goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

窯に点火っ

2010-04-20 | タム make
今日は雨ですね。
ガレージの中で雨音を聞きながら思わず「ショパンの調べ」などとつぶやいてしまい
80年代を振り返りつつ、絵付けや釉掛けをしておりましたー

そしてさっき窯詰め終わって、そのまま点火。
今日も徹夜よーーーっ!
今までは一晩置いて次の日朝から焚くパターンだったのですが
それだと昼間に外出できないので、夜通し焚くようになりました。
結構雑用で出かけたり多いんですよね
一日窯にくっついてないとイケナイ灯油窯。

写真のように、うちの窯は炎が器にこんなに近いんです
さ、煙いんでしめますよ。

焼きあがりは明日の朝8時頃かしら。がんばるぞー





ふたもの

2010-04-14 | タム make
今日は午後にドアに指を挟めて、一旦仕事終了してました
湿布はって落ち着いてきたものの、あまりに痛くてショックで猫見ました(←寝込み、の誤変換)
寝ていたら指がじんじんと痛むので、やっぱり休んで正解だったワーと爆睡。。
夕方やっと少し腫れも引いたので、中途にしていた削り仕事を再開です

茶碗蒸しとか、酢のものとか、ご飯の友のタラコとかいれるのに
ちょうどいい位の蓋ものをつくりました。
本家は骨董市で買った明治の印判手なんですけど
うちでヘビロテなもので、自分でつくってみました
一人ずつ小分けにした和え物とか、蓋してしまえば乾かずラップ要らず♪♪

って、写真はまだ焼く前なんですが。。

今週作って来週頭に素焼きして、本焼き2回してすぐ納品3軒して
・・・で、27日にはフェリーにのって益子に行ってきますー
なんてハードなの~~


プラスになり

2010-04-14 | タム make
粘土を再生する樽がやっと溶けましたー
外に出しっぱなしで、ひと冬凍らせてしまいました・・・orz
泥状の粘土をこうして石膏鉢にあけて水分を抜きます。
樽が凍っていたため、冬の間に大量の再生待ち粘土ができてしまい
これからしばらくかかりそうです。
今日は冬に逆戻りのお天気になり、久しぶりの雪で一面真っ白でした
気温がプラスなのでだいじょうぶかな。

新シリーズ

2010-04-11 | タム make
白い土のシリーズもだいぶ定まってきました。
釉薬も今回から少し配合を変えたので若干雰囲気が変りました。
よりマットな感じで、カンニュウも抑え(←なかなか止まりきらないのよ)
つぎの納品には間に合うので、お披露目はもうすぐです。


壊れるときは

2010-03-09 | タム make
昨日の窯は大変でしたー
先日の窯で温度計がおかしな表示になってしまい粘土やさんでみてもらったわけですが
温度をはかる道具は3つのパーツから成り立っておりどこがおかしいのか調べるために
今回は窯焚き中に何度かその3つのパーツを入れ替える作業をしていたんです。。

まずは熱電対。写真の白い棒で、高温1600度まで測れる仕様になっています
中に二種類の金属がつないであり、温度変化による膨張具合で温度がわかります
これが狂うと普通は温度が低く表示されるそうなので、大丈夫そう・・・

つぎに温度計。うちのはデジタルで「1240」とか数字ででます。壊れると「----」とか
線がはずれてたりだと「UUUUU」となります。数字がでていると大丈夫らしい
が、中のセンサー?が狂うこともあるらしいので不安~

そして上の二個をつなぐのが補償導線。熱電対の金属と電荷が近い金属のコードで
これを長くする事で、遠くに温度計をおけるようになります。
導線が一番あやしいとにらみつついざ点火っ!

■600度付近。それぞれ組み合わせを変えて測定。まだ似た様な値。

■1100度付近。ん?うちのでは1150度だけど粘土やさんのは1100度
 すでに50度もちがう~

■1200度を越えたあたりからうちのが暴走!バーナーには触れてないのに
 あっというまに1250度(もう一つはまだ1160度)

■やばい。ありえない。1300度になったかと思ったら「LLLLL」??
 見た事ない表示でましたー(こっちは1200度)

というわけで、導線を交換した時におかしな表示になることが判明。
粘土やさんに借りてきた補償導線をうちのにつけて最後ねらしにはいりました。
しかしいつもの温度じゃないので止め時がわからない。
なのでいれておいた色見で確認・・・ん?火バサミどこいった??

・・・肝心な時に肝心な物が見つかりません!!ピーンチ!!
このへんですでに夜中。頭も働かないし火バサミも見つからず(まさか雪の下?)

探して出てきた小さいBBQ用の火バサミで無理やり火の中から色見を・・・
短すぎて、純綿の軍手一瞬で燃え上がりました~ぼっ!って・・・orz
とりあえずなんとか取り出した色見。よし溶けてる!
というわけで、一人で大騒ぎしながらの窯焚きとなりました



今朝電話くださったTさん。いつもはこんなにお寝坊さんじゃないですよ(汗