「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
いざ東京へ。
プレミアムクラスでの
移動はすべてが快適です。
(支払の時だけちょっと痛い)
いつものように
全日空寄席を聴きながら。
機内食メニューは
かぼちゃサラダとベーコンの
フォカッチャサンド(手前左)
ツナと野菜の
クロワッサンサンド(手前右)
エビスビール(奥左)(任意)
フルーツ(奥中央)
三種野菜のスープ(奥右)
ふわふわふわ~
広がる雲海を見渡し
はや着陸です。
荷物を受け取り
京急で品川へ。
サラリーマン時代
お世話になった
13番ホームの
立ちソバは健在でした。
あの頃と同じ
玉子そばをいただきます。kyokukenzo
風立ちぬ今は秋
今日から私は心の旅人。
これから
ちょっと
彷徨ってきます。
プレミアムの特典
お酒が飲めるラウンジ。
つかの間の休息です
まだ時間があるぞ。
では「再来一杯!」kyokukenzo
天橋立を後にして
高速バスで伊丹へ向かいます。
SAでラプトルと遭遇。
ハハハ。
タコ一匹(イイダコ)
丸ごと入れたタコヤキ。
さすが大阪ですね。
帰るのが
勿体ないくらいの天気です。
空港に着きました。
荷物を預けて
粉ものでダメを押します。
オヤジふたりの珍道中。
良い旅でした。kyokukenzo
門前通をブラブラと。
旅を締めくくる
「海の幸定食」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/716b99f7d40a8c5790e37bf99cac4137.jpg)
日本三景
天橋立ともお別れです。
JR天橋立駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/d7c170dbce3a1874a653f30065f41a08.jpg)
高速バスに乗って
大阪空港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/a18da56005e2e0356ea0dca646b2a862.jpg)
まっしぐらー。kyokukenzo
飛龍観の景色を満喫して
力石
知恩院多宝塔
文殊堂などを見学。
こちらのお寺は
知恵を授かる
文殊さんとして有名。
受験生もたくさん
お参りに来るそうです。
三人寄れば文殊の知恵。
私など五人寄っても
文殊さんには及びません。笑。
歩き疲れて
お腹がすきました。kyokukenzo
日本三景「天橋立」
今日は対岸から
「股のぞき」します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/718bb7dee9960370b3a4317aa7a542d4.jpg)
こちらから観る橋立。
龍が天に
舞い上がる姿に見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/9f827c95c098902cc534ebd16d910703.jpg)
「飛龍観」と呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/de68f35effdb088eebc62f8c39de264e.jpg)
いつまでも
見ていたいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/0d5c1a5c99e3a016b6981caa6c34a80a.jpg)
お腹が空いて来たので
この辺で
後ろ髪引かれつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/42cac3264109c856328f4d0bec912062.jpg)
下山することにします。kyokukenzo
温泉に
ゆっくり浸かって
深~く眠った朝は
すこぶる寝覚めが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/eeb39d6bdf86c343ac11016d081bc5a2.jpg)
部屋から見える廻旋橋。
昨夜の残念を
お気遣いいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/b2aba92f4c7cb0d61402c2188dce59c1.jpg)
ご当地名物
「さばへしこ」を肴に。
旅の最大の楽しみは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/e13e8730e153bbc229aef96a44c8677b.jpg)
朝、朋友と
飲む朝ビールなり。kyokukenzo
与謝野晶子ゆかりの宿。
天橋立に対面する
その名も天橋立「
対橋楼」。
会席おこんだて
造里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/e0d7a17c2a778c8c348b27cee698248b.jpg)
丹後の海の幸
鍋物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/4eb146f0b35c26149d078b3be75cc711.jpg)
丹後ぐじしゃぶしゃぶ
前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/28211646aeb71164cff9e12f7a264690.jpg)
鯵寿司・順菜炙り
鱧太刀魚呂焼蔓紫浸し
無花果天ぷら
もろこしかき揚げ
アスパラムース
冷鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/a45a2f599eaa7694da53f3608c094624.jpg)
夏野菜ジュレ掛け
酒は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/2d48eed20f713a11690357a3e9ea37f5.jpg)
丹誠「久美の浦」
焼物合盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/4393c69a19ad32c59c1533ed666bde54.jpg)
鱸蓼味噌焼 あしらい
和牛ローストビーフ
水物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/208800b1d120855798b7039c6780878b.jpg)
本日のデザート
さて。
ひと息ついて。
「
美肌の湯」
天橋立温泉に浸かるべし。kyokukenzo
日本三景・天橋立。
京都宮津湾と
内海の阿蘇海を
南北に隔てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/8f7b706331e0f67cc043c8cf325cee6c.jpg)
全長3.6 キロの
砂州を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/c4a90cb69a935288ae315ab3256f0534.jpg)
松の並木路を
ひたすら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/1b98088136b25b9da6e8d48156e6f1e5.jpg)
半分ぐらい来たかな。
特別名勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/af355b98913867e7d7b76585a07dcc61.jpg)
天橋立の碑。
ふぅ。
歩いた歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/2158ed9184b8e09a5695c759b68d1f8a.jpg)
宿に戻って
丹後の美味いもので
今日の
一日を振り返ります。kyokukenzo
神社の府中駅から
ケーブルカーに乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/3c8188feeb9cefbd8ce3f57a41302ab8.jpg)
天橋立傘松公園を
登ります(海抜130m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/1246af833e07a3394d92acf27541afe2.jpg)
着きました。
絶好の天気
絶好の景色です。
橋立を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/a410e9c5eeeac5042aba0ebb233ed177.jpg)
スカイデッキから望む。
ここがあの
股のぞきスポット。
股からのぞくと
天と海が逆さまになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/e55dbf2440b5509d5bbd1fa202bdcb80.jpg)
まるで天に架かる
浮橋のように見えます。
(天橋立の名称の由来)
突き抜ける晴天。
名残り惜しいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/9f2c39ec3553292f3f43160792aff8b2.jpg)
下山して、
復路は歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/8f7b706331e0f67cc043c8cf325cee6c.jpg)
橋立を渡って行きます。kyokukenzo