オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

詐欺まがいのインスタント麺

2024年05月17日 17時47分50秒 | 海外移住

今日は雨が降ったり止んだりの肌寒い天気で最高気温が16度、山には雪がちらつくような典型的な冬の天気でした。

午前中、1時間程の作業。シダ類の植物を植木鉢に植えたり、種から育てて10センチ程に伸びたネギを植木鉢に植え替えて、もっと大きくしてからキッチンの窓辺に置けるようにしました。と言うのは、、、ネギは畑に沢山あるのですが、、、この家の台所は2階あるのです。それで、一階まで降りていって、外に出て、ネギを畑に採りに行くのは面倒なので、使わないことが多いんです。でも、台所でネギを収穫出来れば、、、直ぐに、いつでも使えます。それに、ネギって観葉植物にもなりそうですし、、、。一石二鳥ですね!

お昼ご飯は、昨日アジアン食料品店で買ったインスタント麺の豚骨ラーメンなのですが、、、。このインスタント麺、聞いたことが無いブランドで、、、今日、料理を始める前に、改めて良くパッケージの袋を見ると、表に日の丸が、、、。そして、

日本製造 函館麺屋  と書いてあります。

「ん?何だこれは、、、???聞いたことが無いブランドだな、、、。」と不審に思い、裏面をみると、原材料や作り方など、すべて日本語で書いてあるのですが、、、。

販売者  ガーチャンジャン株式会社 香港ワーロンガイ68号

とありました。つまり香港の会社ですよね?ということは、、、日本の食品会社の豚骨ラーメンの様に見えるが、実は香港製(中国製)のラーメンのようです。このインスタント麺は、日本市場で売る為に日本語で書いてあるというより外国人に売る為にわざと日本語を使っているのではないかと思います。もし、本当に日本製ならば、日本の工場の住所などが明記されていて、日本製の事実をアピールするはずですが、それがないということは、、、怪しいですよね。

それに、日本市場向けなら、日の丸をパッケージに入れることはありえません。

また、パッケージの表には

黒マー油入り  

と書いてありますし、パッケージの写真にも黒い油がスープの上に浮かんでいますが、開封してみると、そんな油は入っていませんでした。

食べてみると、、、味は、優でもなく、不可でもなく、普通でしょうか、、、。麺も普通。ただ、このインスタント麺に1.8豪ドル(180円)も払う価値はないかな、と思いました。買ってしまった理由は、他の日本製の即席麺よりも少し安かったことと、それに、豚骨味が他に見当たらなかったからです。

オーストラリアや他の国では、Made in Japan,日本のブランドは高い評価があります。「日本の食べ物は美味しい。」と評判が高いですから、この様な詐欺まがいの商品が市場に流れてくるのでしょう。

日本でこんな商品を売れば、直ぐに苦情が出ると思うのですが、、、海外では、誰も苦情は言わないのでしょう。

さて、昼ご飯の後は、、、ジョギングを30分程しましたが、、、後はユーチューブをみたり、ヤフーニュースを読んで、ダラダラしていました。

夜は、薪ストーブの上で大豆を煮ながら、、、寛いでいました。

それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジアン食料品店と共同親権... | トップ | ドラゴンボートの練習内容 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外移住」カテゴリの最新記事