今日のいいこと。

あんまりいいことない日々かも?だけど・・・
1日ひとついいこと発見!しよーっ!

おしらせ。

3015年12月12日 | 総合(編集前)

こんにちは! いらっしゃいませ。

はじめましての方も、はじめてではない方も、
お越しいただきありがとうございます。 

実はこのブログを閉鎖して新しいブログへ引っ越しをしようかと思ったのですが、なんかせっかくなので残しておくことにしました。

なにぶん、何年も文章を書いていなかったため、読みにくい文章になるかと思いますが、どうぞお付き合いいただけましたら幸いです。

せっかくのご縁、どうぞ気が向いたときに駄文を読みに来てくださいませ。

よろしくお願いいたします! (*´▽`*)

コメントもお気軽に!

 

皆さんにいいことありますように~♪ 

 

新しいブログはこちら→「今日のいいこと。」 ※全く同じ題名です。


壁から子猫の鳴き声してたらどうしますか?

2015年12月21日 | なんかいいかも!

(*'▽')ノ こんにちは!

 

私は子供の頃、いなかに住んでいたので普通にのらねこがいました。

ご近所さんでも今のように家ネコにはせず、自由に街をお散歩していました。

なので・・・

夜になると

「ううううううううう」

「うぇう!にゃー!おふぉおrんぐおるgpるrug\ u!!」

と、ネコのなわばり争いらしき声がしょっちゅうしていました。

 

なので、きっと壁付近からネコの鳴き声がしても・・・

また近所のネコ争いだろうと思ったり、子猫の鳴き声なら母ネコがエサを取りに行っている間待たされているくらいにしか思わないでしょう。

 

しかーし!!

今日、電車の中でたまたまこの事実を知りおどろきました!

 

壁の中から子猫の鳴き声がするから、壁をくり抜いて確認するため大工さんにお願い!

 

普通、そのままですよ。

鳴き声が聞こえなくなったら「どっか行ったんだね」って思います。

だって、まさか入口のない壁の中にいるなんて・・・って思います。

 

まして、大工さん呼んで家の壁をくりぬいてもらうなんてしないと思います。

 

本当にこちらの方には頭の下がる思いです。

 

んで、大工さんが壁に穴をあけたら・・・

f:id:green_wind:20151221205408p:plain

 

Σ(゜Д゜)!!!!!!

 
壁の中から子猫の鳴き声?大工さんに壁をくり抜いてもらったら…

 

こんなことってあるんですね!

なんか感動しました。

 

いままで家族だったペットを簡単に捨ててしまう人間がいる一方、万が一のために大工さんを呼んで、壁に穴をあけて・・・

 

見事救出!!

 

なんか、人ってこう生きないといけないって思いました。

小さな命だけど助けてくれてありがとうございました。

 

電車で見ていた動画の関連動画でたまたま見つけたのですが、いいもの見せてもらいました。

元気に育っていてダブルでうれしい!(*´▽`*)


壁の中から出て来た子猫。1カ月半後。

 

明日もいいことあるといいな。
では。


大人になってからの音痴克服もできるようになるそうです!

2015年12月20日 | なんかいいかも!

(*'▽')ノ こんにちは!

みなさんはカラオケお好きですか?

 (゜Д゜)ノ 私は大好きです! 最近は全く歌っていませんが・・・

 

年末のこの時期、忘年会の後のカラオケは定番ですね。

でも、歌が苦手な人はちょっと憂鬱なのではないでしょうか。

酒の強要も人としてダメなことということが定着してきましたが、歌の強要も止めてあげてほしいです。

 (゜Д゜)ノ どうして責任者や先輩とか言われる部類になると強要する人が増えるんでしょうか?その時点で人の上に立つ素養は無いと思うのですが。

 (゜Д゜)ノ 私自身は歌を歌うのが好きですが、強要したりヤジったりする人たちとはお酒も飲みたくないですし、歌も歌いたくないです。

 

 (*'▽') お酒は楽しく飲みましょう。

      歌も楽しく歌いましょう。 

 

そこで、今日見たこの記事

           →  忘年会へ…音痴は直せる!克服法で特許取得

宮城教育大で音楽教育学を教える小畑千尋准教授(45)考案の音痴克服法が、特許を取得。「大人でも歌唱能力は向上する。忘年会のカラオケも自信が持てるようになる」と強調。

とのこと。

 

 (゜Д゜)ノ こそっとこの克服法で上手になって、クソ上司に歌を強制されて、上手になった歌を聞かせてギャフンと言わせてやってほしいです。

  「へたくそでもいいからおまえ歌え!」

   ~♪(上手に歌唱中)

  「な、なんだ、本当は歌うまいんじゃないかかかか」( ゜Д゜)

  みたいな。

 

ぜひ、この方法が広まって、さらに日本がカラオケ大国になって、歌で平和を全世界にアピールできたらいいですね~

 (゜Д゜)ノ 急に壮大な希望になってしまいました。

 

明日もいいことあるといいな。
では。

 f:id:green_wind:20151220131300p:plain

 


セブンイレブンの「もちぷにゃ」

2015年12月17日 | おいしいお菓子(お店情報も)

(*'▽')ノ こんにちは!

 

今日もちょっとお疲れです。

みなさん、あと1日で土曜日!がんばりましょう!

 

 (゜Д゜)ノ 私は土曜日出勤です。

 

気を取り直して、今日はセブンイレブンの「もちぷにゃ」。

 

        f:id:green_wind:20151217223550j:plain

 

かなりの話題になり、一時期店頭になくなってしまいましたね。

また最近たくさん並んでいるようになり、うれしいです。

 

袋を開けると、見た目ちっさい丸パンみたいな感じです。

 

        f:id:green_wind:20151217223551j:plain

 

でも、まわりははモチモチ!

押すとぷにょぷにょ!

タピオカ粉でしょうか。ポンデリングの遠い親戚な感触です。

 

        f:id:green_wind:20151217223552j:plain

 

中はクリームたっぷりで、シュークリームみたく空洞無いです。

超ぜいたく!

クリームはカスタードクリームというより、ミルククリームやバニラアイス的なミルクの系統です。

 

1日の締めにぜひどうぞ!

 

明日もいいことあるといいな。
では。


セブンイレブンの「ホワイトフロマージュ」食べました!

2015年12月15日 | おいしかったよー!

(*'▽')ノ こんにちは!

 

みなさんは毎日の一日のご褒美は何でしょうか?

 

お酒だったり・・・

おいしいごはんだったり・・・

寝る前の読書の方もいるかもしれませんし、ネットサーフィンという方も。

また、

だんな様や奥さまの笑顔だったりするあたたかい幸せが・・・

 (゜Д゜)ノ ご褒美いらないじゃないの!(心の声)

 

私はスイーツとほんのちょっとのテレビでしょうか。

なぜならお酒を飲むと翌日が決まって起きたくなくなるからです。

 (゜Д゜)ノ でもお酒は好きです。

 

その点、甘いお菓子ならカロリーオーバーさえ見ないことにすれば、翌日には響きません。

 

そんな夜の楽しみに強力な助っ人!

 

セブンイレブンのフロマージュシリーズの

 (゜Д゜)ノ 『ホワイトフロマージュ』

 

 

        f:id:green_wind:20151215211157j:plain

 

フロマージュシリーズと書きましたが、ちょっと前までは濃厚フロマージュでした。

なんで強力な助っ人かというと・・・

 

 (゜Д゜)ノ  超安い!!  税込165円!!

 

セブンイレブンには他にも、フロマージュといつも並んで置いてある、

『生チョコクリームのガトーショコラ』や

『クリーム大福シリーズ』や

『もちぷにゃ』などがありますので、毎日日替わりでカロリーを貯蓄できます。

 

で、今回の『ホワイトフロマージュ』、濃厚フロマージュよりもレアなチーズっぽさが出ています。レアチーズを食べたときのしょっぱ酸っぱさみたいな感じです。

んで、ケーキなもんだから濃厚なレアチーズケーキが口いっぱいに溶けていく・・・

 

        f:id:green_wind:20151215211210j:plain

 

それが165円。

すごい世の中になりました。

セブンイレブンのコンビニスイーツ、気がつくと売っていなかったりするので要注意です!

なにかのついでにお試しを! 

 

今日もいいことあるといいな。
では。


苺のロール食べました!

2015年12月12日 | おいしかったよー!

(*'▽')ノ こんにちは! 

どうしても、

 

「期間限定」とか

「限定生産」とか言われると気になってしまいますねー。

 

知り合いもバイトをしたことがある「山パン」こと山崎製パンの

 

 (゜Д゜)ノ 『PREMIUM SWEETS』シリーズ「苺のロール」

             

もちろんパティシエさんの作る芸術品とは違いますが、これはこれで毎日の日々の小さな幸せ補充には十分ですよね!(*´▽`*)

 

ということで、たまたま西友にあったので買っちゃいました。

350円しない程度だったと思います。(うろ覚えですみません)

             

スポンジはやわらかく、クリームが思ったよりたくさん入っていて幸せ感UP!

いちごジャムの様な感じではない、酸っぱめのイチゴの感じがしました。

 

おいしかったです!

期間限定、気が向いたら食べてみてください。


やったー!

2015年12月06日 | ラッキーでした。

仕事で東京の船堀に来ました。

早めに出た上に時間を間違え、早く来てしまったので、時間潰し。

数年振りにUFOキャッチャーしました。

往年の腕前を発揮!
(偶然かもだけど)

1000円くらいで3つゲット!

しかも、ことり隊シリーズ!
ツバメに鶴にメジロかな?

              

今日はいいことありました!


釧路ザンタレバーガー

2015年12月02日 | おいしかったよー!

先週の土曜日、朝から用事(研修)がありました。

朝からだったので朝ごはん抜きでした。

研修場所の近くにお店はないかと探していたら…

モスバーガーが!

でも朝からモスは…と思っていると、おはようございます!と声を掛けてくださいました。

たぶん、おばあちゃんと言っていい年代の方だと思います。

気分が良くなって、朝から食べてしまいました。

            

釧路ザンタレバーガー♪

おいしかったです♪(*´∇`*)

甘酢だれとマヨネーズ。しゃきしゃきレタスにあつあつ唐揚げ。
間違いない感じです。


食べていたら更に驚く光景が!

日本語が話せない感じの外国の方が数名で入って来ました。
特に何も考えず、ぼーっと見ていたら…

Σ(゜Д゜)!

おばあちゃん店員さん、

英語ペラペラ!

あのスマートな立ち居振舞いは何らかのご経験に基づいたものだったみたいです。

ああいう歳の取り方をしたいと思いました。

まだまだ徳の積み重ねが足りないかも・・・



今日もいいことあるといいな。
では。


『From Hand To Mouth』はじめまして。

2012年01月22日 | おいしかったよー!
(*´▽`*) 早稲田にある『From Hand To Mouth』という自然食?のものを食べさせてくれるカフェに水曜日に行きました。
ホームページに行くとわかるのですが、調味料からカレーのルーまでほぼぜーんぶ手作りという徹底したお店です。
パンはモチモチでしたし・・・
他のものもとっても優しい味でした!
しかも、ランチでパンはおかわりできました!
近くにあったら毎日通います! (・∀・)ノ

ただ・・・
この日途中まで私以外女性のお客さんしかいなくて、しかもみんな英語で会話してました。(´□`;)

『古時計』はじめまして。

2012年01月20日 | おいしかったよー!
西千葉の『古時計』といういい感じの喫茶店へ初めて行きました。
渋い外観なので、車で通過するたびに気になっていて(かなり昔から)行きたかったんです。珈琲が何種類もあって、おかわり半額。
コクがあって苦味が強いのが好きで、酸味が好きではない私にとって選べる喫茶店は貴重です。今度は何を頼もうかな~♪ (*´▽`*)

ハッピーバースデイ 3.11 

2012年01月17日 | おでかけ。
昨年、私が東北へボランティアへ行ったのは、ちょうど「ボランティアネガティブキャンペーン」をいたるところで目にする頃でした。
 阪神淡路大震災の時、ボランティアはほとんど役に立っていない。限りある少ない食料をただ減らしに来るだけだ。救助や救急のプロでもないのに何するんだ。などなど。
 でも私は行きました。当時いつ休めるかわからない企業に勤めていたので、その時しか行くことができなかったから。
 ただ覚悟は決めて行きました。
 どんな光景が目の前にあろうとも、自分には涙を流す権利すらない。
 あるとすれば、与えられた仕事を感情無く黙々と片付ける義務だけだ。と。

 先週の「全国ワークキャンプフォーラム」にてお話を伺った並河進さんのお話の冒頭、この動画を見せてくださいました。
 東日本大震災の日、たくさんの方がお亡くなりになりました。その方に関係する方を含めたらどれだけの方が心を悼めたことでしょうか。

 でも、その影で新しい命が誕生していたことも事実として存在するのです。

 祝福されて当然のその命・・・。

 にもかかわらず、おおっぴらに言うことははばかられ、喜ぶことは気が引け、隠していた方もいたと聞きました。

 エイズ孤児支援NGO PLASの門田さんが「すべての人に価値がある」とおっしゃってましたが、まさにその通りです。
 生きとし生ける者である我々にとって命の誕生はそれがどんな時であれ、何の疑いなく祝福されるべきものだと改めて思いました。

 そう。命の誕生には誰もが涙を流す権利があるのです。

 Σ(・口・)!あ、セミナーの内容に全く触れてない・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=liJPOxPT1-o&lr=1
 http://www.unicef.or.jp/movie/external/popup_japan_hb0311.html
ハッピーバースデイ 3.11 Full Ver.

ジャストギビングのセミナーのお話。

2012年01月16日 | おでかけ。
 (・∀・)ノ 昨年の12/20(火)に日本財団でCANPANとジャストギビングのちょっとしたセミナーを聞いてきました。


話されたのは
一般財団法人ジャストギビングジャパン事務局長の梶川拓也さんと
NPO法人「育て上げ」ネット理事長の工藤啓さん。

お二人の話で大切だと思ったのは(当然ですが)一般人へ簡単に寄付してくれる方はいないということ。そのチャレンジの支援団体を応援している方でもなかなか赤の他人へ寄付を頂くことは難しい。

そこで、
①友人知人や家族などを巻き込んで寄付してもらう。
例えば、工藤さんはご祝儀をお断りしてジャストギビングへ(火災焼失してしまったほか団体の学校建設費用への)寄付を募ったとのこと。
また様々な場面で、こちらからお礼に伺ったり、その逆にお礼を言われたりした場合にも『お願い』を便乗させる。
・がんばってください!→ありがとうございます・・・重ねてお願いが・・・
・応援してるよ!→ありがとうございます・・・重ねてお願いが・・・
・このたびはありがとうございました。重ねてお願いがありまして・・・など。
つまり『ありがとうに便乗する!』

②こまめな情報発信、リアルな情報伝達を心がけ、「寄付したい!」と思ってもらう。
例えば、工藤さんは上記学校建設のお返しをしたいとの申し出を『ジャストギビングを通じて「育て上げ」ネットへの寄付で』とお願いをして、その方が毎日マラソンをするチャレンジで寄付を募った。マラソンをしない日があればジャストギビングを通じて「今日はなんで走らない?」等のコメントを送り、たまたま見かけたような第三者的な方の興味を引き、がんばれ!と500円の寄付を頂いたりした。ご本人の際も、ツイッターなどでつぶやいたり、ブログで事細かな火災のリポートを写真つきでアップしたりするなど現場感・臨場感を共有することを心がけたとのこと。
もしかしたら、ふとした思い付きで寄付をいただくこともあるかもしれません。

③様々な時間の概念を使う。
特に緊急性のある寄付については『いますぐ』『この瞬間』が大切である。
継続的な寄付をいただきたければ、こまめで内容濃い情報提供を続けることが必要であるが、イベントや物事、あと1ヶ月等に関連させた「その時」を新たなアピールタイムとして活用することも大切。

わたしたち一般人にはその情報の拡散力や人脈にも大きな違いがありますが、せっかくなんでチャレンジしなくても、誰かに寄付をしてみてはいかがでしょうか?


「すぐそばにいたTOMODACHI」を見ました。(第6回難民映画祭)

2011年10月08日 | 映画(DVDも)観ました。

 この日も第6回難民映画祭に行きました。

 とはいえこの日はお休み。

 休みの日まで市ヶ谷まで行きました。

 で、この日見た映画1本目は「すぐそばにいたTOMODACHI」です。

 遠くビルマ(ミャンマー)から命の危機を脱する為に日本へ来た難民の皆さん。

 難民認定を待っている身分の為、本来は自分の住まう近辺の土地から外出することはできません。

 そんな彼らが3.11を経験します。

 難民の方々から見れば、自分の身分もハッキリしてくれない薄情な国、日本。

 強制送還されたら命を失ってしまうかもしれない国へ帰そうとするかもしれない国、日本。

 同じ人間なのに、変な目で見てくる国、日本。

 なのに、被災地東北へボランティアを結成し向かいます。

 泥の描き出しや、細かいところの拭き掃除。その日のボランティア先の大家さんは感謝の声を惜しみません。

 彼らの境遇の説明から、日本の難民認定のハードルの高さ、なぜボランティアをしようと思ったかなどを一人の難民女性を中心に話されていきます。そして彼女を含め、ボランティアに参加した難民男性達が語ります。

 「日本は第二の故郷なんだ」と。

 残念ながら日本国民を守る為、安易に難民認定のハードルを下げるわけにはいきません。

 それに、国民の中では外国人に対する議論も全くなされていない状況です。

 簡単に難民受け入れを拡大しろ!と言うわけにはいかないのです。

 でも、日本なりの人道支援策を考えていきたいところです。

 また、難民認定を待つ間の特別在留許可状態の彼らの待遇の悪さには言い逃れはできません。人道的な理由から在留を許可しても、食べる術がないのでは結果同じです。

 これも震災のあった今では議論にすらできません。日本人が優先だろうと逆効果となるからです。

 できましたら、難民という自分の国を理由無く追われた非常に不安定な立場の人達が、日本のためにボランティアしてくれたらしいよと、何かの機会にお話いただけたら幸いです。

すぐそばにいたTOMODACHI ~ The Neighbourly TOMODACHI


「そのひとときの自由」を観ました(第6回難民映画祭)

2011年10月06日 | 映画(DVDも)観ました。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の主催する第6回難民映画祭へ行って来ました。

 とはいえ・・・

 私が難民について知ったのは数年前。ニュースでみても遠い異国の地の話としてまさに右から左へといった感じで何も知りませんでした。

 なぜそんな私が眠い目をこすり、なぜ観に行ったか?

 それは、ドキュメンタリーにしろドラマにしろ、難民の側からの視点で描かれ、ニュースなどでは伝わらない、伝えられない本当の感情や出来事が描かれていると思うからです。

 

 私は難民に関しての映画としては「ルワンダの涙・ホテルルワンダ」を見たのが最初です。この二つの映画を見て何も知らなかった自分がその虐殺に加担しているかのような印象を持ちました。

 なにやってたんだと。

 何もできないけど、知ることはできたはずじゃないかと。

 胸を痛めることくらいできただろうにと。

 そして・・・

 一昨年のこの難民映画祭で観た「カンボジア-ある家族の夢」という映画でこんな悲しいことがあっていいのかと思いました。

 せめて、知識として虐げられている人がこの世にはたくさんいることを知ることくらいはしなければ。

 

 で、今回見に行ったのは「そのひとときの自由」という映画。

 市ヶ谷にある(九段下のが近いかな)イタリア文化センターで観ました。

 

 イラクから逃げてきた3組(1組の親子・親戚の子を預かった従弟・友人同士の男性)の難民の話です。

 なんとか見つからずに国を抜け出しトルコにたどり着いた3組の難民。

 国連に行き「難民認定を受けるといい」という情報を得てそれぞれに申請に向かう。しかしそこには申請の順番待ちに並ぶ長蛇の列と認定への高い壁が。

 認定を受け無事出国する者、失意の中来た道を戻り帰国する者、道半ばで夢破れる者。

 それぞれにストーリーがありますが、どれもあってはならぬストーリーです。

 

 私はたまたま日本に生を受けました。

 人権に疎い日本人は自らの幸福を改めて感じる必要があると思います。

 

For a Moment Freedom - A Film by Arash T. Riahi

2008年モントリオール世界映画祭 Golden Zenith賞(金賞)作品です。

 

 


「ミツバチの羽音と地球の回転」を観ました。

2011年09月14日 | 映画(DVDも)観ました。

 いつだったか・・・

 先月か先々月だかに観ました。

 「ミツバチの羽音と地球の回転」。

 この映画にミツバチは出ません。

 山口県の上関町に建設予定の上関原発に対し、その正面にある島である祝島の方々の原発反対についての熱意を導入に、風力発電にしようという意見を映画にしたもの。

 原発建設・稼動により破壊される自然を守ろうとする島民。否が応でも建設しようと汚い手を使って建設を推進する人達。

 当然島民側から意図をもって撮影しているのだからそうなります。

 でも・・・

 反対する人がいれば賛成する人がいる。

 反対する人は4割と上映前に配られた紙には書いてあります。具体的数値はないですけど。

 では賛成する人は6割いるはず。でも一言も、一人も、出てきませんし語りません。取材してないのでしょうけどね。

 

 大変申し訳ないが、私は島民でもない我々にとやかく言う資格はないと思っているのです。地球規模や日本のエネルギー問題だからと騒いでも、沖縄の米軍基地問題同様、躍起になっているのは思想のある本土の人間と覚めた目で見られてしまい、本来の主役である住民を場外へ追い出してしまうのではないかと思うからです。

 なのでよそ者が撮影するには淡々と、事実だけを公平に取材する必要があると思います。

 意見があるとすれば住人の方の賛否の意見を流す。言わばニュースのパイプラインである取材者が、情報を運ぶ途中で何らかの混ぜ物を入れることは、彼らが批判の的にしている者達と同様の行いであると考えるからです。

 もちろん当然国策でのエネルギー論議には参加しますが、我々よそ者の主義主張・思想信条で本当に住んでいる方々の意志を汚してはいけないと思うからです。どっちに転がっても私は住んでないわけですから。これが福島原発だと事情は多少変わると思いますが。

 んで、出てきて反対しているのは現状でギリギリだろうがなんだろうが島民として生活が成り立っている人だけに見えました。生活が成り立っていない人はいないのだろうか?わたしはそっちが気になってしまいました。言わば島の中の格差社会です。そこに付け込んで原発マネーで賛成票を釣ろうとしているのかも知れないけど。

 そして、町議会の議場へ暴力で乱入。

 電力会社や国が当然踏むべき段階を経ていないと、落ち度を追及し批判を展開するのに、自分達は議会へ乱入し同情を盾に行動を正当化する描写。

 話にならん。 

 次はスウェーデンの話になり、スウェーデンは電力を消費者が選べる制度を導入していて、日本もなんでそうしないんだ?馬鹿じゃないの?的にスェーデン人に言われます。

 スウェーデンでは風力発電を中心とする自然エネルギーにシフトしていると。

 いきなり青森に飛び、風力発電の風車は3日でできると業者が語る。

 さあ!すぐやろう!と。

 

 日本が誇るべき「電力の安定供給」について何一つ語られない。

 私は日本国民の判断でそうなるのならかまわないと思います。制度としての安定供給が壊れ、アメリカや北朝鮮のように停電ばかりの世の中になっても。

 でもそれが一部の狂った思想の集団や偏った考えの方々の誘導によるものであってはならないと思っているのです。

 なぜなら、一番に被害を受けるのは社会的弱者であるから。

 計画停電だけでクーラーが止まり、何人のお年寄りや子供が命の危機に陥ったか。立場的に弱い労働者が本来の環境よりもさらに劣悪な環境で働かざるを得ないこととなったか。病院もそう。企業だってそう。

 現代では電気はライフラインの一つでしょ?簡単に「我慢すりゃいい」とかいうレベルではないのですよ。

 そして・・・

 逆に、放射能漏れで1番危険なのは子供たちです。子供の健康は絶対に守らねばならないのです。

 この双方を解決しなければならないのです。

 白か黒、0か100では話が進まないのですよ。夢物語を語っているうちに時が経ってしまうのです。つまり、本当の長所・短所をつき合わせての解決ができる議論でなければならない。

 そう思っているのです。

 この映画では、風力発電建設には森林伐採や健康被害のリスクが伴うことや、電力供給に波があることも語られない。風力発電の企業からも支援されているのかは不明ですが、エンドロールには支援者の名前がびっしりと書かれていました。

 どうりで。

 メタンハイドレートや地熱発電、シェールガスなどの話は全く出てきていないので。

 と書いているとたぶん原発推進か?と思われると思いますが、逆です。

 私は茨城県の大洗にある水族館が好きで以前はよく行きました。その時に原子力関連の施設前を通過するのです。嫌で嫌で仕方ありませんでした。それは放射能に対する漠然とした不安(放射能漏れてるとかではなく、今事故になったらとか)と人間に対する信用がそんなにないからです。

 いくら安全だと言われていても。

 今回の福島原発も人災だといわれていますがその話は置いといて、とりあえずの直接の原因は津波です。電気の供給が止まっていなければちゃんと安全に停止したものと考えられるといわれてましたよね?

 でも、私はいつか想定外のヒューマンエラーが発生しないとは誰も言えない、この上なく危険な物を人間が扱っていることに違いはない。と思っていたのです。

 建設当時、アメリカの設計者が作ったものをそのまま使ったと聞きました。つまり、津波の概念が無いので発電施設を津波に触れるところへ作ったと。

 地震の際、総理が現地視察に行ったがゆえに、時間が無駄に引き伸ばされ現地住民の命は危機に晒されました。(その後も官邸のおかしな指示を所長が守らなかったことで、住民を守りました)

 制度・システム・仕組みとして正しい判断しか出ないようにすることが命を守るのです。個人の資質に国民の命が左右されては困ります。IAEAでしたか、政治介入が無駄に判断を誤らせたと言われましたよね。上の2つは明らかに判断ミス。無能のなせる技です。

 話がずれました。

 私としては国有している温泉を活用しての地熱発電を推したいところです。

 今、温泉地は不況だと聞いています。これだと原発誘致と同じ論理でよくない考え方なのですが、国定公園を開発できるように法改正して、地熱発電を開発したらどうかな?と最近思っているところです。

 と、みんなが考えることが必要だと思うのです。

 一方からの長所だけを伝える胡散臭い映画見て洗脳されるより、自分の目で様々な情報を集めて見極める時が来ていると思います。

 あ、感想ですか?

 NHKスペシャルとか池上彰さんの番組とか見たほうがよっぽど中立だと思いますよ。

 

 坂本龍一さんが「生存権の一つとして、何によって作られた電気を使うか、核なのか、風なのか、太陽の光なのか、選ぶ権利があるはず」とこの映画にコメントしています。

 原子力ではなく「核」と言っているところに悪意を感じます。核発電なんて聞いたことないのに。間違いではないですけど。こういうのがくだらないのですよ。

 

 ちなみに「憲法25条 生存権」

 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

 どこがどう電気に結びつくのか「教授」にお聞きしたいです。