きれいな白い梅・・・
もちろん引き目で見てもきれいです・・・
私が行った時はほとんどがつぼみの木ばかりでしたが・・・
ありました!
数少ない咲いてくれていた白い梅。
しかも大きい。
それが、写真の梅です。
大きくプリントして貼り出したいですねー
もちろん引き目で見てもきれいです・・・
私が行った時はほとんどがつぼみの木ばかりでしたが・・・
ありました!
数少ない咲いてくれていた白い梅。
しかも大きい。
それが、写真の梅です。

大きくプリントして貼り出したいですねー

何本か咲いている梅の木でも、
種類が違うのが私でもわかりました。
それは・・・
花びらの数。
前回は「花びらたくさん紅い梅」でしたが・・・
今回は「花びらたくさん白い梅」と紅い梅のコントラストを見てほしいです。
気が早いのか・・・
せっかちさんなのか、私達に気を使ってくれているのか・・・

満開の花を咲かせてくれている「花びらたくさんの白い梅」です。
とてもきれいです。
1箇所だけ、紅い梅と白い梅が重なって見える場所で見ました。
発見できてラッキーでしたねー。
紅い梅に目を凝らすと・・・

とってもきれいですねー!
まだまだ偕楽園編。ありますよー
今日もいいことあるといいな。
では。
種類が違うのが私でもわかりました。

それは・・・
花びらの数。
前回は「花びらたくさん紅い梅」でしたが・・・
今回は「花びらたくさん白い梅」と紅い梅のコントラストを見てほしいです。
気が早いのか・・・
せっかちさんなのか、私達に気を使ってくれているのか・・・

満開の花を咲かせてくれている「花びらたくさんの白い梅」です。
とてもきれいです。
1箇所だけ、紅い梅と白い梅が重なって見える場所で見ました。
発見できてラッキーでしたねー。

紅い梅に目を凝らすと・・・

とってもきれいですねー!

まだまだ偕楽園編。ありますよー

今日もいいことあるといいな。
では。
鎌倉から帰る前に・・・
ちょっと寄り道しました。
江ノ電で。
そしたら・・・
ふ、富士山がぁ!
すっごいきれいでしたー!!
江ノ電と一緒に撮りたくて、寒ーい中写真を趣味にしている人のように待って撮ったのがこの写真。
逆光になっちゃったのですがなかなかだと思います。
富士山写ってるといいなあ・・・
やっぱりきれいな富士山みるとラッキーな気になりますねー!
あしたもいいことあるといいな。
では。
鶴岡八幡宮に全体運のお願いをした後・・・
今年から1番大切なお願いを。
そう!勉学です!
実は鎌倉には菅原道真公もいらっしゃるのです。
『荏柄天神社』
そう。あの勉学の神様、菅原道真公が祀られているのです。
参拝をして、お願いして・・・
絵馬にもお願いを書いて・・・
そして・・・
キーホルダーも買いました。
道真公のお力も借りてがんばろー!ってことです。
勉学にむかって一心に進む姿勢を真似したいです。
(勝手なイメージですが)
鎌倉で最初につぼみをつけると言う梅の花もちっちゃいきれいなつぼみが付いていましたよ。

道真公の家紋も梅です。
何とか勉学を続ける力を『天神様』にお借りしたい次第です。
さあがんばろー!!
今日もいいことあるといいな。
では。
これが、お守り。
『鳩鈴』です。
金と銀と、この白があったのですが、私は白にしました。
金色はお金。
銀色は・・・なんだっけ?
白色は・・・えーと・・・
とりあえず直感です。
きっと私を良い方向に導いてくれるものと信じていますよー!
鳩助くん。(飼っていた鳩の名前)
そして・・・
池のほとりの休憩所の近くにいた鳩さんのうち1羽さん。

エサでもくれると思ったのか、たくさん寄ってきました・・・
更に・・・
くれないとわかったら、サーッと居なくなりました・・・
鳩は頭がいいですねー・・・。
でも、池の水が凍ってしまっているほど寒いのに元気ですねー。
戯れていたこっちが寒くなりました。
あっ!遊ばれていたのは私だったのか・・・
今日もいいことあるといいな。
では。
『鳩鈴』です。
金と銀と、この白があったのですが、私は白にしました。
金色はお金。
銀色は・・・なんだっけ?
白色は・・・えーと・・・
とりあえず直感です。
きっと私を良い方向に導いてくれるものと信じていますよー!
鳩助くん。(飼っていた鳩の名前)
そして・・・
池のほとりの休憩所の近くにいた鳩さんのうち1羽さん。

エサでもくれると思ったのか、たくさん寄ってきました・・・
更に・・・
くれないとわかったら、サーッと居なくなりました・・・
鳩は頭がいいですねー・・・。
でも、池の水が凍ってしまっているほど寒いのに元気ですねー。
戯れていたこっちが寒くなりました。
あっ!遊ばれていたのは私だったのか・・・
今日もいいことあるといいな。
では。
今年はまだ初詣をしていない私・・・
ということで、いざ鎌倉へ!
まずは『鶴岡八幡宮』。
平日ということで参拝する人も少ないかなぁ・・・
と思っていたのですが、お参り後にはけっこう人とすれ違いました。
いつからかは覚えてないのですが、何年か前からお参りに来るようになりました。
鎌倉が好きっていうこともありますが・・・
私自身、鳩と因縁(昔、けがした鳩を飼っていた事など)があるのかなー?
って思うことがあるので、八幡宮の『八』の字が鳩だって事に気づいてからは来ている気がします。

(大銀杏も寒そうですねー)
八の字が鳩なんです。
(鳩は八幡様のお使いだそうです)
今年一年いいことたくさんの年でありますように。
では。
ということで、いざ鎌倉へ!
まずは『鶴岡八幡宮』。
平日ということで参拝する人も少ないかなぁ・・・
と思っていたのですが、お参り後にはけっこう人とすれ違いました。
いつからかは覚えてないのですが、何年か前からお参りに来るようになりました。
鎌倉が好きっていうこともありますが・・・
私自身、鳩と因縁(昔、けがした鳩を飼っていた事など)があるのかなー?
って思うことがあるので、八幡宮の『八』の字が鳩だって事に気づいてからは来ている気がします。

(大銀杏も寒そうですねー)

八の字が鳩なんです。
(鳩は八幡様のお使いだそうです)
今年一年いいことたくさんの年でありますように。
では。
昨日とおとといは、
『都営大江戸線全線開業5周年』
という事で・・・
『記念一日乗車券』
なるものが・・・
400円!
四百円ですよっ!
四百円で乗りまくりです。
神宮外苑行っていちょう見て・・・
新宿行ってご飯食べ・・・
池袋行って舞台見て・・・(これはJRで行きました)
んでまた新宿行ってイルミネーションを見て・・・
今度は新宿から本八幡まで帰って・・・
いやー。
乗りましたねー。
(ぶらり途中下車風に)
「おやおや、今度はどこへぶらりですかぁ~?」
と、滝口順平さんの声が聞こえそうな程です。
かなりおとくな一日でした。
ここで一句・・・
記念一日 乗車券 交通局に
赤字が出る程 大江戸まわり
今日もいいことあるといいな。
では。
『都営大江戸線全線開業5周年』
という事で・・・
『記念一日乗車券』
なるものが・・・
400円!
四百円ですよっ!
四百円で乗りまくりです。
神宮外苑行っていちょう見て・・・
新宿行ってご飯食べ・・・
池袋行って舞台見て・・・(これはJRで行きました)
んでまた新宿行ってイルミネーションを見て・・・
今度は新宿から本八幡まで帰って・・・
いやー。
乗りましたねー。
(ぶらり途中下車風に)
「おやおや、今度はどこへぶらりですかぁ~?」
と、滝口順平さんの声が聞こえそうな程です。
かなりおとくな一日でした。
ここで一句・・・
記念一日 乗車券 交通局に
赤字が出る程 大江戸まわり
今日もいいことあるといいな。
では。
そうそう、遅くなりましたが、昨日は銚子へ行きました。
そこでご飯を食べる前に、閉店するというので百貨店?に行きました。
ダイ〇ー系列のお店の為に、あと一月で閉店になるそうです。
私は銚子に住んでいる訳ではありません。
しかし両親の田舎なので、毎年夏・冬休みには帰省していました。
なので、小さい時の思い出も結構あったりします。
ここは銚子で一番大きなお店なので、銚子に行っている間は何回も何回も行きました。
私は百円を入れて走る車が大好きだったので、それこそ何回乗った事か・・・
(つまり写真の所がお気に入り)
ちょっと時代の流れを感じましたね・・・
ここで一句・・・
純粋で 無邪気な自分を 思い出す
閉鎖の決まった デパート屋上
明日はいいことあるといいな。
では。
そこでご飯を食べる前に、閉店するというので百貨店?に行きました。
ダイ〇ー系列のお店の為に、あと一月で閉店になるそうです。
私は銚子に住んでいる訳ではありません。
しかし両親の田舎なので、毎年夏・冬休みには帰省していました。
なので、小さい時の思い出も結構あったりします。
ここは銚子で一番大きなお店なので、銚子に行っている間は何回も何回も行きました。
私は百円を入れて走る車が大好きだったので、それこそ何回乗った事か・・・
(つまり写真の所がお気に入り)
ちょっと時代の流れを感じましたね・・・
ここで一句・・・
純粋で 無邪気な自分を 思い出す
閉鎖の決まった デパート屋上
明日はいいことあるといいな。
では。
今日は松井のホームランを見たあと筑波山へ。
しかし、雨になっちゃいました・・・
そんなブルーな気分を回復させる特効薬!
筑波山のふもとにあるお店『第一屋』さんのおまんじゅうです。
3種類入りのセットを買いました。
山芋まんじゅう。
(気持ちモチモチした皮でおいしかったです)
酒まんじゅう。
(酒粕?甘酒のような香がふわっと薫るおまんじゅうで、とてもおいしかったです)
よもぎまんじゅう
(よもぎの香がちゃんとして、これもおいしかったです)
今度は晴れた日に、紅葉を見に、こうよ・・・。
ここで一句・・・
筑波山 晴れには遠い 空模様
まんじゅう3つで 心は快晴(単純な・・・)
では。
しかし、雨になっちゃいました・・・
そんなブルーな気分を回復させる特効薬!
筑波山のふもとにあるお店『第一屋』さんのおまんじゅうです。
3種類入りのセットを買いました。
山芋まんじゅう。
(気持ちモチモチした皮でおいしかったです)
酒まんじゅう。
(酒粕?甘酒のような香がふわっと薫るおまんじゅうで、とてもおいしかったです)
よもぎまんじゅう
(よもぎの香がちゃんとして、これもおいしかったです)
今度は晴れた日に、紅葉を見に、こうよ・・・。
ここで一句・・・
筑波山 晴れには遠い 空模様
まんじゅう3つで 心は快晴(単純な・・・)
では。