goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

本焼き終了ー

2010-06-02 | タム make
最近の窯たきは、素焼き一回本焼き二回で1クール。
今日二回目の本焼きが終わり、これで一息つけそうです
この猫たちも今日焼けましたー
写真は素焼きに絵付けした状態。
焼けたのが右端の白っぽい子です
今回は、白、黒、三毛っぽいのなど
いろいろにしてみました
ご注文頂いた方が、以前に一番可愛いのを選んだ、と言っていたので
今回は可愛く!かわいく!・・・と心して作ったのですが
ばけねこ的なおどろおどろしさが増している気が・・・。


窯詰めと珪酸カルシウム板。

2010-05-29 | タム make
さっき素焼きが終了ー
やっと折り返し地点って感じです。

先日木工用のやすり(大根おろし器のように歯が立っている)でやすってしまった指先
大量出血したので超びくびく絆創膏を外してみたところ、もう大丈夫っぽい。
ただ、等間隔にめくれた皮がひらひらと惨状を物語っております・・・
カンナでざっくりやってしまった方はまだですけど(涙

まだ生なので、大した写真もなく、猫達が「ちょっと暑いゼ」と収まっております。
よく見ると猫達のうしろに飯碗が詰まってますが、見えますでしょうか
飯碗も立てて入れたら、棚板二枚敷の一段に70個以上余裕で入ってしまい
作っても作っても窯が埋まりません。
しかし入る事がわかってしまうと、もう今までのようなゆとりのある入れ方には戻れない
化粧土だから重ねちゃいけない、なんて思っていたことすら「はあ?」って感じです

昨日まで本当に寒くて「雪解けの頃の気候並みでしょう」とお天気お姉さん
今日は久しぶりに気温も平年並みに戻り、天気も良かったので
今年初の外での化粧掛けもしました。数時間できれいに乾くのが快感!

珪酸カルシウム板普及委員会の末席の私は、最近委員長(はっしー)に
化粧掛けもケイカル板の上に置くと板にくっつかない、との情報をいただき
試しにタタラものを化粧掛けするのに使ってみたところ、確かにつかない!
いつも高台が板にくっついて折れてしまったりしてましたが、これは使えるワザですね

ちなみにケイカル板は建材です。アスベストを含まない内装などに使用される軽量の板で
ホームセンターなどに売っています。カッターで切れるので好きなサイズにどうぞ♪
大変吸湿性に優れていて、粘土が柔らかすぎるときはこの上で練るといいですよー





猫つくり

2010-05-12 | タム make
寒さに弱い道産子。やはり風邪ひいてしまいました。
今日は夜明け前から雨。気温も上がらずテンション低くなっちゃいます~
ちまさんにならい、ほうじ茶に梅醤とハチミツいれてふうふう。


招き猫こんなに怖い顔なのに、すでに今年の予定分完売してしまいました
これから頑張って一杯つくります~
左は型から外した状態。結構焼きで縮むんです。
まだ顔しあげる前なので、のっぺらぼう~

鋳込みだったらもっと簡単なのでしょうが、これは普通の型です。
原型を石膏で型取り、スライスした粘土を貼り付けて作ります。
複雑な形だし、中に粘土の玉をいれて土鈴に仕立てるため薄めにできています。
型から外したあとも、バリの処理や顔や手足の表情を入れたりと手間がかかります。

普段の器の仕事とはテイストも違いますが、なんだかこっちも楽しいです。



のうひんー

2010-04-24 | タム make
定番の飯碗とスープマグが焼けました
明日発送しまーす
これは○越さんの分。大人サイズも置いていただくことになりました
和食器コーナーで見かけたときは中のウサギにひと声掛けてやってください??

さて、もうすぐ益子の春の陶器市なので
27日にはフェリーに乗り込まねばなりません。
なのに今日もまだ窯焚いてましたよー(汗
明日窯だししてすぐ仕上げして発送分梱包して・・・
一軒はフェリーに乗る前に納めに行く予定だったりする
・・・あせらずひとつずつこなしていきたいと思います。

やけましたー

2010-04-22 | タム make
今日はたいぼうの窯だしでした。
新しいアイテムが窯に入っていると、はやく見たくてうきうきします♪
明日2件納品に行くので、今日は携帯カメラでささっと済まして
仕上げやら仕分けやら納品書書きにおわれておりました。

白土のシリーズは、だんだん形になってきたというか
化粧もの作っている時よりもアイデアが湧く気がします


少し大きめのマグ
ぽってりころんとした形です
取っ手は、私の手で指3本入る大きさ。

スタンプのところがちゃんと撮れてませんが、ウサの顔になっています。
常設していただいているお店にそろそろ持って行くので
気になる方はgo♪♪