goo blog サービス終了のお知らせ 

la marmellata di fragole

イタリア語でイチゴのジャムという意味。旦那さんミケレがイチゴジャムが大好きなため、家にはいつもイチゴジャムが。

怒!

2014年05月05日 | 日記


    今日は学校の始めての確認のためのテストでした。



     初めてでどういうものかもよくわからなかったので、昨日まで4連休だったのですが、




     とにかくできる限り、いっぱい勉強しました。



     lucaとミケレに出かけてもらって、おじいちゃんおばあちゃん、ベビーシッターにも頼んで、夜遅くまで。



     専門的な用語が多くて、教科書を2ページ読むのにちゃんと調べながらやってると、1時間くらいかかってしまう・・・



     ここの範囲(何ページから何ページ)としかっりかいてあったので、毎日5.6時間がんばって勉強したのに、



     テストで触れられたのは29ページ中初めの5ページくらいだけ。





     私のこの連休の苦労はなんだったんだろう・・・



     結果的には、合格点が取れてよかったのだけど、



     小さい子供がいる人にとって時間を作るのって本当に大変なのに。


     
     その上、テストの採点を先生が一番前の机でその列に座っている人の目の前でするので、



     結果、見ている人が、本人に合図して、クラスのみんなが点数を知ることになるし、


    
     採点中こんなにドキドキすることってない・・・



     その時間話せば怒られるし、何をできるわけでもなくなんだか、とても時間の無駄に思うのだけど。




      私には、消化できないことが多々あり、ミケレに熱く文句を聞いてもらったところ、



      ここはイタリアなんだから、日本みたいに合理的でなくてもしょうがないとのこと。



      イタリア人たちもさすがに突っ込みをいれていたけどね・・・




      悔しいけど、仕方がないか。


 
       でも気が治まらないので、ブログに書いて発散させてもらいました。



      今日はこどもの日。久しぶりに鯉のぼり出しました。



       おととし、去年は日本に行っていて出していなかったので、



       今年は2回目です。




      また写真とったら載せます。



      


       これは2週間くらい前に鯉のぼり設置した時の写真。


       ミケレによると、道行く人たちが立ち止まって、きれいだねーなんだろー?と見ていっているらしい。


       あのきれいなカーテンはなに?と家族が聞かれるようです。 


       ミケレは好評だから12月まで飾っておこうと言っていました。


       でも、鯉のぼりってすぐ下ろすのかな?


       日本にいる人教えてください! 
   
      



      
         
           



         

復活祭のお休み

2014年04月19日 | 日記


     今日からキリスト復活祭のため、学校も4日間のお休み。


      ちょこちょこできるときに勉強して、どうにか遅れを取り戻さなきゃ・・


         こんな毎日でブログに時間を割く暇もないのだけど、


           子供の寝顔にはやっぱり癒されます。
      
          

              おやすみなさい ☆ 

最近のこと。

2014年03月19日 | 日記



        今週末、壁のペンキ塗り終わりました。


      寝室はベージュと薄いグレーとベージュの中間のような色と、白で塗りました。



      これから、まだクローゼットとたんすをもう一つ買ってきて、組み立てます。



     
        14日はミケレの誕生日でした。


        その日はどうしても幼稚園に行かないと朝愚図って大泣き。


        結局時間が過ぎてしまって行けなくなってしまったので、



        ボローニャの街のミケレのオフィスの近くの公園でお昼にピクニック。 



         最近とても暖かい日が続いています。



            公園で過ごすのが気持ちいい!! 

       

        土曜日はうちの前の公園で帰りたくないからここでお昼にしようと、即席ピクニック。
 
          
  

ちょっとひと休み。

2014年03月07日 | 日記

      
         うちでは去年の冬から北側にある寝室にカビが発生。


   
       この間の土曜日やっと寝室にあった、大きな古いクローゼットを解体しました。


       
          ボローニャは冬に湿度が高いので、冬の度にカビとの戦い。


          
         そのクローゼットは大きくて重くて、古くて、動かせなかったので、


         はじめて裏を見たら、想像以上にカビがすごかった!!



           去年のうちにやっておけばよかった・・・・



           こんな部屋にずっと寝ていたなんて・・・



          夫婦共に面倒くさがりやだと、こういうことになりますね。



           カビを殺すために、環境にも悪いハイターのような強い薬で壁を掃除すると、


             臭くてその部屋では寝られなかったので、


         三晩、リビングや、となりのお母さんたちの家に寝たりしていましたが・・・



             今日は、お酢とアルコールで壁をもう一度掃除中。


            
           体を動かす掃除は気持ちいいけど、いろんな臭いで頭がくらくら。



                ブログを書きながらちょっと休憩。
  


            金曜日から、ペンキを塗る人が来てくれますが、



                やっぱりカビが生える家はいやだー。



                    引越ししましょう!


                 
                 

2月、あめ、あめ、

2014年02月02日 | 日記



          2月になりましたね。


 
      最近のボローニャは、なんだか毎日のように雨、


       雨もたまにはいいけど、こう毎日だとうんざりしてきます。



       昨日、土曜日、お仕事最後の日でした。



       1年半、毎日のように通った、セニョーラのおうち。



        次はいつ会えるのかわからないと思うと寂しくなりました。



      朝の仕事の引継ぎをして、早めに引き上げです。



        落ち込み気味の自分を励ますために、セールでお買い物。



      ミケレのパジャマや、lucaと私の靴下。


       
                  それから自分用のブーツを2足。



        というのも、時間もお金もなくて、たった1足のブーツでこの冬を過ごしていた私。


         
           それがベージュなので、グレーの服を着ているときなんか、


          全然合っていないのに、無理やりしかたなく出かけていました。



      最初は、いやだー、早くどうにかしなきゃー!と思っていたのに、慣れって怖いもんだ。



          そのブーツもすっかりぼろぼろになってきてしまいました・・・


           
                  これで少し安心。



         昔から、私は靴をあんまり持っていなくて、ひと冬で履きつぶしなんてことが多かったな。


            
            これからはそういうことにならないように気をつけなくちゃ。



              その前に、ちゃんとした靴箱も買いたいところ。



               
            ここでの生活もずいぶん慣れてきたので、



              少しずつ、過ごしやすい環境を整えていきたいなと思います。