりにスマホで撮っている人達が見られます。





東の方では辛夷の花が綺麗です。





昨日10日 図書館へ。 その途中にソメイヨシノが五分咲き位でしょうか咲いていました。





桜の木の下には、こんな可愛い組み合わせ、思わずスマホで撮りました。
小鳥の仕業でしょうか、沢山花が落ちてました。







岩手では初めて「本屋大賞」となった阿部暁子著「カフネ」をリクエスト。私は三番目でした。
その他 朝倉かすみ著「よむよむかたる」これも順番待ちです。

でも、たんぽぽさん ご紹介の「ようやく カナダに 行きまして」は借りることが出来ました。



体調今一でも、楽しみは次々と出てきます。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2025-04-03 17:24:29 | 日記
3月ある日 晴天日 気持ちも晴ればれ 窓を開け放ち 家中を掃除。
気持ちも晴ればれ気分爽快でした。
ところが、次の朝、布団から立ち上がろうとしたら、激痛 立ち上がるのに何十分も・・・
午前中ゆったり過ごしていたら、
午後から動けるようになった。

午後でも診察してくれる整形へ・・・
レントゲンじゃはっきりしないからとMRI・・
ハッキリ悪い所がわかった。病名は「椎間板ヘルニア」

草むしりはほどほどにと、先を越された助言。
自転車はいいですかの問いに、無理のない範囲で大丈夫と言ってくださった。
あれから2週間、未だ、朝は辛いですが、何とか普通に生活しています。

一見若そうに見えるけど、年は年ですねー と言われてしまった。


こんな時でも庭には花が咲いてくれます。

ショウジョウバカマ 4月3日 雨に濡れて





タッタソウ  3月下旬撮影 晴天日 晴天でなければ開花しない
独特の紫色が特徴です。




何時植えたのかも忘れているのに、毎年咲いてくれます。
チオノドクサ 3月下旬撮影 晴天日




昨年末、見切り品だったものですが、こんなに可愛らしく咲いてくれます。



手の掛からない花達、慰められています。励まされています。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする