goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「京の四季」

ようこそブログ「京の四季」へ!!
京の四季を中心にしたデジカメ写真を掲載していますので、
どうぞお楽しみ下さい。

能登半島最北端の禄剛崎灯台

2009年04月28日 | 日本の風景
 能登半島最北端の禄剛崎灯台で、遅咲きの八重桜が満開でした。能登半島には、昔に列車とバスを利用して、二回来た事がありますが、いずれも真冬の時期だったので、昔の記憶は殆ど残っていませんが、春の穏やかな海とはかけ離れた荒々しい日本海でした(携帯画像をUP)。

大望峠から戸隠山を眺望

2009年04月24日 | 日本の風景
 信濃町から戸隠森林植物園の水芭蕉園を訪ねましたが、まだ咲き始めでした。ここで偶然にも、前に北海道旅で、お知りあいになった大阪の島本町にお住まいのI夫妻とお会いし、びっくりしました。
 戸隠からは、往路と同じル―トで鬼無里村へ向かい、途中の大望峠(標高1055m)からは、曇り空で冴えないながらも、往路の時は、雲に覆われて見えなかった戸隠山や北アルプスを眺望する事が出来ました。いまは道の駅美麻で、今夜も車泊です(携帯画像をUP)。

飯山市の菜の花公園

2009年04月23日 | 日本の風景
 中野市の谷巌寺は葉桜、飯山市からは雨が降り出し、飯山城跡も既に葉桜でしたし、今春は早くも見頃を迎えた菜の花公園も、雨で鮮やかさがありませんでした。野沢温泉に行き、大湯、上寺湯、熊の手洗い湯と無料の外湯巡りをして、今夜は飯山市にある道の駅千曲川で車泊です(携帯画像をUP)。

大阪造幣局の桜の通り抜け

2008年04月16日 | 日本の風景
 今日から大阪造幣局桜の通り抜けが始まりました。午後から訪ねましたが、夕方にかけて段々と見物客が増えて、写真が撮り難くなりました。ここは背景が良くなく、人物も入るので、全景の撮影は無理で、どうしても桜花のみの撮影になってしまいます。今年の花「普賢象桜」を撮ってみました。

吉野山の桜

2008年04月15日 | 日本の風景
 今春は桜の季節に好天の日が少なく、今週も今日だけが晴れの天気予報、当初は滋賀県長浜市の「曳山まつり」に行く予定を、近鉄電車の特急が取れたので、奈良に「吉野山の桜」を訪ねましたが、中千本は既に落花盛ん、上千本も落花が始まっていて、訪ねるのが少し遅かったようでした。
昨年の長浜曳山まつり