goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

旬のハスカップ

2009-07-02 | アロイ delicious
忙しい季節が来ましたー

コンフィチュールmichiが脳内open!
つまりはジャムの季節。いろいろな果実が旬を迎えています

今日はいつもの果樹園でハスカップを手に入れてきました。
実り始めの今頃の方がきれいな良い実なんだとか
早速鍋に向かいます。
きれいに洗った実をグラニュー糖となじませ
コトコトと20分。すっかりジャム仕事も板についてきました
ハスカップは程よい酸味があるので美味しいジャムができます
庭に植えたいなあー

気がついたら庭のアカフサスグリが熟していました
重そうに枝をしならせていて沢山収穫できそう♪
明日はカリンズジャムですなー
とっても上品な味で美しいルビー色のジャムになるんです

あとは、ブラックベリーもじつは植えていて
去年家族に変なタイミングで刈り取られてしまい、収穫できなかったので
今年は絶対切っちゃ駄目!と念を押してあります
ブラックベリーは美味しいかわかりませんが初なので楽しみ♪

ジャムはそんなに好きじゃなかったのに、
手づくりするようになってから美味しさに目覚めました。
自分で作るのは砂糖の量も少なめだし
無添加で、作りたてを頂けるから美味しいんでしょうね
旬の果実の香りや色にたくさん元気をもらっている気がします。







初夏のヒヨラー

2009-06-23 | アロイ delicious
流行ものには目が無い…ことはないんですが
こちらの流行にはどうもいち早く乗ってしまいがちな
堂々とヒヨラー代表の私です。

今日も熱が下がらず、ぼーっと過ごしておりました(涙
まるでXファイルのスカリー捜査官ばりに
「あなた、つかれてるのよ」
と、母に言われながら骨休め。

忙しさにかまけてたのと、去年と保管場所を変えたのがあだとなり
梅干用に用意した梅が、傷んでしまいました
完熟を通り越した大量の梅を見ながら捨てるのももったいないし…

近ごろ困った時はジャムに走る。
美味しいかどうかわからないけど、香りはすごくいい。
渋がすごいと思うので、一日水に晒しておきました
梅の種を取り出し、しばし砂糖となじませて煮詰めます。
作ってすぐは、かなり渋かったのですが
一週間ほど経った今日は、かなり落ち着いています。
アプリコットジャム大人仕様的なお味です。

健康の秘訣は一日ひと梅らしい。ヒヨラーが言っても説得力ないけど
梅ジャムを自作のレンゲにひとすくい。
去年漬けこんでいた、カリンのハチミツ漬けシロップをお湯で割り
ちびちび、ふうふう飲んでいたら汗が出てきました。
早くよくなれー

三国一のピッツアを食べに

2009-06-17 | アロイ delicious
今日は朝から車にロクロを積み込んでしまったので
仕事の予定的に雑用こなす日になりまして
積み込み手伝ってくれた家族をまず慰労。

本日のランチは洋菓子ラ・ヴェリテへ
うちから車で10分ほど走ったところにあります
こちらではミラノで行われる大会で二年連続日本人第1位!という
職人さんが薪窯で焼くピッツアを頂けるのです。

他のテーブルを見て、大きさにびっくり
お店の方に残したら持ち帰りにできるか確認してしまいました

薪窯の炎が見えるテーブルに陣取り、生地をくるくるっと伸ばすのをガン見!
すごい薄いです。回す手が透けて見えます。



今日頼んだのはマルゲリータとフンギ
マルゲリータはフレッシュトマトに香ばしいチーズが絶妙で
まさしく食べたかったチーズの味に胃袋のスイッチが入ってしまい
一枚目はあっという間に完食!
「ぜんぜんイケるね♪」と、お持ち帰りなんて心配はいりませんでした



だって、この薄さ。1ミリくらいしかないんですもの
小麦粉が違うんでしょうか?胃もたれ感がありません。
デリバリーでこのサイズだったら多分夕飯いらないものねー

これは月一くらいで通いたい。
今度はイタリアビールも飲んでみたいですわー
いい店を見つけたねー♪と、ほくほくで帰ってきました

洋菓子 ラ・ヴェリテ

二度目の梅

2009-06-12 | アロイ delicious
去年初めて梅干を作りました。
本漬け(赤ジソで漬ける)にしなかったので梅本来の色と香り♪
なのに、食べた皆に「紫蘇は??」と問い詰められ。
今年はじゃあ紫蘇で…?と、とりあえず梅を買ってきました
現在完熟にするためにザルにいれて居間に置いています。

梅の香りってなんていい匂いなんでしょう。
アンズのような、このまま食べたいくらい芳しい~
近くのソファーに座ってテレビを見ていた母が
やたらと「桃系が食べたい」と騒いでおります。
(あ、母はおかげさまで無事退院しました。超元気ですよ)
ふと見ると、おもむろにザルに手を伸ばし、食っている
…え、梅って生で食べていいの?
思わず父を見ると「俺も、食ったゼ(ニヤリ)」

にやり、じゃねーよ!!ちょっとお~2キロしかないのに~

と、いいつつ、私も一個食べてみた
やっぱり少し苦味があるけれど、アンズっぽいんですねー…

梅干になる前に消えてゆく梅達。やばい。
どうやら、あと2キロは買って来ないと全然足りないっぽいです。
梅の木があるよ♪なんて方がおりましたら御一報ください??


たらふくタラの芽

2009-05-12 | アロイ delicious
うちの横を流れる北の沢川
昔やんちゃだった過去があるこの川はがっつり護岸工事済み。
でも川の中は案外自然が一杯です

堆積した土にさまざまな植物が生えていて
川の中に木まで生えています。
マガモが毎年巣作りにやってくるし、ウグイも泳いでいて
前に思いっきりうちの前で釣竿を垂れる太公望も出現
セリ・フキ・イタドリなど食べられるものも一杯♪

というわけで、毎年この時期になると
川に降りて行ってフキをわんさと採集してくるのが恒例化
これが柔らかくて美味しい。
鍋に一杯煮付けてもすぐに無くなります。

この日はER美さんにいただいたタラの芽も食卓に
すごい量でびっくり!しかもとても立派なものばかり
こんなに大きなタラの芽はあまり見た事がありません
タラの芽って天ぷらにすると量が倍増するので
余るかしら~?半分は茹でてあえ物にしようかな?
なんて考えながら全部揚げてしまっておりましたが
皿に並べて塩で食べ始めたら、あっという間に食べ切りました
だって美味しいんですもの。
ご馳走様でした♪♪