goo blog サービス終了のお知らせ 

la marmellata di fragole

イタリア語でイチゴのジャムという意味。旦那さんミケレがイチゴジャムが大好きなため、家にはいつもイチゴジャムが。

2013年 エコの年

2013年01月14日 | おまけ

        
        東京の方でも雪が降ったみたいですね。



          うらやましいと思っていたら、今日はこっちも大粒の雪。



               どれくらい積もるかな?? 
                


          

              

           さて、私達今年はエコな生活を目指そうと思います。




           去年からはじめたことで、まず使い捨ての物をなるべくなくす。



           まず、ティッシュ。



             こっちではボックスティッシュを使う週間があまりないのだけれど、



             ここのところ何ヶ月かガーゼのハンカチを小さいバスケットに詰め込んで、



                 それを寝室やキッチンに置いて使っています。


           洗うときは洗濯機にどうせ洗う物といっしょに入れるだけなのでむだにエネルギーを使うこともなく簡単。



                 あとは、夏に来ていた家族に教えてもらった



                重曹とレモン汁(か、お酢)での掃除。



              びっくりなことに、うちのバスタブは古くてすごく汚れが落ちやすい石でできていて、



              それまで、たまにすごく強い化学洗剤を使わないときれいにならなかったのに、


   
               重曹とレモンで、同じくらいきれいになるうえ、汚れにくくなりました。



                 
                 クイックルワイパー的な掃除の道具も楽チンだけど、



                こっちでよく売っているカラフルなミクロファイバーのモップでも


                       ずいぶん埃は取ってくれるし。


                   ちょっと工夫すればいろいろ変えていけるものだなと・・





                   lucaはまだ夜寝るときだけオムツをするのだけど、


           
                     それも、しまってあった布オムツをはじめてみました。


                  ただ、見ると絶対つけてくれないので、


        
                       寝ちゃってからつけなきゃいけないんだけど。



                   
                   まだまだ、できることはいろいろあるはず、



                       みんながやっているエコアクションも教えてください。



              今年一年忙しさや、めんどくささに負けずにできる限りのことをしていきたいと思います。


                     
                     
                     
                     
                     枕元の布ティッシュのかご


                      


                     カラフルなモップ(5ユーロくらいで売っている)


                 

                 
   

            
 




              

初雪

2012年12月08日 | おまけ


        ボローニャに今年の初雪が降りました。

          

          今年もいっぱい降るかな?


           楽しみ☆


         ちょうど昨日lucaに雪でも履ける靴を買ってきたところでよかった。


              


               下はタイツです。   

朝一番の嬉しいこと!

2012年10月16日 | おまけ

  
           今日は朝からとても嬉しいことがありました。


      今うちでは、私たちのアパートが入っている建物で暖房の工事中。


        こっちの暖房は、建物全体のセントラルヒーティングなので、


        前の古い暖房機を取り壊し、新しいのを取り付けています。


     
        そこで、台所のヒーターが出っ張ってしまうことになって、


         冷蔵庫の中の引き出しが開かなくなってしまう恐れが・・・・


             (どうでもいい説明でしたが・・・)


        そこで今日の朝、冷蔵庫を動かしてみたところ・・・・・


       どれくらい前だろう・・・・4ヶ月くらいかなー?


        失くしてしまって、ずっと残念に思っていたネックレスが落ちていました!!


             なんでこんなところに!!??



        私が結婚したときに、イタリアの結婚式に来たかったのに来れなかった友達が



            空港でプレゼントしてくれた物で、とっても気に入っていました。


          
                  本当にうれしい☆☆☆


   
                戻って来てくれてありがとう。


          
                  もう失くさないから!



            失くしたこと言ってなくてごめんね・・・

                  改めてありがとう。(友達へ)



               



                冷蔵庫の後ろ、たまには掃除しなきゃ!!


           他にもジョーロの先につけるシャワーと、のどの薬が落ちていました。


                    すごい埃だったー。
   
 
 

2010-2012

2012年10月08日 | おまけ

      
              こっちに来てから毎年してること。


     それは私の誕生日9月15日に同じ場所、家の玄関で、3人で写真を撮ること。

  
          毎年義理のお母さんに撮ってもらっているんだけど、


        私もミケレも写真写り悪いほうなのに、いつもなぜか撮りなおしもなく


            みんなけっこう写りがよく撮れるのでした。 



       今年はlucaが朝から熱があって具合が悪かったので嫌がっていましたが、

       

               無理やり撮らせてもらいました。



                  これも思い出。


           また来年もみんなで元気に写真が撮れますように!



          
 
            2010


          


            2011


          



            2012

           

一息つく瞬間

2012年05月29日 | おまけ



        今日は朝地震があったり、


       昨日から熱を出して調子が悪いlucaが元気になったりぐたんとしたりの繰り返しだったり、


       せっかくノンノ(おじいちゃん)に子供を預けて買い物に行ったのに、頼まれたレタスを忘れたり、


                       で、なんだかバタバタした日になりました。


         最後にぐずりまくったlucaが、そのままおじいちゃんのとこのきれいなリビングでどばっと吐いてしてしまい


                   びっくりしたり悪いやらで疲れたなー。


         
               すっきりしたのかlucaは眠りについたので、一息つける時間。


          今日はパソコンの前でずっとチェックできてなかった、お気に入りのブログを覘いたり、


                   返してなかったメール返したり。


           お母さんが前に見たテレビで、フランス人のリラックス方法1位はネットサーフィンで、
        

             イタリア人は、ヨガ、瞑想。かなんかだったと言っていたのを思い出し、
             (イタリア人のこれ、異議あり!!)  

                どっちも全然違うけど、わかるなー。と思ってしまった。


              どっちかと言うと、下(ヨガ、瞑想)派だけど、(瞑想しませんが。)


           友達のブログとかfacebookなどなどで、日本の友達や家族ともずいぶん近く感じられるし、


                  ほっこりした気分にもさせてもらえます。


            いろいろと複雑になったこともたくさんあるにせよ、30年前じゃなくてよかった。
                                (10年かな?)


              
                 明日は地震のせいで学校や幼稚園はお休みとのこと。


             こっちの建物は崩れやすいので、これ以上の地震が起きませんように。



                 なんだか、いろんなことに感謝の気分。


        
                     おやすみなさい☆