長井市の久保桜 2006年04月29日 | 東北の桜旅 会津若松鶴ヶ城から喜多方を経由して、山形県に入り、米沢市の上杉神社(5分咲き)、南陽市烏帽子公園(満開)と周り、推定樹齢千二百年の国指定天然記念物の久保桜の夜桜を撮影に来ましたが、まだ3分咲きです。
桜が散り始めた会津若松鶴ヶ城 2006年04月29日 | 東北の桜旅 今朝も快晴になったので、また青空の鶴ヶ城に来ていますが、早くも桜が散り始めています。今春は、桜の開花が遅れていたので、福島県には、九日間も滞在しましたが、やっと山形県に向かって北上します。
桜が満開の会津若松鶴ヶ城 2006年04月28日 | 東北の桜旅 今春は、桜の開花が遅れているので、福島県から北上出来なくて、いまも会津若松です。今日は晴れ、青空に桜満開の鶴ヶ城が映えました。石部桜を訪ねた後に、また城に戻り、散り始めた桜の下で、また一人花見です。
会津若松鶴ヶ城の夜桜 2006年04月27日 | 東北の桜旅 今日は曇天、昨春カーナビ故障で道が解らずに行けなかった会津五桜の内、杉の糸桜、千歳桜、虎の尾桜を訪ねましたが、まだ咲き始めでした。その後は、日曜の5分咲きが満開になった鶴ヶ城の夜桜を撮影しました。
岩村町合戦場のしだれ桜 2006年04月26日 | 東北の桜旅 午後からは、福島県の桜見立番付で大関の合戦場のしだれ桜を訪ねました。満開の桜と周囲に植えられた菜の花が綺麗でした。その後は、追猪の桜、駒桜を訪ね、高速道を使い、また道の駅喜多の郷に戻って来ました。
三春町の芹ヶ沢桜 2006年04月26日 | 東北の桜旅 滝桜の撮影後は、三春町に戻り、また福聚寺を訪ね、その後、昨春は旅立ち直ぐにカーナビが壊れて、細かいルートが行けなかった八十内かもん桜、不動桜、弘法桜、田村市の映画「初恋」ロケ地小沢の桜と回りました。
三春の滝桜 2006年04月26日 | 東北の桜旅 三春の滝桜は、二日前に満開になり、今朝は午前6時前に行きましたが、すでにカメラの放列でした。滝桜は、昨年冬の豪雪で枝が折れた影響と、今春は寒かったせいか、桜勢がなく花数も少なくて、寂しい眺めでした。
紅枝垂地蔵桜 2006年04月25日 | 東北の桜旅 昼からは、三春町周辺にある桜の古樹を訪ねて回りましたが、なかには道標がなく、探し回る桜もありました。夕方近く、滝桜に次いで有名な紅枝垂地蔵桜を訪ねましたが、昨冬の豪雪で枝が折れ、寂しい姿でした。
三春町福聚寺の紅枝垂れ桜 2006年04月25日 | 東北の桜旅 事前の天気予報では、今日明日は晴れのはずが、曇り空になり、滝桜に行くのは止めて、午前中は、また福聚寺の全国的に知られた紅枝垂れ桜を撮影しました。今日は、寒冷前線の影響で冷風が強く吹く寒い一日でした。
三春の滝桜 2006年04月24日 | 東北の桜旅 三春の滝桜は、今日に満開宣言が出ました。残念ながら桜保護のためにライトアップはありませんが、周りの照明で何とか撮影可能なので、午後6時過ぎに訪ねましたが、今日は風が吹いて、桜が揺れてしまいました。