ユッキーの釣り日記

『九州タイラバの会』の仲間と一年を通じて様々な釣りを楽しんでいます。

2008年10月25日 ショアジギ in 三ツ瀬

2008年10月25日 | ショアジギ

AM4:30船小屋に着くと他の客が用意をしていた ミンナモ ハヤオキダネー
底物、上物、アジ泳がせ、ルアー みんな思い思いのタックルを光隆丸に積み込んで出港

20081025
K氏 & 野口チャン & 前田さん & 西田さんがコブへ。

北風が強く誰もキリに降りないので私が行くことに カゼハ ヨワクナルノヨー



いつものようにトップから開始 投げては探りを繰り返すが反応無し~
ジグで底からジャークするがこれもダメ~
下げ潮が動いてるがベイトの姿も見えず休憩時間が多くなる。

風も弱くなったので、キリ瀬の周囲を丹念に探るが…┐(´∀`)┌ 
こうなったら必殺技 『上げ潮まで昼ね~』 で夢の中。

お昼過ぎ、上げ潮が動きだしたので遠投&ジャークを繰り返すがアタリ無し~
コブで釣っていた野口チャンが何かと格闘しているが、足元の根に入られて終了。
本人はクロだと主張していたがたぶん 『ブダイ』 だと思いま~す
納竿間際、コブで釣っていた前田さんが大物と格闘している~
何度も強烈な突っ込みを耐えてゲットしたのは
『5kgオーバーの真鯛』 ハリス3号で捕るとはお見事ですな~

私? 本日は青物の機嫌が悪くノーバイトでした~

20081026_0
翌日、遠征用のアシストフックを製作。

よさそうな針を買ってきて

ケプラーを巻きつけます。




こいう作業も結構楽しく、夢が膨らみます。かなりいい感じに仕上がってますよ~

20081026_1
ジギングで重要な ノット

PRノットを簡単に結ぶために

専用ボビンも購入。




これでやると、早く綺麗で適切なテンションのノットが完成します。
しかも、船上での作業も簡単そうなので、今度の遠征で使ってみます~

コメント (8)

2008年10月18日 ショアジギング

2008年10月18日 | ショアジギ

出船前、みんなでアホな話で盛り上がり、笑いながら乗船。
釣人って朝からテンション高いよね~
今日はヤスボーさん & 野口チャンと一緒に三ツ瀬(キリ)へ出陣 (光隆丸にて)

20081018
まずはジグヘッドで表層を攻めてみるが反応無し~

ヤスボーさんもトップで探るが… 野口チャンのアジにも…

気合だけが空回りする時間帯がまったりと過ぎていく ウミハ ナイデルノヨー

そんな中、ヤスボーさんのロッドが曲がった~
『グイグイ ガンガン』 竿が小刻みに揺れて 
っとラインが沈み瀬に接触している~ バチーン ナンテッコッタイー 
しかし、アタリがあると失いかけてた気合が戻ってくる あの手この手で探りを入れ
またまたヤスボーさんの高速ジャークにヒット~
『さっきの悔しさを繰り返すものかぁ~』って感じの気迫溢れるリーリング

20081018_0
無事ゲットしたのは1kgサイズのネリゴ~

グッド フィッシュ

息切れしているところをパチリ

状況の悪い中での1本は価値があるよね~


これに刺激されて懸命にジャークするが、静かな時間が過ぎていく
そんな中、水道側に移動していたヤスボーさんの高速ジャークに再度ヒット~
キタァー ガンバレー ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
魚が足元の瀬に逃げ込むのを強引にかわして抜き上げた~ ピヨヨーン

20081018_1
満面の笑顔でハイチーズ

1時の船でヤスボーさんは帰港

私と野口チャンは残業することに~




出船前には『クーラー満タンで1時帰港やな~』なんて話してたのに~

フカセ釣を開始し、バリと遊んでいる野口チャンを見学しながら休憩していると、
上げ潮が動き出したチャーンス
沖向きのポイントに再度ジグを投入、高速ジャーク & ストップ を繰り返していると~
『ガツーン』 っとキタァー マッテマシター 疲れた腕にムチを打ちながらリーリング~
沈みをかわし、足元の瀬でラインを擦りながらも強引に抜き上げ~

20081018_2
1kgサイズのネリゴをゲット~

すぐに同ポイントに投げ込むと、

今度はスロージャークでヒット

足元まで寄せたがフックアウト ムムムー


再度投げ込んでジャークすると表層近くでヒット~
しかし、これも抜き上げようとした瞬間にフックアウト ジグが顔をめがけて飛んできた(;゜0゜)
ルアーはこれがあるから危ないよね~
万一に備えてサングラスで目を保護しとかないとね
この後も連続してヒットが続き、2匹のネリゴを追加することが出来た

20081018_3
最近は夕方に盛り上がるパターンが

多いので時間がある時は最後まで

釣るのがいいみたい

でも 『気力、体力共に限界』 
ってことで納竿

野口チャン、ヤスボーさんお疲れ様でしたぁ~ また一緒に遊ぼうね~

20081018
※ 今日のポイント紹介

コメント (4)

私の 『アジ泳がせ仕掛け』

2008年10月17日 | 磯釣り

私のホームグランド 三ツ瀬 での 『アジ泳がせ仕掛け』 をご紹介します。

1
って言っても特別な物は何もありません。

竿は磯竿4号~5号、リールは

パワーがある方がいいでしょう。

道糸はPE3~4号、ナイロンなら6~8号

ってとこですかね



ハリスは8~12号で1ヒロ。短いと思うかもしれませんが
アジを出来るだけ遠くに投げたいので、投げやすさを考慮してます。
また、取り込みにおいてもハリスが短い方が強引に巻き取って
瀬の上に引きずり上げやすいって利点もあります

『アタリウキ』 は発泡玉の30mm程度を使用してます。
釣具屋さんに行くと、袋に2個入って売ってます。(色はオレンジ&赤など)
アジの大きさにもよりますが、アジが全力で潜ってウキを沈めても、
すぐに浮いてくるような浮力がいいと思います。
(浮力が無いと、アジが底付近の瀬に逃げ込んで 『根掛かり』 が連発するため

『飛ばしウキ』 は同サイズのビックリボール(これも釣具屋さんで売ってます)
『飛ばしウキ』 と 『アタリウキ』 の間に 『ウキ止め用玉』 を配置します。
この時、『飛ばしウキ』 の糸通し部にあるプラスチックの筒をあらかじめ
取り外しておきます。
ウキ止めは 『飛ばしウキ』 の中を通って 『ウキ止め用玉』 で止まります。
魚がアジを食べると、『アタリウキ』 だけが沈んでいく構造を狙ってますが
ヒラスなどスピードの速い魚は 『飛ばしウキ』 ごとものすごい勢いで持っていくので
意味ないかも?

まあ、この仕掛けの最大の特徴は 『安い』 ってことです  ダイジダヨネー

Photo_2
アジの背中に針を刺して投げ込みますが

尻尾側に刺すと アジが潜り、頭側に刺すと

アジが水面近くを泳ぐようです
(私の経験から)



ハタ類を狙う場合は、針の上にがん玉を付けて沈めたりします。
アジに針を刺す時は、優しくつかんで速攻で刺し、すぐに海中に落としてやります。
(呼吸ができるように)
この時、アジの背骨に針を刺すと死んでしまうので注意~
それからリールを巻き取ってポイントに投げ込めば OK 

あとはリールをオープンベールで構え、潮に乗って流れていくスピードに合わせて
道糸を送り込みます。
ウキが沈みラインが走ったら、竿を立ててからベールを閉じて合わせを入れます。
(竿が水面と平行な状態でベールを閉じると衝撃でラインブレイクするので注意)
合わせのタイミングが早いとアジを飲み込んでいないので掛からない場合があります。
少し泳がせてから合わせるのがいいでしょう

この釣りはアジの活きの良さが勝負です。
アジを活かしているバケツには、たまに新鮮な海水を補充し、
針に刺しているアジが弱った時は迷わず新しいアジにチェンジした方が良いと思います。
私の経験では、新しいアジを投入した直後のアタリが多くあるからです

以上、ユッキーからの報告でした~

コメント (2)

2008年10月13日 ショアジギング(三ツ瀬 キリ)

2008年10月13日 | ショアジギ

懲りずに三ツ瀬へ~ 船小屋に到着すると山チャン & 石チャンの姿が~
この二人も相当な釣りバカだ

20081013






光隆丸の若船長と話をすると、『今はキリ、コブ、高が良いみたい』 ってことなので
風&潮の具合から山チャンと一緒にキリへ上磯

今日は表層から攻めてみようとワームからスタート。上げ潮が良い感じで流れている
表層を引いても反応が無いので、中層からユックリとアクションを付けながら巻き上げると~
『ガンガングイ~』
 っと来ました~ イェーイ イチバンノリー 800g程度のネリゴをゲット~
山チャンも活きアジで同サイズのネリゴをゲット~

すると、足元で3kg程度のヤズがベイトにアタックしだした
急いでワームを投げるが見切られてしまい、魚の群れはすぐに居なくなってしまった
『今日はいけるぜぇ~』 っと思ったのもつかの間、下げ潮に変わるとアタリが無くなってしまった
ナンデダヨー
たまに 『ナブラ』 があるが、アジ&ルアーにはまったく反応しない。
山チャンと話しながら他の瀬を見学する時間が多かった
1時になり山チャンは帰港、ベイトが瀬の周りから離れないので
『上げ潮になれば状況は良くなるかも』 と思い夕方まで粘ることに

上げ潮が動き出してすぐ、『バシャバシャ』 と音のする方向を見ると
『トビウオ』 が数匹ジャンプ
その後ろに魚影が、しかもメッチャデカイ 小さな背ビレを海面に出しながら、
恐ろしい速さで去っていった(;゜0゜)
 マグロと思うけど? もしくはGT?
温暖化が進む中、長崎でもGTが居てもおかしくないよね~

3時過ぎ、無人となった長手の前でもナブラが見える 状況が良くなってきたよ~
90gのメタルジグを遠投してゆっくりジャークすると~ 『ガツン』 と竿に乗ってきた~

20081013_0
ネリゴ君の再登場~

この後も同じパターンでヒットの連続~

ウキキキィー ヤマチャン ゴメンヨー




70~80m遠投して、底から5シャクリぐらいでヒットしてくる

20081013_1

良型のアカハタもアタックしてきた~







気分良くジャークしていると、足元から15m沖で 『ガッツ~ン』
今までにない衝撃がぁ~
『グイグイ ジリジリ』 ドラグも少し鳴っている
ネリゴとは違う重量感溢れる感触~
水中に『ギラリ』 と光る魚影を確認。3kg程度のヤズ or ヒラスだぁ~
『おっと、そっちの沈み瀬はダメよ~ん』
などと独り言を発しながらやり取り、足元まで寄せてリーダーを竿内に巻き上げようと…
奴は最後の力を振り絞って沈み瀬の割れ目に突入~
『ザラザラ』 っとラインが接触している~
『バチーン』 リーダーが切れてしまった~ トホホー ココデ ノウカンデスー 17:20

初めてルアーで一日粘ってみたが、良い季節になったので意外と体力消耗は少なかった

20081013_2
※本日の釣果


ネリゴ8匹、アカハタ1匹



















※本日のポイント紹介
20081013
三ツ瀬(キリ)

コメント (5)

2008年10月11日 ショアジギング(三ツ瀬 平)

2008年10月11日 | ショアジギ

本日はショアジギングで三ツ瀬(平)へ~光隆丸で出陣~

20081011
一緒に上磯したのは山チャン & 石チャン

池裏を中心に二人は 『アジの泳がせ』 私はルアーでトライ



メタルジグを遠投してジャークするが反応が無いぃ~
アジにも反応が無い模様 ウーン ドウシタモノカー
ジグヘッド & ワーム で表層を引くと何かがアタックしてきた
遠投して中層までフォール後、軽くアクションを入れていると
『ガン』 と来たぁ~ マッテマシター ライトタックルだったので、慎重に巻き上げゲット~

20081011
小さいけどカンパチの子供だよ~ん

この後、石チャンも同サイズのネリゴを

ゲット(σ ̄ー ̄)σ




表層をワームで探ると、ヤズが足元まで追いかけて来るがフッキングまでいかない~
っと 山チャンの竿がしなっている~ 良型の 『アカハタ』 をゲット~
コイツハ オイシイヨネー

アジ泳がせをしていた他船の客が、私の横で大物を掛けたが秒殺でラインブレイク
この後は潮が止まってアタリが無くなり、11時に客を乗せた光隆丸が来たので
納竿することにした。

山チャン & 石チャン お疲れ様でした~

コメント