最近は天気と都合の一致しない日々が続き釣行できない~ ノォー
ってことで本日は、次回のジギングで 『ベイトの反応はあるのにジグに反応しない』
こんな状況を打開する為に 『落とし込み仕掛』 を自作しました。
『落とし込み仕掛』 とは 中層までサビキを落としてベイトを誘い~
ベイトが掛かったら仕掛を底付近まで落として大物のアタリを待つスタイルです。
市販の仕掛はハリス16号までしかないので、幹糸100lb、ハリス70lbでトライします
ハリはベイトが掛かりやすいように小さく
しかも軸が太い物を選定。
(軸が細いと大物に伸ばされてしまうから)これに 『フラッシャー スカート』
を巻き付けて70lbラインで慎重に
強力に締め込みます ウリャー
あとは幹糸100lbに60cm間隔で
取付ければ
(ハリスは15cm~20cm)
良い感じに仕上がりましたが、実釣で試してみないとなんとも言えません ダイジョウブカナー
まぁ、ベイトを釣り上げて種類を確認出来れば、ジグの選定基準にもなるからね~
メンバーの皆さん、サビキでベイトを確保するので 泳がせ仕掛を用意しといてね~
大物がアタックしてきますよ~ん ウキキキィー
新メンバー3人が参戦してのジギング遠征予定だったが、今回参戦できなかった
masahiko の呪いなのか エコエコアザラクー
高気圧が南に下がり風が強くなってしまったので急遽 『アジ曽根』 に変更~
天気 :
アジ曽根に到着すると、ウキ流しの船は1隻もいない。 波が高いからね~
しか~しそんな状況でも気落ちする我々ではなぁ~い
アチョー
最初のポイントから気合の入ったジャークを続けるがノーバイト…
ソナーにはベイトの浮き上がった反応があるのに~漁盛丸
の後藤船長は次々とポイントを移動し、潮が早く波も高い状況の中
必死に操船している。
その姿に我々もなんとかしようと魂のジャーク
を続けるが…
水温が17度に下がった影響なのか? 潮が悪いのか?
もしかして 我々の腕が悪いのか
マジカヨー
って感じで、kentaroチャンがタイラバでアラカブ1匹 & 新メンバーがインチクで同じく1匹
実釣でのトレーニングと思えば… ヘイキサー
帰港後、クーラーに残った氷を捨てていると、新メンバーの巨大な150㍑クーラーに
小さいアラカブが入っているのを見て 笑いがこみ上げてきた
ニャハハハー マジ ウケルンダケドー
次回はそのクーラーが魚の重み
で動かない光景で笑わせて頂きますかね~
ウゴカネーヨー
そうそう、昨日は船酔い続出でしたね~ クルシイヨネー
実は私も船に弱いんです。でも 『センパア』 っていう薬を飲むと平気なのです タメシテミテネ
特に終日寝てた あ・な・た 次回の遠征は体調万全で挑みましょう
なんとか釣らせようと必死に操船して頂いた後藤船長、ありがとうございました。m(__)m
ジギンガーのみなさんも本当にお疲れ様でした。次回こそは爆釣だぁ~ グッドラック
PS. やっぱり今日休んで行けばよかったね~ コウカイシテマスー
シケおよび用事で釣りに行けないモンモンとした日々を送っております
暇なので先日購入した SALTIGA Z30 のハンドルを改造しました~
『ULUCUS BIGⅡ 45』
軽量アルミラウンドノブに交換しました。
手にスッポリとおさまり握りやすいので
ジャークおよびファイト中のブレが出ない。
しかも安い
ってとこが嬉しいですな
(坂下釣具で購入しました)
そして 『KEITAN JIG 200g 』も購入
アタリが無い場合は
ジグをローテーションして
ジャークのリズムを変えるのが
私の基本パターンなのです
それには ジグ の種類を増やさなきゃ コンド タメシテ ホウコクシマス
さらに 『KILLER IV 150g 』も購入
小さいジグが有効な場合があるので
沈下速度を重視して選択しました。
これも渋い状況で威力を発揮するかも
実際、使ってみないと解りませんが、武器は多い方が良いと思いまして
でも、増えすぎて2軍落ちするジグが…
新規購入はこれぐらいにして、各ジグの特徴を理解するためにジャークあるのみ~ビシッ
バシッ
頑張るぞ~