goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

酒飲みの確かなアンテナ。

2008-05-17 | アロイ delicious
益子といえば、古木さんで宴。という公式が成り立つわけですが
この夜の酒飲みは伊達じゃなかったわけで。
「なんとなくうまそうだから」というアンテナの精度はかなりのもの。
我らはもちろん、去年の秋に飲んで、すっかりファンになった
「鳳凰美田」とこのお酒に柚子を漬け込んだ「ゆず」
さらに大田原で作っている「天鷹」という日本酒の粕取り焼酎などなど
栃木は本当に美味しいお酒が手に入りやすい恐ろしい所です。



日光で見た奉納された酒樽。すべて日光のお水で出来ているそうです。
中禅寺湖から流れ出た水は、華厳の滝となって素晴らしい景観を形作りながら
さらにこんなに沢山の美酒も生み出しているのですね。ありがたし。



今回祭りが終わった翌日にお土産を買おうとしたら
さすがに二週間近くもお祭りをしていた町は一斉に休業。
いつも足しげく通っている岡田酒店さんも確認していたにもかかわらずお休み。
お昼ごはんも食べそこねて、途方に暮れていた時に思い出したのはここ



外池酒造さん。おおーやっているよ!良かった~
燦爛というお酒を作っている酒蔵さんで、蔵見学もついでにしてきちゃいました。



お酒を絞る道具などが展示されていたり、試飲ももちろんできます
その日のフェリーに乗り込むため、仕込み水の試飲で我慢。。。



それでも、仕込み水で作った水出しコーヒーを飲んで大満足でした♪
こちらのお酒を買って帰り、速攻飲みきったのは言うまでもありません・・・
酒どころ栃木!君に完敗!?


美肌のコンソメ・ジュレ?

2008-04-15 | アロイ delicious
忙しい~!来週から二週間、札幌を留守にしなくちゃいけないので
来月末からの個展の準備も含め、制作に追われております。

そんな私にも先日この世に生を受けた記念の日が訪れまして
ささやかながらお祝いをしていたのでした~
junちゃん、お祝いメールありがとう~絵文字でパーティー(T_T)!!

いい子や・・・ラパスも

いつもやらないことをしてみる、というコンセプトで
なんと、フレンチに挑戦!
前からホームページをじろ~っと見ていたレストラン・カザマさん
オンライン予約のできるお店だったので、なんとか私にもできました(^_^;)

写真は前菜の「海の幸のコンソメ・ジュレ寄せプランタニエール」
見た目のあっさり海鮮盛り的な和食感を見事に裏切る濃厚な味わい。
ウニやエビが私!私!と自己主張をする中、奥から現れた
旨みを凝縮させたムースにガツンととどめをさされました。

普段、手の混んだ料理を食べ慣れないもので・・・
刺身なら醤油とわさびでしょ~な舌が
「びっくらこいた・びっくらこいたー♪」になりました。
どれも美味しくて、最高でした。言葉に尽くせないわ、本当に。。

それにしても翌日の化粧ののりが違ったのは何??





足がすくむ喫茶店

2008-04-10 | アロイ delicious
昨日は定山渓のホテルに納品に出かけてきましたー
いつも、行くたびに「今日こそ日帰り入浴に入ってくる!」とか
「温泉饅頭を買ってくる!」とか決意して出かけるのに
仕事したらほっとしちゃうのかまっすぐ戻ってきてしまいます。。
今回も足湯に絶対入ってやる!!!と出かけたのに
車で足湯に浸かっている人数を「よし、入ってる」と確認しただけでスルー。
ああ、せっかくの定山渓をなぜ楽しめないのか!と自責の念にかられつつ
裏道を走っていてふと喫茶店ができたのを思い出しました。

その名も「がけのうえ」定山渓方面に向かって行くと
朝里川温泉方面に向かう道が右手に出てくるのでそれを右折。
日帰り入浴の「白樺の湯」を越えてしばらくすると右手に見えてきます。
去年の秋?くらいにオープンしたこの喫茶店は
本当にがけのうえに建っていて、一番奥が崖に突き出ていて
しかも一面ガラス張り!かなりの特等席です。
私が入って行った時は他の方がガラスに張り付いておりましたが
注文した物ができあがるまえにお帰りになったので
入れ替わりで席を変えてくださいました。

今度は私がガラスに張り付く番です・・・
想像以上に絶景で、思わず「怖ーい(キャッ)」的な発言をしてしまいました
頂いたのは「くるみぜんざいココナツミルクがけセット」
あたたかいあんこと白玉でお腹が一杯になって幸せ~♪
ココナツミルクとトッピングのクルミがなんとも滋養豊かなお味。
今度から、納品帰りは迷わずここですな。

駐車場に停めるだけでドキドキできるお店はなかなかめったにありません。
そうそう、白樺の湯もおすすめ♪


「新鮮な源泉!」だそうで美肌の湯なんですよー
夕方17時以降だと500円で入れます。
私は結構体に合っているようで、肌がつるつるになって嬉しい♪
入浴後は少し乾燥するので、保湿を忘れずに~
「白樺の湯&がけのうえ」このコースは穴場かも??

・・仕事に行ったんでした。えーと、札幌市内のお店、新作納品してきましたので
ぜひぜひご覧下さいませ~





白樺をまるかじり?

2008-04-03 | アロイ delicious
今日は朝から窯焚きしてましたー
窯見ながら土練機に粘土通したり、焼きあがった物の高台を仕上げたり
ばたばた。。。土練りの作業は思いっきり汚れます。
冬に窯と作業スペースの間に張ったビニールが功を奏して
窯焚き中、常に窓全開で寒かった作業場が暖かくなり
もりもり仕事できるようになりました♪

などと、がんがん騒音を立てて作業していたら
近所のおばさまから柳月の「三方六」を頂きました♪
びっくりしただろうなあ。窯はゴウゴウ!、土練機はドコドコ!
しかもそれに負けじと音楽ガンガン・・・

柳月の三方六は白樺の樹肌を模してホワイトチョコでコーティングされた
バウムクーヘンで、昔暖を取るために使った薪を「三方が六寸(約18cm)」で
「三方六」と呼んだことにちなんだ名称です。
柳月といえば、フロムお菓子王国帯広!
近くの生協に店舗があり、いつ見ても季節感のあるお菓子が並んでいて
ついつい新しいものに目が行きがちですが、
かの「氷点」の作者三浦綾子の旦那様が絶賛した三方六を忘れるな?

ああ、前に食べたのはいつだったか。
バウムクーヘンにありがちな「口の中の水分全部吸収!」感のない
しっとり軽いふんわりとした優しい口あたり。。。
大鋸の形のナイフがついていますが、最近のはカットされているようです。
だれとは言いませんが「これ、一本丸かじりできる」と家族。
メタボまっしぐら?やばいやばい!

うちの前にはこんな看板が必要かもしれません

「甘いものを与えないで下さい」


携帯カメラでアロイな画像

2008-04-03 | アロイ delicious
最近携帯を機種変しました。2年ぶりー♪
5.1Mpixelカメラ搭載わんせぐーーー!いわゆるvista携帯v
しかし柔らかい銀行はエコなのでしょうか、充電器もUSBケーブルも
なんにも付いてない状態で届くとは。一体サイトのどこに説明が・・・
もちろん書いてましたよ。そりゃあね。
できれば、ショッピングカートに充電器入れられるように
わかりやすくエスコートして欲しいのよ、女の子だもん。
ていうか、目が死に掛けてる年寄りにもっと優しいサイト作りを求む。。。
とりあえず充電器はショップで手に入れましたが、他は全部お取り寄せ。
ネットショップで買う意味が無いっつーの。
と、まあ、文句はこの辺にして

相変わらずケーブル類無し状態で、しかも携帯とパソコンをつなぐための
ソフトを入れる気がしないもので、ほっておいたんですが
(これ以上パソコン遅くなっても嫌だしねえ・・・)
写真は別。カメラ持たずに出かけて写メ撮って・・・パソコンへ取り込みたい!
最近、古いデジカメはSDカードの挿入口扱いです。
パナソニックのFZ-1はまだまだ健在!バッテリーも生産終了してからお取り寄せ!
そしてこんな感じ。。。何がなくともなせばナル?
しかしやはり携帯。レンズが微妙。
って、まだ文句?

写真はご近所のイタリアンRistorante Fortunatoです。
藻岩下あたりの石山通り沿いの東側に面したプロ●スの下。。。といえば
気になっている方も多いのでは?
リーズナブルでボリューム満点!家庭的な雰囲気でお味は本格派でしたよー

ランチのパスタはかなり美味しかったです!!
喉を風のように通り抜けていきましたね。つるつると?

ピザはミックスピザ。なんだか懐かしいお味。
薄めの生地なのですが、これが案外ボリューミィ。

メインは魚と肉両方で、こちらは「さわらの・・・ホニャララ」
すみません、健忘症ですかねぇ・・・
肉料理は鳥レッグのパン粉焼きでした。
このあと、デザートも激うまで、食後のコーヒーもなかなかいけました。
お店の立地が少しだけ厳しいものがある以外は
本当に美味しくて、近くにこんなお店があるのが幸せ!と思うんですが。。。
皆さん、ぜひぜひ行ってみてください~

ちなみに、このメニューは3月のなので、変わっているかも。
遅出しでした。明日は窯焚き、今日は窯詰め、おおよそヒッキー。
こんなことやっているわけがない。
ああ、だれかscoobie doのCD買ってきてー!!



パラサイティック・ガール
SCOOBIE DO
ハイウェーブ

詳細