ユッキーの釣り日記

『九州タイラバの会』の仲間と一年を通じて様々な釣りを楽しんでいます。

2010年1月31日 光隆丸で鯛ラバだよ~ん

2010年01月31日 | 鯛ラバ

 

昨日はまったく出番の無かった私ですが、懲りずに今日も出かけます

 

今日は光隆丸で~す ガンバルゾォー

 

 

20100131  

 天気 :  のち 

 

 波 : 凪 のち ウネリ 2m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も2番船で出陣~ 雨もおさまり、朝方の強風の影響も無く、ベタ凪で~す

 

P1000805  

出港して 7分でポイントに到着

 

この近さも三ツ瀬の魅力です

 

静かなスタートですが気合は充分

 

 

 

 

 

 

 

 

来ましたぁ~ 静かな海に KKKさんの声が響きます オッ

 

小刻みに揺れるロッドがたまに大きな衝撃を受けている ヤツダ

 

 

P1000804 07 : 21  

 

1.5kg 真鯛をゲット~

 

KKKさんは鯛ラバでの真鯛は

 

初めてです オメデトー

 

開始早々のヒットに船上は盛り上がります

 

 

 

 

 

 

隣の t.mori さんが着底で何かをヒット

 

何だろう(?_?)全然引かない と言いながら巻き上げると

 

なっ なんと モンゴリアンではないかぁ~

 

こいつのスミ攻撃は強烈なので、タモの中で目の上を強く掴み、速攻でビニールへ

 

P1000806 07 : 31  

 

無事に捕獲したところで

 

鯛ラバは魚種を選びません

 

 

 

 

 

 

 

 

この後も着底してすぐにグニョーンってアタリが 

 

ユックリ誘うとイカ独特の感触が何度かありましたがフッキングできず ガゼヲ ツケテミヨウカナ

 

 

 

っと この時間になったら突然ウネリが大きくなってきました

 

コブ瀬を見るとヤバイ状況 ムムッ  救出作戦開始~

 

ウネリが大きいので何度も瀬付けを繰り返しながら無事作戦終了~

 

他の安全な磯に降ろして釣り再開~

 

 

 

 

P1000807 08 : 35  

 

ホウボウチャンで~す

 

味噌汁に入れて食べちゃおう

 

 

 

 

 

 

 

 

09 : 16

アタリが出ないので少し早巻きで探ってみると、底から15回転で~ ドスン

 

小刻みに叩きながら強烈な力でドラグを鳴らします  フィ~ッシュ  

 

P1000808青物だね~ 

 

と言いながらなんとか巻き上げ

 

残り15mで~ フッ

 

掛かりがあまかったようで

 

フックアウトです ナンデヤネーン

 

 

 

 

他にも強烈なアタリが何度か発生するのですが… フッキングできず…

 

試行錯誤を繰り返しているとぉ~

 

 

 

きっ 来ましたぁ~ またもや KKKさんの声がぁ~

 

朝一の真鯛よりも強烈に叩き、ロッドの先端が海面に突き刺さりながら

 

ジリジリ~ ドラグ音も響いてます オッ リョウガタ デスヨー

 

魚が走った時はドラグでかわし、スキをついて巻き上げる 見事なロッドさばきで~

 

P1000809 11 : 21  

 

2.9kg 真鯛 をゲット~

 

いやぁ~ 綺麗ですね~

 

息子に対するオヤジの威厳が守られた

 

と喜んでいました タイセツデスネ

 

 

 

P1000810 12 : 57  

 

早巻きで底から 20回転

 

ガツン ジリリ~

 

ゴンゴン グイグイィ~

 

 

 

 

P1000811  

1.5kg 真鯛 で~す

 

メッチャ 嬉しいぃ~

 

やっぱり真鯛の手応えは

 

最高に楽しいですなぁ~

 

 

 

 

海中から戻ってくる鯛ラバを触ると暖かい 少し暖かい潮が入ってきたのかも?

 

中速で喰ってきたからねぇ~ 活性も上がってきたかぁ~

 

 

 

P1000812 13 : 32  

 

これも 中速 ドカン

 

ヒットしました

 

良型のオオモンで~す

 

 

 

 

 

P1000813 13 : 40  

 

同じパターンでゲット

 

いきなり活性が上がったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで本日の釣りは終了で~す

 

水温も少し上がったようで、若干ではありますが活性が戻ってきたように思います

 

これからのシーズンが益々楽しみになってきました ウヒョヒョー

 

若船長、KKKさん、t.moriさん、西田さん、お疲れ様でしたぁ~

 

んっ? 西田さん? そうです乗っていたのです。

 

終日ジギングで粘っていましたが残念でした。 次回に期待しましょうね

 

では~ また来週~

 

コメント (4)

2009年1月30日 文丸で鯛ラバで~す(^-^)

2010年01月30日 | 鯛ラバ

 

光隆丸が諸事情で出船できない との連絡が~

 

急遽、脇岬の文丸(フミマル)の船長にお願いして樺島周辺の鯛ラバに挑戦で~す

 

 

20100130  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20100127

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文丸の船長とは初顔合わせ ヨロシクー  挨拶しながら荷物を積み込み~

 

07 : 00  東の空が少し明るくなってから出港~ 水温は15℃です。

 

P1000800 水深 80m のディープエリアに到着

 

今日はここから攻めてみますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気合とは裏腹にアタリが無い…

 

やっとアタリが来たと思ったら大型のESO

 

少し早巻きを試してみると~ ドゴン  フィ 叫ぼうとした瞬間にフックアウト

 

 

 

ポイントを移動しながら探っているとぉ~

 

P1000801 08 : 17  

 

師範代がアラカブをゲット~

 

味噌汁が最高だねぇ~

 

 

 

 

 

 

 

Dsc04891_convert_20100131193241 サンタさんが真鯛をゲット

 

みんなの気分を盛り上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc04895_convert_20100131194737 テンヤで探っていたさんも 

 

真鯛をゲットで~す ウラヤマシイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに強烈なアタリが発生するのですが、フッキングできず… カッセイガ ヒクイノカネー

 

 

  

 

P1000802 11 : 52

 

ビンビン玉の使い手 いけしんさん

 

渋い状況でも結果を出しています

 

真鯛2枚、アラカブ数匹、オオモン1匹

 

 

 

 

 

P1000803 14 : 34  

 

師範代も真鯛をゲット~

 

今年の初真鯛で~す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15 : 30  本日の釣りは終了で~す

 

今日は出番の無かった私ですが、みんな諦めずに最後まで頑張りました

 

突然のお願いに快く出船して頂いた文丸の船長さん、ありがとうございましたm(__)m

 

樺島周辺は北西の風に強く、真鯛の魚影も濃いエリアなので

 

状況が良くなれば大物&数釣りが間違いないでしょう マタ アソビニ キマスネ

 

メンバーのみなさんもお疲れ様でしたぁ~

 

コメント (7)

2010年1月24日 三ツ瀬の鯛ラバに緊急参戦

2010年01月24日 | 鯛ラバ

  

昨日の予定は シケ で中止 忙しかったので仕事でした

 

ところが、今日の天気予報は凪とのこと 日曜の予定をキャンセルして急遽参戦で~す

 

三ツ瀬の鯛ラバ初参加の3名が予定しているとのことなので、ワーヤー山口さんを誘って

 

5名で出港~

 

 

20100124  

 

天気 : 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番船の磯客数名を降ろしたら、いつものポイントで準備開始~ オネガイシマァ~ス

 

っと~ 初参加の2名が船酔いでダウン 若船長からの忠告を無視し薬を飲んでないらしい

 

ワイヤー山口さんから薬をもらって飲むが…

 

2名はカウントするまでもなく、レフリーの手が頭上でクロスするTKO状態~  ゾッコウ フカノウ

 

 

 

よ~し 大物を釣って船上の活気を上げてやるぅ~ って感じで頑張るのですがぁ~

 

ミノカサゴ1匹がヒットしただけで、アタリが続きましぇ~ん ウーン

 

 

 

P1000795 08 : 17

 

ようやく明確なアタリを捉えて

 

コモンハタ をゲット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船酔いと闘いながら竿を出していた井口(イノグチ)さんの竿先を見てると オッ アタッテル

 

小刻みに震えたロッドが~ 海面に突き刺さるぅ~ フィ~ッシュ

 

いい感じにロッドが曲がるが、途中からの抵抗が無くなりぃ~ ヤツダネ

 

P1000796 08 : 18  

 

オオモンハタ をゲットで~す

 

初の獲物で良い笑顔です

 

 

諦めずに釣り続けた根性に拍手~

 

 

 

 

 

 

でも、やはりアタリが続かない…

 

軍艦島クルーズのお客が入り、2名がグロッキーなので一旦港に戻って休憩で~す

 

 

 

港で1時間ほど釣り談義に花を咲かせ 第二部に出発~

 

しかぁ~し、第二部の開始早々から1名はTKO キョウレツナ パンチダァ~

 

しかもアタリがなぁ~い

 

 

 

P1000797 12 : 00  

 

良型のアラカブで~す

 

このサイズが沢山釣れると

 

嬉しいんだけどね~

 

 

 

 

P1000798 13 : 02  

 

終了間際にワイヤー山口さんが

 

良型オオモンハタをゲット

 

このサイズなら納得ですね

 

 

 

 

 

 

 

ここで本日は終了~  私の釣果は、コモンハタ 4匹でした

 

 

20100120  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海水温の状況を見てみると、1月15日に12℃まで下がっています

これによって活性が低くなってしまったのか?

海中の事はよく解りませんが、今が最悪の状況なので後は良くなるしかないでしょぉ~

 

 

 

ってことで、来週は思い切ってディープエリアを探ってみようかと思っております

 

えっ また来週もやるのか?

 

もちろんです やってみないと解らない これも釣りの醍醐味ですから~

 

若船長 & ワイヤー山口さん、お疲れ様でしたぁ~

 

井口さんチームもこれに懲りずに酔い止めの薬を飲んでリベンジして下さいね~

 

コメント (6)

2010年1月17日 三ツ瀬で鯛ラバで~す(光隆丸)

2010年01月17日 | 鯛ラバ

 

疲れる体にムチを打って 今日も三ツ瀬周辺に光隆丸で出かけま~す

 

今日はどんなドラマが待っているのでしょうかぁ~ タノシミィー

 

 

20100117  

 

天気 :  晴れ

 

 

 

波 : 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝焼けに輝く野母崎半島の景色に感動しながら徐々に闘志が沸いてきます

 

三ツ瀬周辺に到着するとすぐに準備、よっしいさんはアジ泳がせ、masaaki & 西田さんはジグ

 

私は鯛ラバでスタートォ~

 

 

 

しかぁ~し… ア・タ・リ・ がありましぇ~ん

 

少しづつ移動しながら探りますが… 潮は動いてるんだけどねぇ~ ドウシタノ?

 

 

 

そんな中、よっしいさんのアジに変化が

 

コンコン グイ~ ロッドが引き込まれますが、そこからの最後の突っ込みが無く

 

回収してみるとアジの体に噛まれたキズ跡が

 

 

 

活きのいいアジに交換して願いを込めて再投入~ 喰われてくれぇ~

 

すると コン グイ~ グイ~   ゴン 軽くあわせが入るぅ~ 

 

重い感触と時折 コンコン と抵抗する様子から フラットなの? どうなの?

 

と期待が高まるなか上がってきたのはぁ~

 

 

 

 

P1000791 10 : 54  

 

マトウダイ でしたぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私にも~ 底から3回転で コン コン グッ グッ  イマダッ

 

ビシッ と合わせを入れると 感触はまさにフラットな奴 

 

これは期待できるよぉ~ と言いながら巻き上げ、魚影を確認~

 

 

P1000793 11 : 17  

 

マトウダイ だったのね

 

フックが口と側面に掛かってたので

 

抵抗が重かっただけでした。

 

 

 

 

 

 

 

そのうち他の船からも情報が入りますが どこも 激渋 らしく

 

三ツ瀬周辺では大型クジラの発見情報も入ってきました

 

水温の低下、クジラ、などの影響でしょうか

 

本日は、アラカブ4匹、コモンハタ1匹、マトウダイ2匹、オジサン1匹、シロサバフグ1匹

 

となってしまいました トホホー

 

 

 

まぁ、海の状況だけはどうしようも無いからねぇ~

 

二日連荘のボーズでしたが、思いっきり遊べたからですかねぇ~

 

若船長、メンバーの皆さん、お疲れ様でしたぁ~

 

コメント (5)

2010年1月16日 久しぶりの一栄丸だよ~ん

2010年01月16日 | キャスティング

 

今日は久しぶりに一栄丸七里 に挑戦しまぁ~す オーッス

 

 

20100116  

 

天気 : 

 

波 : 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地に 04 : 30  集合 

 

05 : 00  出港で 七里へ一直線~

 

P1000783  

07 : 45

 

マグロのナブラを探しています

 

朝焼けをバックに

 

全員ヤル気満々です

 

 

 

 

 

 

そうなんです、今日のメインターゲットは マグロ なので~す ウヒヒィー

 

しばらく探してみましたが、昨日は頻繁に発生していたナブラが今日は見当たりません

 

ジギングしながら待ちますか ってことでジャーク開始~ ビシッ バシッ

 

 

 

ジャークしながら遠くの海面を睨んでいるとオッ

 

鳥が海面にアタックを開始 海面を見るとマグロが出ているぅ~

 

出た出たぁ~ 9時の方向 距離200m 

 

急いでジグを回収すると目標に向けて船が動き

 

1番装填 2番装填 船首でベールを起こした状態でスタンバイ ドキドキ スルヨー

 

 

 

目標に近づくと イカが追い上げられて海面の一部が茶色になっています モクヒョウ カクニン

 

発射~ 順番にプラグが飛んでいきますが、揺れながら動く状態でのキャスティングは大変

 

それでも、ウォーカーのプラグがイカボールの中央に着水チャポン

 

でも… マグロのアタックがありませんでした オシカッタネー

 

 

 

海が静かになるとジギング、ナブラが出たらキャスティング これの繰り返しで

 

何度か絶好のチャンスがあったのですが…  マダマダ ミジュクモノ デス

 

 

 

 

上げ潮が動き出し、そろそろジギングの時合いですよ~ん

 

P1000784 12 : 23  

 

ファーストヒットは森さん

 

良型のヒラマサゲット

 

 

 

 

 

 

 

P1000785 12 : 25  

 

kentaro もヒラマサ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000786 13 : 00  

 

超メタボなブリで~す

 

旨そうですなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

P1000787 13 : 19  

 

またまたブリ

 

本日絶好調~

 

 

 

 

 

 

 

P1000788 13 : 37   

 

こちらも丸々としたブリ

 

 

 

醤油を弾くんだろうなぁ~

 

シャブシャブも最高だろうなぁ~

 

などと会話しながら

 

懸命にジャークするのですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで船長が一言  ジギングしてるのは二人だけかぁ~  

 

私 : いやいや、みんなやってますよ あれっ フックを付けてないかも?

 

junya : しまった ジグじゃなくて普通の鉛を付けたかも?

 

回収してチェックしてみますが、フック & ジグ 共に正常

 

 

私にも何度かバイトはあったのですが… 確実なフッキンングに持ち込むことが出来ず

 

 

 

 

P1000789 13 : 37  

 

junya もヒラマサをゲットです

 

未だに一栄丸でボーズ無し

 

 

 

 

 

 

 

P1000790 15 : 40  

 

ウォーカーはメダイをゲット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで タイムア~ップ  本日の釣りは終了で~す

 

マグロのチャンスを生かせず、ジギングの時合いも逃し完全ボーズ

 

 

出船前の会話で 昨日までは釣れたのにね~ 

 

なんてならないように頑張ろうって言ってたら、その通りの結果になってしまいました。

 

 

昔、、三ツ瀬の大奥様からよく言われた恐怖の言葉 ((((;゜Д゜)))

 

昨日までは釣れたのにね~(笑顔を添えて)

 

港に戻って食べたプリンは、 涙のシロップ で しょっぱくなってしまった ムムムゥー

 

 

 

最後まで移動を繰り返して頂いた丸屋船長、ありがとうございましたm(__)m

 

メンバーのみなさんお疲れ様でしたぁ~ 絶対にリベンジしまぁ~す

 

 

コメント (4)