goo blog サービス終了のお知らせ 

la marmellata di fragole

イタリア語でイチゴのジャムという意味。旦那さんミケレがイチゴジャムが大好きなため、家にはいつもイチゴジャムが。

時差ボケ

2013年04月26日 | 日記



            無事に日本に帰国してきました。



         今回の飛行機の旅、lucaはほとんど寝ていてくれて、



             
            とても楽ちんだったのですが、



          
           帰ってきて3日目、



         
            2人ともすごい時差ボケです・・・・



      
       lucaは、夜12時ごろ寝ても、1日目は2時40分、2日目は3時半には起きてしまい、




           それからすっかり目が覚めてしまうみたい。




           
              
             今日は2時半からお昼寝して、



            今9時半になってもまだ寝ています・・・




             いつ頃起きるんだろうー?



 

                 こわいわ・・・・




    
            早く起こそうとしても、すごく辛そうに泣きながらまた寝てしまう。





              やっぱりまだ2.3歳の子にこの時差は厳しいんだなー。




            
                  お互い早く慣れられますように。



                   


                  lucaが私に摘んできてくれた野の花。


                   水につけたら元気になりました。




        

                   


                  
                  

               

休養日

2013年03月26日 | 日記


         また風邪をひいてしまいました。


     今日は仕事だったのを、他の子に代わってもらいお家で休養。



    仕事にいけないほどではなかったのだけど、今週末はキリスト復活祭(イースター)で、



        もう一人主に仕事してる女の子が田舎に帰ってしまうので、 


      
              土日も仕事になりそう・・・  



         そうなると、ちゃんと休んで体調を整えておかなきゃ!!



  
          最近のイタリアは知られている通り失業率がすごく高いのですが、



     「仕事がない!仕事がない!!」といいながら、大変そうな仕事、自分の資格、卒業したものと違うこと、


     
         などなど、仕事を選んでいるから仕事がないんだよなー・・・と思うこの頃。



          それで、失業保険をみんながもらい続けていれば、政府のお金もなくなるよね・・・


 
               (ちょっと愚痴を言わせてもらいました・・・)



           私はホームヘルパーの仕事をしていますが、



        日本との大きな違いは、ほとんどが他の種類の仕事を見つけることが難しい外国人の人が多いこと。


       
               それっていうのは、


            介護の仕事が好きでやってるという人が少ないこと。


     
             私が行っているお客さんは体の筋肉が弱って動けなくなってしまう重病で



             手や、足はまったく動かせないので、私たちが移動することや、


             
             体制を変えることなどを手伝ったりするのですが、



             それを、初めてみると、大変そうに見えるらしく、


           
             見習いの段階で、断ってやめてしまう女の子が何人もいます。



             確かに私も、慣れるまでは大変だったけど、
             

            
             慣れてしまえば、大変なことは何もなく。



             どっちかというと、子供との戦争のような生活から、



             リラックスしに仕事しに行っているようなもの。




             もう少し、がんばってくれればいいのに・・・・


             といつも思うのですが。




           

          話を戻しますが、


         今回のどが痛い日が続き、


         よくお母さんが、風邪をひくと作ってくれた蜂蜜大根を作りました。



         ただ大根をキューブの形に小さく切って、蜂蜜をかけて1晩冷蔵庫に入れて置くだけ。


                


             そうするとこんな風に大根の汁が出て水っぽくなります。


                    それを飲むだけ。
           
           
              あんまり知られていないものかもしれないので、



                のどが痛いときにはおすすめですよ。   
       
   

               日本はもうすっかり暖かくなったようですが、


             油断して風邪をひかないように気をつけてくださいね。

                  

                
            
          


                            



            
  



 



         
   


       

       

イタリア総選挙 

2013年02月25日 | 日記


          日曜日と今日はイタリアの議会総選挙でした。



        今大変な時期にあるイタリアにとってとても大事な選挙。



        金曜日から土曜日1日でかなりの雪が降ったのだけど、



      日曜日は晴れて天気がよく、沢山積もった雪もぼたぼたそこらじゅうで落っこちていました。




         そんなわけで、お年よりもみんな無事に投票に行けたようでした。



           今日の3時までの投票だったのですが、


           
              どんどん報道される開票結果に唖然。。。



            イタリアの将来が心配になってきてしまいます。



           日本との大きな違いは、若者も政治のことをよく考えていて、



                   熱心なこと。 


             私の義理の弟も今日の午後は勉強を中断して




              みんなでニュースに釘付けだったとのこと。




           日本じゃそんなの、ワールドカップくらいしかありえない・・・



         そういうカルチャーを持っているこっちの若者達、なんだかとてもうらやましい。




      私も海外に出るまでは、政治のことなんか気にもかけずに暮らしてたので



            日本にいてはそうなってしまうのはわかるけれど、



        いろいろと大事な大変なことが勝手に決められていってしまうのに、



        そこの国で暮らしていく人たちが無関心というのは危険なことだなと思います。



        




           なんだか暗い話になってしまったので、


             最後にlucaの変な顔。  


           
             
              
          
            


               

久しぶりの外出

2013年02月10日 | 日記


         ここのとこもう3週間も保育園をお休みして、ずっと家に閉じこもっていたluca。



            何度もよくなってきたと思ってはぶり返しを繰り返し、



            最後には抗生物質の手を借りてやっと元気になってきました。




             昨日はとっても暖かくて素敵な日だったので、



              久しぶりに家の前の公園に出て行ってみました。


        
                   やっぱり外って気持ちいい☆


          
                 冬はすきなんだけど、


    
                  すぐ油断すると風邪をひくので、



                なんだか今年は早く春が来て欲しいような気がします。

                 


                    

                    家の近くでよく見かけるくちばしの黄色い鳥。



                   



                   




                   



                   
                

                

1月の週末

2013年01月26日 | 日記


       なんだか、またバタバタな日々が続き、久しぶりのブログになってしまいました。


 
       さて、いろんなことがあって、何から書いたらいいのかよくわかりませんが、



       先週の金曜日、バスの中で絶対なくしたくないものたちをわざと財布から分けて入れてある



       ポーチを、なんと盗まれてしまい・・・・


       身分証明書、イタリアの滞在許可書、クレジットカード、デビットカードなどなど・・・


       その2日ほど前に12月分の給料をもらって、入れっぱなしにしていたの丸ごとも・・・



       全部なくなってしまった!!




       なんて不注意な私・・・ミケレにもいつも言われていたのに・・・



        日本人的感覚が抜けずに、うっかりしてしまいます。





       でも、不幸中の幸い!!どころか大幸運!なことに、




       道で、そのポーチを見つけたという人から連絡があり、



       身分証明書、滞在許可は戻ってきたのでした。




       あーよかった。お金はお金でしょうがないけど、


 
       滞在許可は移民局に朝早くから行って、再発行するのにも時間がかかるし、本当に大変。



       拾って連絡をくれたお姉さんも外国人で、それがどんなに大変なことかわかると・・・



         本当に助かりました。



        何かの形でお礼ができたらいいなと思います。




        こんな不注意な奥さんを持つミケレ、義理の父母にはなんだかとても申し訳ない。




        これをきっかけにもっと気をつけなきゃ!!




        不景気なイタリア、さみしいけれど今はとても治安が悪くなっているなと感じます。




        

        ところで、本当は今週末妹の住むパリに行っているはずだったのですが、



        今回もまたlucaの風邪でキャンセルになってしまいました。



        とても残念だけど、私達もこういうことにすっかり慣れてきてしまいました。



        とりあえず、冬の旅行には注意かな。



        今度は4月に試みようと思います。




         今日は朝から大掃除をしました。


           
         イタリアのお家は石でできているので、どこもかしこも水でモップ掛けできます。



         lucaも自分用の小さなモップで手伝ってくれました。