クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

アマミシカクワガタセット

2024-06-09 15:05:00 | アマミシカ

皆さん、こんにちは

 

今日は先日よりお話をしておりましたアマミシカクワガタの

セットを組んで見ましたので紹介致します。

 

 

用意する物は

 

ケース(コバエシャッター中)

*ケースは中程でOK

産卵木(M材)

産卵床(マット)

 

産卵木の加水から

 

 

簡単に記載致しますが

加水時間は半日以上1日以下としています。

産卵木に水分の吸収加減にて加減します。

また、水温でも若干の変化があると考えますので重りをどかして産卵木の浮き上がりが

かなりある様なら加水時間を増やすなど調整を行います。

 

 

重りを乗せた状態より産卵木横から見た感じ

 

 

産卵木自体が水分を含んでも浮力があるので少し浮き上がる程度

産卵木の大きさでも浮力は変化するので重りを除いて少し浮く程度はOK

 

加水後は水切りを行います。

直射日光の当たらない日陰で水が滴らない程度を目標にして行います。

*加水状態ですが水が滴らない様になっていれば当方では使用しております。

 

樹皮を剥きます。

産卵木埋め込みの為樹皮はマットより表面が出る程度残して剥きます。

 

 

ここで一つ問題発生・・・

確か?水分調整済だったような気がする・・・

手で握っても固まらない・・・

購入履歴(納品書)を確認しても水分調整済となっているが・・・

 

 

水分調整後、軽く手で握り塊が出来る様になればOKです。

 

 

ケース底部はケースが割れない程度の力で固く詰めて行きます。

その後1度同じように固めに詰め、産卵木を置き、その後は隙間にマットを

指など入れて若干固めに詰め、表面はふんわりと敷き詰めます。

最後に親虫を放して完成

 

 

アマミシカクワガタ F4

 

しかしここで問題が・・・

マットの厚みが足りない気がする・・・

容量4L・・・

あと2cmほど必要か

 

ない物は仕方ないのでこのままセットで放置です。

 

今回は珍しくイレギュラーな部分がありましたが

そこは問題なし

 

これにてアマミシカクワガタセット完了です。

若干気になる所は♂の羽化日

ちょっと早い気がするが晩夏までの道のりを考慮してこのままで

良いか?と考えております。

 

 

今日は日曜日です。

お仕事の方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい日曜日を

 

 

では、また。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿