goo blog サービス終了のお知らせ 

廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

朝倉市より共星の里が表彰されました!

2025-05-04 17:53:40 | 1.「共星の里」って?
共星の里は今年で開館25周年を迎えました。
四季が織り成す豊かな自然が広がる山里で、
廃校となった小学校を利用した『共星の里』は、
互いの違いを認め合いながら独自性を生み出し、共に星のように輝こう!との願いを込めた名前を持つ体感型アート空間。
黒川INN美術館・メモリアルサウンドルーム・アートワークショップ・黒川INNレストランを柱とし
『2つのソウゾウリョク[想像力と創造力]を高めよう!』と独自の活動を続けています。
これまでにさまざまな企画展やイベントの開催、地元農家とも連携し、グリーンツーリズムやレジデンス、国際交流の受入など、
やれることは無限大∞との思いで、
日本の原風景が残るこの黒川の山里で25年間、ゼロから生み出す事を楽しみながら根をはり続けています。
その長年の活動が認められ、第29回福岡県文化賞を「社会部門」で受賞した福岡県で唯一のアートミュージアムです。

現福岡県知事服部誠太郎様からも『文化芸術は、人々の心を豊かにし、生活の質を高め、
潤いと活力に満ちた地域社会を実現するために欠かすことのできない重要なもの』とお祝いのメッセージを頂いております。
また、今年の2月22日には
共星の里は朝倉市より
長年に渡り朝倉市の地域文化の発展に寄与すると共にアートの力で被災地地域復興に貢献した事が認められ朝倉市より表彰されました。







令和3年度は福岡県で福岡県文化賞「社会部門」も頂き、2000年の4月に開館し今年で開館25周年を迎える節目に、
このような賞を頂き、17組の方々が表彰され、受賞者を代表して共星の里代表がご挨拶をさせて頂きました。
あっと言う間に25年の月日、毎日のひとつひとつがこの共星の里の血となり肉となりました。
「時には自然と向かい合い、時にはアートと語り合う」
経験出来ることが一番の宝✨
皆さまとの出会いこそが生きる力です。
今までにお越し頂きましたお客様をはじめ、アーティストの皆さま、
裏方としてお手伝い頂きましたボランティアの皆さま、
歴代担当の朝倉市の関係者の皆さま、高木地域の皆さま、
運営スタッフの皆んなには
あらためて心から感謝申し上げます。

次のステップに向かって
全てを受け入れて、解き放つ
あるがまま、なすがままにアートの力を信じ
「人と自然とアートの融合」をこれからも
ここから発信し続けます。

ラジオ出演のお知らせ☆

2022-11-07 22:11:52 | 1.「共星の里」って?
cross over -障碍を越えて 展
第1週目、すでに好評を頂いております✨

さて、今日はラジオ出演のお知らせです‼︎

明後日11/9(水)の17:20あたり
KBCラジオの『PAO-N(パオーン)』内の
「地域ナンバーワン!」のコーナーにて
柳センセーが電話出演します☆
約10分間、チェックしてみてください‼︎

秋真っ盛り♪
また水曜から山里で皆様のお越しを
お待ちしております✨







第29回福岡県文化賞受賞記念動画が公開されました☆彡

2022-10-15 16:16:43 | 1.「共星の里」って?
先日、10/8(土)に行われた村松健さんのピアノコンサートはお天気にも恵まれ、
また、多くのお客様に足をお運び頂き盛況となりました。
村松さん、主催のケンケンゆかいな仲間たち 代表の宮﨑保幸さんをはじめ
関係者の皆様、お越し下さった皆様に感謝申し上げます。

村松さんからあふれ出すメロディーと音霊が山里全体に響き渡り、
黒川の復興の願いが天まで届いたことと思います。
いま、更に穏やかで柔らかな空気に包まれている共星の里です♪


さて!本日は動画公開のお知らせです!!!

昨年度受賞しました、第29回福岡県文化賞(社会部門)の受賞記念動画が
Youtubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」にて本日公開されました☆彡
館内の様子と副代表:尾藤悦子とアートディレクター:柳和暢のインタビュー、
イベント時にお客様のお声も頂戴しております!
共星の里ファンの方も、初めてご覧になる方も、どうぞ約13分半お付き合いください!!



【第29回福岡県文化賞受賞のお知らせ】

2022-01-14 12:41:59 | 1.「共星の里」って?
【第29回福岡県文化賞受賞のお知らせ】

寒中お見舞い申し上げます。

皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、この度、共星の里は『第29回福岡県文化賞』を受賞致しました。


2022年1月14日(金)西日本新聞掲載

今回の文化賞の栄誉を授けられましたのも、朝倉市をはじめ多くの皆様方のご支援とご指導のおかげとご協力の賜物と存じ、深く感謝申し上げます。

受賞に際しまして、早速ご丁寧なお祝いメッセージを多方面より賜り誠にありがたく、厚くお礼申し上げます。

廃校の再生にはじまり、九州北部豪雨災害、一昨年の柳の事故、コロナウイルスとマイナスの要因の数々を真に受け止め、

ここに「灯りをともし続けること」の大切さを軸にアートの可能性を信じて22年間活動を続けて参りました。

今の時代、世の中が疲弊している時こそ、心の重要性、アートの役割をこの活動においてひしひしと感じております。

「時には自然と向かい合い、時にはアートと語り合う。」

それぞれが心をゼロに戻せる場所として、自らの固定観念にとらわれるのではなく、

それぞれの新たなステージを発見するきっかけをつくり、

歴史・文化・人類を超えた心の響きを体感するアートビレッジとして、

これからもこの朝倉市黒川から発信し続けて参ります。


今後とも更なるご協力とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

尚、2022年は3月1日(火)より開館致します。
春の訪れと共に皆様のご来館を心よりお待ち申し上げます。

共星の里スタッフ一同

共星の里開館延期のお知らせ。

2020-04-09 17:28:56 | 1.「共星の里」って?
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、3月1日から臨時休館しておりましたが、
朝倉市からの緊急事態宣の要請に伴い5月31日(日曜日)まで臨時休館を継続させていただきます。
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

まだまだ復興のなかで、またしてもの想定外です。
しかし、
北部九州豪雨災害で瓦礫の山で
緑も全くない場所に、草が一本顔を出し、芽が出たときの感動は涙が出るほど本当にうれしいものでした。
皆様のおかげも頂き、季節は巡っております。


クロバーや、レンゲソウが咲き、日本ミツバチが飛んでおります。


自然は私たちに何が大切かを教えてくれます。

一日でも早い新型コロナウイルスの休息することを願ってやみません。

どうか、みなさんが笑顔でありますように。


世界中の医療や介護の最前線で働かれている方々に
心からの敬意と感謝を捧げます。

私共もしっかりと折れそうな心を強く持ち、ここが、踏ん張りどころと、淡々と作業を続けております。
どなた様もどうぞ、お身体を大切に
一日も早く、笑顔でお会いできる日を待ち望んでおります。






          令和2年(2020年)4月9日
          スタッフ一同

コロナウイルス感染予防のため、休館延長致します。

2020-03-30 18:20:39 | 1.「共星の里」って?
【休館延長のお知らせ】

この度のコロナウィルスの感染拡大防止に伴い、

4月1日(水)から開館を準備してまいりましたが、

本日、朝倉市役所からの要請があり、開館を4月22日(水)に延期させて頂きます。

ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

開館を楽しみにしておられたお客様もあり、

お問い合わせも頂いておりましたが本当に申し訳ございません。

今回の企画展「アートとデザイン展」共星の里Xヒタスタイルの開催も延期致します。

なお、4月22日(水)以降については決まりしだいお知らせします。

今後の状況により、お知らせした内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

尚、音楽館も同様とさせて頂きます。

どうぞ皆さまご自愛下さいませ。

黒川でお会いできる日を待ち望んでおります。

お問い合わせ連絡先 0946-29-0590まで。

共星の里スタッフ一同

休館延長のお知らせ

2020-03-21 08:21:58 | 1.「共星の里」って?
【開館延期のお知らせ】

この度のコロナウィルスの感染拡大防止に伴い、
4月1日(水)まで、開館を延期させて頂きます。
ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
尚、音楽館も同様とさせて頂きます。
4月にお会い出来ることを願っております。
どうぞ皆さまご自愛下さいませ。

共星の里スタッフ一同

共星の里が5月7日(火)NHK福岡放送ニュース番組 「ロクいち!」にてON AIR!

2019-05-05 23:01:56 | 1.「共星の里」って?
10連休も明日で終わり、どのようにお過ごしなされましたでしょうか?

災害の復旧工事のなかですが、ありがたいことに連休中もたくさんのお客様がお越し頂けております。

お知らせ致します!

共星の里が5月7日(火)NHK福岡放送ニュース番組

「ロクいち!」にてON AIR!

▽九州北部豪雨で被災した朝倉市の現代アートの美術館の今をリポートで伝えると題し、取材を受けております。

お時間のある方はぜひご覧ください。

2019年5月7日(火) 午後6:10~7時の間

NHK福岡放送局 ニュース番組 ロクいち!

又、振替休館のお知らせです。

明日5月6日は開館致します。

尚、7日と8日は振替休館とさせていただきます。

みなさま、お間違えのないようによろしくお願い致します。


新年明けましておめでとうございます。

2019-01-07 22:40:29 | 1.「共星の里」って?
新年明けましておめでとうございます。

昨年は色々とお世話になりありがとうございました。

共星の里はお陰様で今年で20周年を迎えます。

新たなる揺るぎない信念を持って、初心を忘れず

この黒川を愛し『人と自然とアートの融合』を核に

深化し、創造して参ります。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

                共星の里スタッフ一同

只今、冬期休館中です。

2018-12-15 00:39:59 | 1.「共星の里」って?
共星の里は只今、冬期休館に入りました。

今年は、忙しい日々が続き、ブログも更新が止まってしまいまして

申し訳なく思っております。

猫の手も借りたいほどの忙しい一年でした。

あまりに沢山のことがありすぎて、これは個人的ですが、

次から次と追い立てられるような激動な日々でした。

秋にはくろがわの歴史をアートで紐解く、「くろがわヒストリアート」のシンポジウムとワークショップを開催致しました。

お陰様で多くの方の参加を頂き、とっても真剣で意味のある内容となりました。

おいおいそのことは報告させていただきます。

さて、共星の里は来年は20周年を迎えます。

ここまで、活動が続いたのは、本当に奇跡としか言いようがりません。

只々、多くの方々の助けがあったからこそだと、あらためて思っております。

ご縁を頂いた皆様に心から御礼を申し上げます。

来年は2019年3月6日から新たな企画をもってオープン致します。

どうぞ、今後共々よろしくお願い致します。

共星の里 スタッフ一同



芸術の秋!10月7日ワークショップ開催致します!(参加費無料)

2018-09-23 15:37:09 | 1.「共星の里」って?
芸術の秋ですね!

共星の里では10月7日~8日に黒川の歴史・風土に着目し「くろがわヒストリアート」と題し

シンポジウム展示会・ワークショップを企画してます。

10月7日は3つのワークショップを開催致します。

只今、共星の里にて「風 曼荼羅」展覧会開催中の作家 鈴鹿芳康氏を講師に迎えての

《い》ピンホールカメラのワークショップです。





《ろ》ロックキャンドルワークショップ



昨年の豪雨で松尾川が氾濫し9万年前とも120万年前ともいわれる赤いピンクの石が突如と出現。

地元でも珍しく、古代の火山活動によるものと思われる。

その松尾川の上流には岩屋権現さまがあり、この巨石もピンク色であり、古権現と呼ばれています。


古紀録によると、

祭神は天忍穂耳尊(アメノホシホミミ)、伊弉諾命(イザナミノミコト) 伊弉冊命(イザナギノミコト)。

苔むした岩で昨年の災害で共星の里に流れ着いたあのピンクの巨石がご神体である。



水に起こされ永い眠りから覚めて、共星の里の校庭に幾つもやってきた



黒川を散策し、自然の神秘が詰まった鉱物を使ってキャンドルを作ってみよう!


《は》災害流木アートワークショップ

現代彫刻家八尋晋氏を講師に迎え、黒川地区に伝わっていた鷽替えのお祭りの鳥の人形を八尋氏がアレンジし思い思いに作ります。

共星の里に常設展で展示している数々の八尋晋氏作品



まだまだ、参加者を募集中です☆彡



ワークショップは参加費は無料です。(事前予約必要)

開催日 10月7日(日)10:00~15:00

詳しくはTEL0946-29-0590

共星の里まで。 

是非この機会にくろがわへお越し下さい。

お知らせいたします☆彡

2017-06-07 17:25:23 | 1.「共星の里」って?
あいにくの雨模様ですね!

本日は長崎市立鳴見台小学校の6年生のみなさんの修学旅行で

美術館見学と体験学習でした!

雨も吹っ飛ぶほど、とても元気一杯の子供たちで、

みんな活き活きとしてワークショップも大賑わい!

沢山の体験学習の思い出を持って帰ってもらいたいと思ってます☆彡

そんな中、午後からテレビ西日本「ももち浜ストア」の取材がありました。

明後日、6月9日(金)の放送で朝の9時50分ごろに

「ゆったり気分を味わえる日帰り旅」と題し、

美奈宜の杜とともに、「共星の里」が紹介されます。

お時間のある方は是非ご覧ください~☆彡

明けましておめでとうございます。

2017-01-03 17:13:38 | 1.「共星の里」って?
明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

2017年は酉年です。

今年もこの朝倉黒川から共星の里らしさを大切に

お一人お一人の出会いと創造する喜びを胸に

多様な企画展を開催、発信致します。

2017年は3月1日(水)より開館致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。



2016年 新年明けましておめでとうございます☆彡

2016-01-03 15:34:54 | 1.「共星の里」って?
2016 新年明けましておめでとうございます☆彡

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

今年は申年です☆彡

黒川から出土した中世の神のつかいの猿と共に

皆様のいやさかをお祈り申し上げます。

今年も共星の里らしさを大切に

この里山の廃校でのお一人お一人の出会いと創造する喜びを胸に

2016年3月2日(水)より多様な企画展を開催、発信致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


共星の里スタッフ一同

共星の里への道案内~♪

2015-09-19 19:18:20 | 1.「共星の里」って?
皆さんご存知だろうか?

本日もナビを使って共星の里へお越しの皆さんは、

あの県道79号を案内され、とんでもない細い道へと…。

山道は林道が県道のため、市道より、県道の細い道を案内され、

わざわざ細い険しい道へと案内されがちです。

ここで、一番スムーズに行けるルートを改めてご案内します!




国道386号線(三連水車の里あさくら)から山田の交差線ルートが一番快適です。

大型バスも楽に通れます



山田の交差点から(アップルパイの店の方角へ)黒川へ

一本道でなんと所要時間5分

黒川の宮園地区へ




リアルな案山子さんが立っています




この宮園コミュニティーを右手に見て左折で約1.5キロ。

朝倉ICから約15分~20分で到着です


山道は苦手な方でも、とっても快適にドライブできますよ


詳しくは、共星の里までお尋ね下さい