
昨日窯だしした器をパチリ。
DM作るので、カメラを借りて取りました。
Canon IXY5.5 と書いてあります。500万画素ですかー
pixelでみるとすごい大きい写真が撮れてます。
私はパソコン独学なので、かなり怪しいです
DMの完全版下を作ろうとして非常にもたもたとソフトを操作しています
再来週には多分手元に届くと思いますので
DM希望の方はメール下さい♪
DMの写真はこれじゃないです。届いてからのお楽しみー?
写真の器は白土に絵付けしています。
釉薬は少し濁し手っぽい仕上がりです。
白土に掛けてもカンニュウが入らない釉薬をやっと作れました。
絵付けに使用した絵の具もいろいろ混ぜてみて出た色で
薄い青に濃い所が焦げたような色味がでました。
うちは兎と水玉ばっかりですが、猫もあります
猫はレリーフになっていて、型起こししているので
いろいろなパターンで登場します。
今回はマグカップに貼り付けてみました。
粉引きでも白土でも基本的にベースは白ですね。
いろいろ試しているけれど、やはり白に戻ってきます
今回は茶漉し頑張って作りました。
今まで持っていたポンスは筒状で粘土を押してしまい
綺麗に抜けなかったのですが、Cの形(一部空いている)に
作り直して、細かい穴が密に空いている茶漉しができました。
でも、出来上がってから先輩の小山さんのと見比べて
やはりまだまだだなあ・・・と
精進精進!
DM作るので、カメラを借りて取りました。
Canon IXY5.5 と書いてあります。500万画素ですかー
pixelでみるとすごい大きい写真が撮れてます。
私はパソコン独学なので、かなり怪しいです
DMの完全版下を作ろうとして非常にもたもたとソフトを操作しています
再来週には多分手元に届くと思いますので
DM希望の方はメール下さい♪
DMの写真はこれじゃないです。届いてからのお楽しみー?
写真の器は白土に絵付けしています。
釉薬は少し濁し手っぽい仕上がりです。
白土に掛けてもカンニュウが入らない釉薬をやっと作れました。
絵付けに使用した絵の具もいろいろ混ぜてみて出た色で
薄い青に濃い所が焦げたような色味がでました。
うちは兎と水玉ばっかりですが、猫もあります
猫はレリーフになっていて、型起こししているので
いろいろなパターンで登場します。
今回はマグカップに貼り付けてみました。
粉引きでも白土でも基本的にベースは白ですね。
いろいろ試しているけれど、やはり白に戻ってきます
今回は茶漉し頑張って作りました。
今まで持っていたポンスは筒状で粘土を押してしまい
綺麗に抜けなかったのですが、Cの形(一部空いている)に
作り直して、細かい穴が密に空いている茶漉しができました。
でも、出来上がってから先輩の小山さんのと見比べて
やはりまだまだだなあ・・・と

精進精進!
切れ込み入れるって事・・・?
他の穴がゆがまないんだって、
益子で修行した人に聞いたのよー
あっちは傘の骨使ったりするでしょ
うちはそれをさらに尖らせて丸くしたのを
作って貰ったよー♪
たしかに、急須用のポンスって
普通に丸いけどね(^_^;)
骨はC型なのか。普通のポンスだと自分で細工は怖くて出来ないね。高いし~。
瀬戸の某店でもそんなの無かった気がする。
窯業地でも色々だね。
先に剣山で印を付けてから穴を開けるとか。
なかなかキレイに揃った位置に開けられなくて
なるほどーと感心。
皆さんいろいろ工夫しているねー
ちょっと違うけど、先日針を連続して折りまくって
買いに行く暇が無く
とりあえず自分で竹に針刺して作ってみたので
細工してます。よろっと曲がってます