goo blog サービス終了のお知らせ 

米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

道の駅『宇城彩館』

2015年02月19日 | 物産館
松橋ICから近い道の駅『宇城彩館』は、来館者の多い人気の物産館です。

デコポン発祥の地というだけあって、季節がら柑橘類が多く売られていました。

道の駅『宇城彩館』宇城市松橋町757ー3 0964ー34ー0377

道の駅『坂本』

2015年02月19日 | 物産館
球磨川沿いの道の駅、『坂本』に立ち寄りました。

鍛治職人がこしらえた農具や、竹で作った箸などが売られていました。

荒瀬ダムに関する資料を展示するスペースも設けられています。

道の駅『坂本』八代市坂本町荒瀬1239ー1 0965ー45ー2141

石橋 人吉市西大塚

2015年02月19日 | 風景
久七峠バイパスの手前、人吉市西大塚のR267から見える場所に単アーチ型石橋が在ります。

造られたのは昭和10年で軽トラが通れるくらいの小さな橋ですが、なんと中央付近の排水口から放水されていました。

山都町にある重要文化財の通潤橋は有名ですが、規模は小さいながら同じような機能を備えているように思えました。

ところが、この放水口は付近の農家さんが遊びで作ったものだと判明しました。

パイプで水を引き、橋の中央部に放水口をこしらえたのだそうです。