ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
廃校利用 山里の美術館「共星の里」
福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!
「あじさいロード」☆
2013-06-23 16:36:44
|
9.山里の四季・風土
共星の里の約5キロ手前、509号線の寺内ダム上にかかる橋を越えて
すぐに「あじさいロード」があります☆
花持ちも良く、随分と私達の目と心を楽しませてくれていますよ~!
撮影場所では、青や紫色ばかりですが、他にもピンクや白や赤紫などもあります♪
時期はもう終わりに近づいていますが、もう少しの間は鑑賞できそうですので、
ぜひ紫陽花を楽しみに、そして共星の里へも遊びにいらして下さいね♪
コメント (1)
«
2013☆ホタル情報☆
|
トップ
|
次回企画展のお知らせ☆
»
このブログの人気記事
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致し...
船尾修写真展『The Great Indus 大河インダスを源...
朝倉市より共星の里が表彰されました!
「ZUBTONE(ざぶとん)」
ー夢を見たー13Dream Drawings ジョナサン・ボロフ...
ゲイの.......???
「Nexus - Paper Works' Expressions / 紙による表...
山川建夫プロフィール
2023✨本日開館しましたー!!
復興祈願『英彦山神宮 護摩焚き』斎行ご案内
最新の画像
[
もっと見る
]
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
1週間前
朝倉市より共星の里が表彰されました!
1週間前
朝倉市より共星の里が表彰されました!
1週間前
船尾修写真展『The Great Indus 大河インダスを源流から河口まで』只今、開催中!
1週間前
1 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
なんかおかしいなぁ
(
舌間
)
2013-06-26 08:30:54
アジサイの花は咲くこの季節
なんか言葉にすることは叶わないのですが
変わり目の中の時代にいるのか
振り返れば歴史の中の一こまに刻まれる
人の記憶を語り継ぐ物 言葉
でもその意味は、読み手によって変化し
真意を探ろうとするもよし
その時々の感覚で感じるもよし
かなぁ
何だろう 不安におびえる時代の狭間
それでもアジサイは咲く時期に只咲く
アジサイの話さない言葉が
なんかを感じさせてくれる
その時々のこころのありようで
雨の海にカッパ着て
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
9.山里の四季・風土
」カテゴリの最新記事
脈々と続く彦山座主の慰霊祭
お盆シーズンですね、先月の護摩焚きレポートです!
英彦山神宮様による護摩焚きは無事に斎行されました。
黒川院歴代座主慰霊祭が執り行われました。
黒川院歴代座主慰霊祭が斎行されました。
明日の営業についてのお知らせ
黒川院歴代座主慰霊祭が開催されました。
タイムカプセル開封!同窓会開催されました。
お知らせ致します。
高木ホタル祭り賑わって!!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
2013☆ホタル情報☆
次回企画展のお知らせ☆
»
開館のお知らせ
2024年は3月1日(金)より開館致します。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 問い合わせ先 TEL0946-29-0590
共星の里へのアクセス道案内
甘木水の文化村、寺内ダム経由の509号線→588号線は令和2年6月30日より工事が完成しましたので通行できます!! 志波⇒黒川線も開通しております! 国道386号線朝倉三連水車公園からの「山田」の交差点から黒川へ(信号)方に奈良ゲ谷線道は、2022年4月1日より、開通しました! *県道79号線は一番狭い林道ですので使わないで下さい。また、唯一の公共機関である「杷木」→「黒川」の路線バスが、残念ながら廃止となりましたので、重ねてご案内申し上げます。
基本情報
共星の里 黒川INN美術館 福岡県朝倉市黒川1546-1(旧黒川小学校) 0946-29-0590 11時~17時開館 大人500円・小中学生300円 月・火曜日,冬期(12~2月)休館*休館日が祝日の場合開館,振替休館有り kyousei@tj9.so-net.ne.jp
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
共星の里での展示やイベントから日常のひとコマ、その他関連する情報のイロイロをスタッフたちが楽しくお伝えします!
姉妹スポットご紹介
「共星の里」と「音楽館(おんらくかん)」の姉妹スポット!旧甘木鉄道太刀洗駅舎をそのまま利用した『太刀洗レトロステーション』。 古き良き時代「昭和」の貴重な品々をはじめとする展示や現代アートの企画展、戦時中に実際に使用された地下道も公開しています。
福岡県朝倉郡筑前町高田417-3
(筑前町立大刀洗平和記念館前)
電話0946-22-2686
最新記事
船尾修写真展5月3日にトークイベントが開催致しました。
朝倉市より共星の里が表彰されました!
船尾修写真展『The Great Indus 大河インダスを源流から河口まで』只今、開催中!
>> もっと見る
最新コメント
共星の里/
親愛なる皆様へ。 柳 和暢
KO(おさる)/
親愛なる皆様へ。 柳 和暢
村山晶子&Majid/
親愛なる皆様へ。 柳 和暢
岩下照房・美幸/
親愛なる皆様へ。 柳 和暢
伊東不学/
親愛なる皆様へ。 柳 和暢
カテゴリー
1.「共星の里」って?
(44)
2.館内と常設のごあんない
(37)
3.05~25年の企画展告知&展示
(298)
4.05~25年のイベント 告知&報告
(207)
5.ワークショップ&アートキャンプ!
(86)
6.KAZUさんの部屋
(37)
7.STAFFよしえの部屋
(82)
ETSUKOの部屋
(31)
8.裏部屋「the強制の里」
(199)
9.山里の四季・風土
(91)
10.レストランのごあんない
(20)
11.ギャラリーのごあんない
(3)
12.過去の企画展
(0)
13.過去のイベント
(4)
14.楽しいヒトたちご紹介
(15)
15.菜園のようす
(33)
16.音楽館(おんらくかん)
(15)
平成29年7月5日九州北部豪集中豪雨
(13)
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2024年06月
2024年02月
2023年07月
2023年04月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年03月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年03月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年02月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
ブックマーク
「醗酵」するアートたち
2009年風倉匠作品展「醗酵」とその後
音楽館[おんらくかん]
音と光のアンティーク資料館 昭和のくらし館
Art Tours Project
黒川INNトリエンナーレ2008
goo
最初はgoo
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
なんか言葉にすることは叶わないのですが
変わり目の中の時代にいるのか
振り返れば歴史の中の一こまに刻まれる
人の記憶を語り継ぐ物 言葉
でもその意味は、読み手によって変化し
真意を探ろうとするもよし
その時々の感覚で感じるもよし
かなぁ
何だろう 不安におびえる時代の狭間
それでもアジサイは咲く時期に只咲く
アジサイの話さない言葉が
なんかを感じさせてくれる
その時々のこころのありようで
雨の海にカッパ着て