KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

プレミアムクラス。

2024年12月01日 | 
いざ東京へ。

プレミアムクラスでの
移動はすべてが快適です。
(支払の時だけちょっと痛い)

いつものように
全日空寄席を聴きながら。

機内食メニューは
かぼちゃサラダとベーコンの
フォカッチャサンド(手前左)
ツナと野菜の
クロワッサンサンド(手前右)
エビスビール(奥左)(任意)
フルーツ(奥中央)
三種野菜のスープ(奥右)

ふわふわふわ~
広がる雲海を見渡し
はや着陸です。
荷物を受け取り

京急で品川へ。
サラリーマン時代
お世話になった

13番ホームの
立ちソバは健在でした。
あの頃と同じ
玉子そばをいただきます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳ラウンジ。

2024年11月30日 | 
風立ちぬ今は秋
今日から私は心の旅人。

これから

ちょっと
彷徨ってきます。
プレミアムの特典

お酒が飲めるラウンジ。
つかの間の休息です

まだ時間があるぞ。
では「再来一杯!」kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わりに。

2024年11月18日 | 
天橋立を後にして
高速バスで伊丹へ向かいます。
SAでラプトルと遭遇。

ハハハ。

タコ一匹(イイダコ)
丸ごと入れたタコヤキ。
さすが大阪ですね。

帰るのが
勿体ないくらいの天気です。
空港に着きました。

荷物を預けて
粉ものでダメを押します。
オヤジふたりの珍道中。

良い旅でした。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば橋立。

2024年11月14日 | 
門前通をブラブラと。

旅を締めくくる
「海の幸定食」で

日本三景
天橋立ともお別れです。

JR天橋立駅。

高速バスに乗って

大阪空港へ

まっしぐらー。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩寺をお参り。

2024年11月09日 | 
飛龍観の景色を満喫して
力石
知恩院多宝塔
文殊堂などを見学。
こちらのお寺は
知恵を授かる
文殊さんとして有名。
受験生もたくさん
お参りに来るそうです。

三人寄れば文殊の知恵。
私など五人寄っても
文殊さんには及びません。笑。
歩き疲れて
お腹がすきました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛龍観。

2024年11月01日 | 
日本三景「天橋立」

今日は対岸から
「股のぞき」します。

こちらから観る橋立。

龍が天に
舞い上がる姿に見え

「飛龍観」と呼ばれます。

いつまでも
見ていたいですが

お腹が空いて来たので

この辺で
後ろ髪引かれつつ

下山することにします。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ。

2024年10月28日 | 
温泉に
ゆっくり浸かって

深~く眠った朝は
すこぶる寝覚めが良い。

部屋から見える廻旋橋。

昨夜の残念を
お気遣いいただいた

ご当地名物
「さばへしこ」を肴に。

旅の最大の楽しみは

朝、朋友と
飲む朝ビールなり。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立温泉。

2024年10月23日 | 
与謝野晶子ゆかりの宿。

天橋立に対面する
その名も天橋立「対橋楼」。

会席おこんだて

造里

丹後の海の幸

鍋物

丹後ぐじしゃぶしゃぶ

前菜

鯵寿司・順菜炙り
鱧太刀魚呂焼蔓紫浸し
無花果天ぷら
もろこしかき揚げ
アスパラムース

冷鉢

夏野菜ジュレ掛け

酒は

丹誠「久美の浦

焼物合盛

鱸蓼味噌焼 あしらい
和牛ローストビーフ

水物

本日のデザート


さて。
ひと息ついて。

美肌の湯
天橋立温泉に浸かるべし。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋立を歩いて渡る。

2024年10月19日 | 
日本三景・天橋立。

京都宮津湾と
内海の阿蘇海を
南北に隔てる

全長3.6 キロの
砂州を歩きます。

松の並木路を

ひたすら歩く。

半分ぐらい来たかな。

特別名勝

天橋立の碑。

ふぅ。

歩いた歩いた。

宿に戻って
丹後の美味いもので

今日の
一日を振り返ります。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立。

2024年10月15日 | 
神社の府中駅から
ケーブルカーに乗って

天橋立傘松公園を
登ります(海抜130m)。

着きました。

絶好の天気
絶好の景色です。

橋立を

スカイデッキから望む。

ここがあの

股のぞきスポット

股からのぞくと
天と海が逆さまになり

まるで天に架かる
浮橋のように見えます。

(天橋立の名称の由来)

突き抜ける晴天。

名残り惜しいけど

下山して、

復路は歩いて

橋立を渡って行きます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする