今日のいいこと。

あんまりいいことない日々かも?だけど・・・
1日ひとついいこと発見!しよーっ!

家族法レポート丸写し「児童虐待について」(5)

2010年02月27日 | 頑張りました!学生生活。
今週は家族法でのレポート「児童虐待について」を細切れで投稿しています。

 決して書くのが面倒なわけではありません。(たぶん)

 ちなみに今日は最終回です。

 ですので、「↓の(1)の記事」からお読み頂いた方がわかりやすいかもしれません。

 何度も言いますが・・・
 文法がグチャグチャになっているかもしれませんが、広いお心でお読みいただけたら幸いです・・・

昨日の続きです。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


 ③一時保護
 虐待されている児童をそのままにすることはできない。
 通報を受けた児童相談所(所長)は必要によって親の意思に反しても児童の身の安全を図る為に一時保護することができる。(児童福祉法33条)

 また、通報を受けた後調査を行い、子を在宅のままにし、親へ訓戒したり誓約書を書かせるなどの指導を行う(同25条の2・26条・27条)場合もある。

 在宅でない、虐待している親から子を離して保護する場合で、親がその同意をしている場合は、里親を探し子の養育を委託したり、乳児院・養護施設へ入所する等の措置を取る(同27条)。

 一番児童に対して危険があるとされる場合が、虐待している親から子を離して保護する場合で、親が同意していない(強制的に虐待親から子を引き離す)場合である。
 この場合は親からの強い引取り要望があったとしても毅然とした対応が強く求められる。
 なぜなら、親の子に対する愛情というまやかしにより、この段階で親元へ返したがゆえに、犠牲となり命すら失ってしまった児童が多数いることを忘れてはならない。

 児童相談所長が家庭裁判所へ措置承認の審判を申し出て、親の子に対する虐待や著しい監護の怠りが認められ承認されると里親委託や施設への入所措置が取れる(同28条1項)。
 しかし措置の期間は2年を越えてはならないとされ、期間の延長をする場合は再度家庭裁判所へ審判を申し出た後に期間を更新することができる(同28条2項)。

 虐待している親からの分離保護の措置審判をした家庭裁判所は、措置終了後の家庭環境調整のために、その虐待親へ指導措置を講ずるように都道府県へ勧告することができる。(同28条4項)


 ④親権の喪失
 親(親権者)がその親権を濫用したり、著しい不行跡が認められると、子の親族・児童相談所長・検察官の請求によって親権の喪失を宣告でき、その後未成年後見人を選定する。

 これはその親に対し「親の資格無し」と公的に宣告するものである事から、親子の関係修復は絶望的となる。よって強く子がそれを望む場合等に限られる措置といえる。
 しかし、親の表面的な反省の弁などに流される事は厳に慎むようにしなければならない。


 ⑤監護者指定の活用
 民法766条を適用し、父母以外の者を監護者に指定する判決もあり、子の利益の為に必要があると認めるときに766条2項の「その他監護について相当な処分」として第三者を監護者とできるとする意見もある。
 



 日本は憲法により様々な人権が規定されているにもかかわらず、人権意識の低い国民と感じる事が少なくない。
 その逆に、一部の思想の偏った過剰な人権論者が声高に人権を叫び、本当の人権に対する議論を遠ざけてしまっていると私は考えます。
 子供の権利を守ろうと、本来守るべき子供の人権はそこには無いのに、大人である自分の曲がった人権擁護論を推し進める為に子供を利用する。
 例えば国旗に対して起立しない自由が子供にはあると叫ぶ一部の方々。とても子供自身がおかしいと感じたとは思えないません。 
 憲法9条についても、憲法などわからない小学生が「戦争が嫌だから憲法を変えないで」とインタビューでコメントする。
 これらは全て大人の刷り込みであり、逆に子供の自由に考える権利を侵害した人権侵害と私は考えます。
 こんな身の無い人権擁護論議ではなく、今そこにいる、困っている子供たちをいかに救うか、どのように社会で自立を後押しするかを考えるべきです。
 格差社会が広がってしまい、経済中心の政策を取ってしまった結果、子供たちの中でも格差が広がっている事など、もっと早急に子供たちのためにすることがあると私は思います。
 それをもっと私を含めた大人が考えていかないと「国の宝である子供」が、日本が大変なことになってしまうと思います。

参考文献
・子ども虐待 高橋重弘 (有斐閣)
・子ども虐待ソーシャルワーク論 才村純(有斐閣)
・司法臨床入門 廣井亮一(日本評論社)
・殺さないで 児童虐待という犯罪(毎日新聞児童虐待取材班)
・家族法 第2版 二宮周平 (新世社)

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

 長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 私と意見の異なる方、私の浅い知識に物申したい方、いるかもしれませんが、できれば身近な方、親子でもご友人でも何ならツイッターでもいいので、お話くださればありがたく存じます。

家族法レポート丸写し「児童虐待について」(4)

2010年02月26日 | 頑張りました!学生生活。
今週は家族法でのレポート「児童虐待について」を細切れで投稿しています。

 ちなみに今日は4回目です。

 ですので、「↓の(1)の記事」からお読み頂いた方がわかりやすいかもしれません。

 何度も言いますが・・・
 文法がグチャグチャになっているかもしれませんが、広いお心でお読みいただけたら幸いです・・・

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

(4)実際の児童虐待に対する法的対応。


 ①通告義務
 児童虐待は言ってみればよその家庭内で起きている事件である事からその加害者である親本人が通告する事は考えられない。
 よって、虐待を受けている子が助けを求め、各所へ連絡をする他、その変化や小さな異常を気に留め通告する事が児童虐待防止・抑止・早期発見となる。
 児童虐待を発見したものは児童相談所に通告しなければならない旨規定されている(児童福祉法25条)。

 しかし、14歳以上はこの法律から外し家庭裁判所へ通告するよう規定されている。
 よって14歳以上は保護対象から実際は外されてしまっていると考えられる。

 わざわざ家庭裁判所へ赴き、被害を訴える人がいるのかどうか。立法主旨が疑われる。

 同様に児童虐待防止法にも通告義務が規定されている(児童虐待防止法5条・6条・7条)。
 これにより刑法134条によって守秘義務が課されている職業(弁護士・医師等)も通告義務が課される。
 また、児童虐待を現に目撃した時等には厳格な用件は必要ないとされ、児童虐待を「受けたと思われる」跡を発見した時点で通告義務がある(児童虐待防止法6条)。


 ②立ち入り調査
 児童への虐待が通報等により児童相談所へ情報が入れば早急に対応を行う事となる。
 通告があった場合、その該当児童の安全の確認をしなければならない(児童虐待防止法8条)。

 以前は努力義務であったこの規定も法改正によって義務となった。
 法律ではないが、児童相談所運営指針によって子供を直接目視してその安全を確認しなければならないとし、その時間も48時間以内に確認する事が望ましいとしている。

 当然、虐待をしている親は協力的であるわけも無く、
 児童相談所職員が確認の際も非協力的であったり、拒否する事が容易に想像できる。
 よって児童福祉法29条及び児童虐待防止法9条1項によりその家の中等へ立ち入り必要な調査・質問をする事ができる旨定めている。

 また、児童福祉法62条4号で立ち入り調査の執行を妨げたり拒んだり忌避するなどし、質問についても答えなかったり虚偽の返答をしたり、児童にウソの返答をさせたり答えさせなかったりした者へ50万円以下の罰金を科す事ができる。

 更に児童虐待防止法10条2項では、児童相談所長は児童の安全確認等の際は警察署長へ援助を求めなければならないと規定している。
 親が施錠をして家から出てこない場合は裁判所の許可により強制的に立ち入る事もできるようになったとはいえ、児童の身体等へ危険が及ぶ恐れのある場合や職員への危害を加える可能性がある場合など、警察官の援助が必要な場合が考えられる。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

 明日も続きます・・・


家族法レポート丸写し「児童虐待について」(3)

2010年02月25日 | 頑張りました!学生生活。
今週は家族法でのレポート「児童虐待について」を細切れで投稿しています。

 ちなみに今日は3回目です。

 ですので、「↓の(1)の記事」からお読み頂いた方がわかりやすいかもしれません。

 何度も言いますが・・・
 文法がグチャグチャになっているかもしれませんが、広いお心でお読みいただけたら幸いです・・・

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

(3)児童虐待を防止するための関連法規。

 ①児童福祉法
 児童虐待防止法ができる以前は児童福祉法が児童虐待から児童を守る直接的な根拠を有す法律と言えた。
 しかし、法律の文言自体が抽象的であったり、児童相談所が児童保護の為に行う権限よりも・・・
 児童を虐待している親の親権を強く尊重する考えが反映されている事から、児童相談所職員もこの法律を根拠とし強い対応を取れなかった。
 これにより児童相談所内でも消極的な対応に終始し、児童虐待の被害者となってしまう児童が増加したと考えられる。
 一時期、報道等で謝罪会見をする児童相談所所長の姿を目にすることが多かったのも、この消極的姿勢と親権の神格化によるものと言える。


 ②児童虐待防止法
 児童が家族による虐待の被害者となり、命を落とす結果となる事件が多発し、児童相談所の対応に限界があるのではないか?と、はっきりとした社会の問題として捉えられてきた2000年に議員立法によって可決し同年に施行された。
 児童相談所が児童虐待に取り組めば取り組むほどに、
 法の壁(親権>児童福祉法)が立ち塞がり、結果児童を悲惨な目に遭わせてしまうというそれまでの道を断ち切るために立法されたと考えられる。


 ③民法(親権)
 民法818条「親権」未成年の子は親権に服する。
 同820条「身上監護権」親権者は子の監護および教育の権利を有し、義務を負う。
 同820条「居所指定権」子は、親権を行う者が指定した場所に、その居所を定めなければならない。
 同822条「懲戒権」第1項親権を行う者は、必要な範囲内で自らその子を懲戒し、又は家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れることができる。
 他に職業許可権(同823条)、身分上の行為の代理権・財産管理権(同824条)、利益相反行為(同826条)。

 古くから人間の歴史を顧みても、親の子への管理は従属的であり、親は子を養い育てるという考えから、権力的に支配してきた。
 よい面から見れば、子の権利を守る事は親の義務であり、子がよい方向へ導くのも親の義務であると取る事もできる。
 しかし、この親権を逆手に取られ、児童虐待を許す「根拠」となってしまっている事もまた事実である。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

 まだあと何回かあります。
 お付き合いいただければ幸いです・・・

家族法レポート丸写し「児童虐待について」(2)

2010年02月24日 | 頑張りました!学生生活。
 今週は家族法でのレポート「児童虐待について」を細切れで投稿しています。

 ですので、「↓の昨日の記事」からお読み頂いた方がわかりやすいかもしれません。

 文法がグチャグチャになっているかもしれませんが、広いお心でお読みいただけたら幸いです・・・

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


(2)児童虐待に関する数字によるデータについてはいくつかの統計があります。

 ①児童相談所における虐待を主とする相談件数は・・・
 1990年が1101件であった。
 それが2006年には37343件へと20年しないうちに30倍以上も単純件数が増えてしまっている。
 この内容への解釈は様々であるが、1994年の国際家族年を契機に児童虐待への気運が高まり、報道がなされるようになるなど社会的にも児童虐待への関心も増加し通報等の相談件数自体が増加したことも考えられる為、児童虐待が爆発的に増加したとは単純には言えない。

 しかし、それまで家庭の闇に隠されていた児童虐待が表面化した可能性も否定はできない。


 ②嬰児殺人件数については・・・
 1940年代は年間300件を超える件数が発生しており、
 1991年が75件である事を考えると、嬰児に対する虐待は減少している。


 ③虐待の内容別相談件数については・・・
 2003年~2005年の割合はほとんど変わっていない。

 2005年の割合を見ると、
 「身体的虐待」が42.7%、
 「ネグレクト」が37.5%、
 「心理的虐待」が16.8%、
 「性的虐待」が3.1%となっている。
 がしかし、ほぼ全てのケースにおいて様々な虐待が絡み、心理的虐待へ繋がっていると言える。


 ④被虐待児の年齢構成では・・・
 3歳児~小学生までが半分以上を占め、次いで3歳児未満、中学生、高校生と続く。
 つまり、自らの意思で虐待を大人へ伝える事が難しい年齢や体力・立場の児童が被害に逢いやすいと言える。
 (2003年~05年統計より)


 ⑤主たる虐待者としては・・・
 圧倒的に実母が多く6割を超える。
 次いで実父、その他となる。
 よって、しつけと虐待の見極めが非常に困難な状況で虐待が行われていることがわかる。


 これらの数字と、最近起こった親としてありえないと誰もが感じる事件の発生は切り離されるものではなく、増加しておりその解決に社会全体が苦慮していると言わざるを得ない。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

 明日も続きます・・・

家族法レポート丸写し「児童虐待について」(1)

2010年02月23日 | 頑張りました!学生生活。
 先週のNNNドキュメントで放送された「かりんの家」。

 様々な理由で親と離れ離れになり、心に傷を抱えながらも生きなければならない子供達についての新しい試み「地域小規模児童養護施設」についてのドキュメンタリーでした。

 卒業できる・・・と思うので、もしかしたらこのレポートを載せる機会が無いかもしれないと思い、今回は家族法のレポート「児童虐待について」を何回かに分けて、記事にしたいと思います。

 ですので、またもや「いいこと」からは程遠い、重い話になるかもしれませんが、なるべく読みやすく改行したりしますので、お読みいただければ幸いです。


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


 (1)まず、児童虐待とは・・・

 「児童虐待に関する法律」の第2条において・・・
 保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を現に監護するもの)がその監護する児童(十八歳未満の者)について行った行為で以下のものとしている。(抜粋)

 2条1項 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。(身体的虐待)

 2条2項 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。(性的虐待)

 2条3項 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者としての監護を著しく怠ること。(保護の怠慢・拒否(ネグレクト))

 2条4項 児童に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応、児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力・身体に対する不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼすもの及びこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動。その他の児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。(心理的虐待)

 以上が法的に言う児童虐待の定義とされている。
 しかしそれだけではなく、他にも全国児童相談所所長会が1988年に行った「子供の人権侵害例調査」によると・・・

 友人や教師・施設職員からのいじめ、親による非行強要等も児童虐待に含まれるという事です。

 つまり、子供の人権侵害といえるもののほとんどが広義の児童虐待と言えると思います。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

 もし、お時間がございましたら・・・
 以前書いた記事→『児童養護施設についてちょっとだけ』もお読みいただけますと嬉しい限りです。

 明日に続きます・・・
 それでは。

「かりんの家」(NNNドキュメントより)

2010年02月22日 | 別刊!ちょっとまじめなお話を。
 最近ニュースでよく聞く幼児虐待・児童虐待の末の殺人事件。
 (あえて傷害致死とは言いません)
 日本では3日に1人の子供が虐待により亡くなっているそうです。

 虐待とまでいかなくても、親が子供を育てることを放棄(育児放棄)したり、不慮の事故や、重い病気など様々な理由で子供を育てられない場合があります。
 そういった場合、子供達は児童養護施設で暮らすこととなるのです。


 先日2/15に「NNNドキュメント」で取り上げていたのが、仙台に9年前にできたという『地域小規模児童養護施設』である・・・

 『かりんの家』。

 通常の児童養護施設は大舎制(20人程度が5・6人の部屋で暮らす)といういかにも「施設」っぽい感じの体制です。

 「かりんの家」は通常の住居に6人の定員にスタッフ・・・というよりも親代わりの大人が3人住み込み、一つ屋根の下で家庭的な施設運営をするという点が大きく違います。

 確かに違うなーって思ったのは、この1年間の取材中に18歳になった女の子が施設を出なくてもよいという特別措置が与えられた点。
 通常18歳で施設を出なければならなく、そこからの生活が非常に困難であるという事を聞いたことがあるからです。

 そして「かりんの家」の中で起きている様々な出来事やスタッフの対応。苦慮する姿には・・・ (ノ_・。)

 間違いなくその小さな心に傷を負っている子供達。
 口には出さないけどいろんな形で親代わりのスタッフへサインを出します。

 そのサインを見逃すまいと真摯に向き合うスタッフ。
 共に悩み、深い愛情を注ぎ対応する姿に・・・ (;へ:)

 子供達は傷の深さよりも深い愛情を感じているように見えました。


 番組の最後に、6人の子供達と親代わりのスタッフが10年後20年後に見て笑おうと、設立した当初に植えたという庭のカリンの木の前で、ビデオに未来への夢を語ります。
 一人として悲しい言葉を発しない、ちょっとできすぎって感じの子供達に心を打たれます。

 親は無くとも子は育つ。
 悲しい言葉です。

 心理学的にも子供の頃に受ける愛情の枯渇は重大な影響をもたらすと言います。

 でも、取り戻すことはできるのだと思いました。
 
 
 あらすじ(NNNドキュメントHPより
虐待、育児放棄、育児困難…様々な事情から児童養護施設に身を寄せる子どもは今、全国で3万人を超えている。9年前、仙台市内に誕生した地域小規模児童養護施設の第一号「かりんの家」。地域社会に溶け込んだ民家で、6人の子どもがスタッフ3人と一つ屋根の下、暮らしている。①母親に抱かれた記憶がないと言う12歳の少女。思春期を前に心の葛藤をスタッフにぶつける。②高校の卒業式のあと4歳下の弟と、病院にいる母親を訪ねた18歳の姉。③スタッフのことを実の両親と信じていた4歳の男児は、初めて自分の出生の一端を知ることになる…。「かりんの家」を舞台に、親と暮らせない子どもたちの現実を見つめる。

「社畜」って・・・((((;゜Д゜)))

2010年02月21日 | 別刊!ちょっとまじめなお話を。
 「社畜」って言葉ご存知ですか?

 私は今日、今知りました。

 会社に家畜のように飼いならされ、自分の意思を持たなくなった会社員(サラリーマン)の事だそうです。
 (goo Wikipediaより)

 怖っ! ((((;゜Д゜)))

 確かに・・・
 企業は社員を長年の中で飼いならし、身動きが取れないように年月を過ごさせ、そのまま使い捨てる。
 社員は気づかずに飼いならされてしまい、気づいたときには身動きが取れない。
 もしくは、会社の不正とともに一蓮托生って感じなのかも。
 
 こんな言葉が生み出される時点で日本は病んでしまっているのかも知れないですね・・・
 
 そんな自分の「社畜度」を判定してくれるのが・・・


 『社畜.com

 
 ちなみに私の社畜度は・・・


 63%。


 ガガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!!!!


 出世を捨ててしまって、結構自由人な私でもこれ・・・


 他のみんなはたぶん・・・


 (((((((;゜Д゜))))))


 う~ん・・・


 日本はやばいです。


 っていうか私がやばいです。(´д`lll)


 どうぞ、社会人の皆さんお試しを。


 明日もいいことあるといいな。
 では。

「ホモ・フロレシエンシス」って初めて知りました!

2010年02月20日 | 別刊!ちょっとまじめなお話を。
 「ホモ・フロレシエンシス

 ってなんだかご存知ですか?

 私はさっき初めて知りました。

 人間は猿を起源とする進化の道をたどり、今の私たちになった・・・と思っていました。
 ホモサピエンスって私たち人間のことです。よね?

 2003年の3月にちょっとちっちゃいサイズの骨が見つかりました。
 見つかったその骨は最初ホモサピエンスの子供の骨だと思われていたそうです。
 しかし!奥歯の親知らずが生えていた事から大人と判明!
 でもちっちゃい・・・1mくらいの身長しかないそうです。
 脳の大きさもホモサピエンスより小さい。

 ホモサピエンスとは違う進化をした人種がいたと推測できるそうです。
 それも文明の進んだ証拠まで・・・

 と「NHK サイエンスゼロ」でやってました。

 すごい!

 これで雪男やホビット族、ネッシーなどのUMAと言われる未確認生物の一説にも信憑性が出ちゃう・・・って言うのは早すぎるかな?

 でも、万が一生き残っていたら・・・?
 とか考えちゃいますよねー。

 それに今後、DNAを採取して移植?して生物として誕生させることも可能になっていたりして・・・

 う~ん・・・

 そうなればいよいよ神の領域への立ち入りですねー。

 さてさて・・・
 研究が進むとどんな新しいことがわかるのかな?

 文明の進歩ってすごいですねぇ・・・

今日はテレビでナウシカ見ちゃいます。

2010年02月19日 | 実はマンガとかアニメとか好きです。
 その者青き衣をまといて金色の野に降りたつべし。

 大ばばさまがおっしゃる言い伝えです。

 この言い伝えを見届けなければならないので今日はここまで。



 それにしても・・・

 何度見ているのかもわからないのほど見ているのに・・・

 何で見てしまうのか・・・

 恐るべき宮崎駿アニメの魔力。

 では皆さんも見ましょう。
 まだ間に合います。

 ちょうどペジテの王子を助けに行っているところです・・・

寝すぎで頭痛・・・

2010年02月18日 | アンラッキーでした。
 昨日・・・

 帰宅してご飯食べて・・・

 お腹いっぱいになり、横になると・・・寒い!

 布団の中で横になり、お風呂が沸くのを待っていると・・・

 ・・・。

 ・・・。

 04:47。

 ん?

 ん!

 L(゜□゜)」オーマイガ!

 お風呂を追い炊きして布団の中へ。

 ・・・。

 ・・・。

 06:25.

 ん?

 んんーっ!!!

 ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!

 急いでお風呂に入って出動すると・・・

 雪!!

 んで今朝の↓の記事のようになりました。

 合計10時間半の睡眠時間です。

 そのせいか、夕方から頭痛が・・・
 昔から変な昼寝とか、2度寝や3度寝をすると1日頭痛がすることがよくあるのでそれだと思います。

 堕落した生活はいけませんな・・・

 今日からガンバロー!!  (`・ω・´)ゞ


 明日は規則正しい生活を送れるといいな。

 では。

雪っ!

2010年02月18日 | ラッキーでした。
朝起きて…
テレビつけてもバンクーバー五輪の話をやってたので、着替え終わって出動するまで知りませんでした。

雪降ってたなんて…

(^O^)と思ったら…

凄い寒い彡(-_-;)彡

しかも滑る!

関東は昼頃には晴れるそうですが、ご注意です!


それでは仕事に行きたくないけどいきます…

なんてこったい・・・ L(゜□゜)」

2010年02月16日 | 総合(編集前)
 数年前に買ったハードディスクで録画するやつが故障気味。

 「特上!カバチ」は1時間予約したのに・・・

  録画時間・・・4分。

 その後の「ETV特集」は1時間半の番組が・・・

 録画時間41分。


 ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン


 なんてこったい・・・

 寒いからでしょうか?
 部屋が汚いからでしょうか?
 勉強しないからでしょうか?
 早寝早起きしないからでしょうか?

 ┐('д')┌

 しかも・・・
 特に楽しみにしていたものばかり・・・

 どうなってんだ!日立製作所!

 いくらブルーレイじゃないからって差別すんなー! ヽ(`Д´)ノ

 ・・・。

 次の予約は成功しますように・・・

 「NNNドキュメント」は録画成功してたみたいでよかった。

早起きのコツ。・・・を知りたい。の巻

2010年02月15日 | 別刊!ちょっとまじめなお話を。
 さてさて・・・
 学校へ通っている期間中は1時に就寝して5時半頃に起き、6時に出発という生活をしていたにもかかわらず・・・

 最近はしっかり7~8時間睡眠をしています。

 休日となれば10時間とか・・・ (- -;)

 実は早起きを続けたいと思っているのです。
 でも、簡単に目覚ましを止めて寝てしまいます。

 テレビを目覚まし代わりにしても、寝てしまいます。

 気持ちの問題だ!という方がほとんどだとは思いますが・・・
 眠いものは眠いんですもの。

 どうすればいいのか・・・

 ちなみに今日は1時に寝て6時に起きることができました。 (・∀・)ノ

 これを続ければ、習慣となり、また早起きが続けられるようになるのでしょうか・・・?

 朝起きて寒いと、布団に戻りたくなるんですよね・・・

 う~ん・・・  (´Д`;)

 とりあえず今日は、封印していた石油ファンヒーターをタイマーで点火するようにして起きました。
 (今年はオイルヒーターでがんばっていたのです)

 あしたも早起きできますように・・・

おめでとう!

2010年02月14日 | 幸せなできごと。
 最近使っていなかったメールアドレスへのメールをチェックしていたら・・・

 私が大学へ行くことを押し上げた人からメールが・・・

 あぶなかった・・・  (´Д`;)

 なんせ何ヶ月もチェックしていなかったので、アカウント自体を停止させられちゃっていたかもしれなかった・・・


 んで、内容。

 『青年海外協力隊』への選考試験に合格したとの・・・・


 ばんざーい!! (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪

 ・・・知らせがありました。

 虫の知らせでしょうか?
 何ヶ月も見ていなかったのに・・・。

 何よりめでたい! (*^-゜)vィェィ♪

 ∩(´∀`∩) ワッショーイ ワッシ ∩( ´∀` )∩ ョーイ ワッショーイ (∩´∀`)∩


 私も負けてはいられません! 
 だからといって何するわけではないですが・・・ (゜-゜;)

 とりあえずおめでとう!

 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪