秋の高山祭(八幡祭) 2006年10月10日 | 日本の祭り 今日も快晴の祭り日和、屋台曳き廻しはなく、桜宮八幡宮前の曳き揃えのみで、昨日の様な凄い人出はなく、からくりも観衆の後ろから見えました。その後高山を発ち平湯温泉の「ひらゆの森」に入ってから、道の駅上宝です。
秋の高山祭「八幡祭」の宵祭 2006年10月09日 | 日本の祭り 今夜は宵祭で、飛騨の匠の技あふれる絢爛豪華な11台の屋台が、それぞれ百個もの提灯を灯し、午後6時に桜山八幡宮を発って、幻想的な美しさの雰囲気をかもしだし、町内をゆっくりと午後9時過ぎまで巡行しました。
秋の高山祭 2006年10月09日 | 日本の祭り さわやわな快晴の祭り日和になった秋の高山祭りに来ています。秋は春に比べて、比較的に観光客が少ないのですが、今秋は凄い人出で、布袋台で2回行われる「からくり奉納」は、到底見られそうにありません。
米原の曳山まつり子供歌舞伎 2006年10月08日 | 日本の祭り 今日から、今秋も紅葉を訪ねて京都を旅立ちました。滋賀県米原市の曳山まつり子供歌舞伎を夕方まで撮影してから、岐阜市を経由し、いまは高山市手前の道の駅金山です。明日は、秋の高山祭りを訪ねます。
住吉大社の御田植神事 2006年06月14日 | 日本の祭り 今日は、以前から一度は見たいと思っていた住吉大社の御田植神事を訪ねました。午後1時から神事が行われた後、舞や踊りが奉納される中、御田でお田植えが行われました。