本日、運動会の代休なり~
で、家族みんなで遠出をしよう計画を立て、朝8:30出発で行き先は三次・・・
何故かというと長女の単なるリクエスト
行き先は。。広島県立みよし公園
ここへは子ども達が幼稚園時代からちょくちよく来ていた。国営備北丘陵公園に行ったついでに遊びに来たりと、なんせ無料なので、それがまたウレシイ
ここの目玉はなんと言ってもこの白いフワフワジャンプ台。
呉ポーにも小さいのがあるらしいが、ここのは規模が大きいので当然大人が乗っても平気
必死になりすぎて翌日膝ガクガクブルブル間違いなし・・・(経験あり
)
そしてデーーッカイ滑り台も楽しいらしい。真ん中の人形はお内裏様のようだが、
三次特産の『みよし人形』なんだって。知らんかった
この滑り台、ローラーがクルクルと回るので、すべるとお尻がもんげー痛い
らしい・・・・
でも子ども達には大人気
親子で滑ってもいとおかし
今日はさすがに平日とあって、母子親子しかいかなったので悠々自適だった。
年甲斐もなく、こーんなことや
あーんなことをしてる、40前おやじ。
さあて、お昼には少し早いが、備北丘陵公園とのハシゴには時間がかかるので、昼ごはんを食べましょうぞ。。
今日は、くるぱん特製揚げ物弁当~
冷凍もんでも、揚げ物ばかりでも、コンビニのお弁当じゃ味気ないんで、必ずといっていいほど、残り物ででも弁当は作る私。
よっ、主婦の鑑じゃー(自画自賛・・って弁当も4人分買うと高いのよ、その弁当代をほかの遊ぶことにまわした方がええし。。)
お弁当を食べている間に、ケータイで備北公園の情報をこなきが調べる。。
『今日は休園日だって~』
まぁ、人生なんてそんなもんでしょう・・・バスケットコートでフットの練習をしたり、バスケをしたり大汗かいた後は、芸術鑑賞に。。
ヴィオラ奏者沖田孝司さん のヨメを担当している奥様のブログに書かれていた美術館にどうしても訪れてみたかったのじゃ~。。
その名も『奥田元宋・小由女美術館』(書いてあるとーり。
)
特に美術に興味がもんげーあるわけでもない私ですが、観るのは好き心休まる空間に魅了され行ったものの、お年寄り軍団が沢山で、大入り満員状態でした。
開館してまだ1ヶ月だものね。三次ワイナリーと併設されてるので観光バス満杯~
駐車場からは音戸大橋のような橋を渡り館内へと誘います。
外観はこんな感じ
ゆったりとした贅沢な作りをした美術館です。
奥田画伯自体、よく存知ませんが、とても感動しました。“赤の元宋”って言われるほど赤い山々を書くのを初めて知りました。神秘的な山でしたよ~
しかし、私は昭和30年代に書かれた、とても優しい風景の数々の作品の方が好きだったなぁ~とても心和む作品ばかりで、晩年の赤い作品は洗練されて研ぎ澄まされたような作品だけど、それとはあまりにも対照的で、ホッとできるものばかりだった。
しかし、悲しきかなポストカード1つにしても昔の作品のものは1枚も売っていなくて残念だった・・
美術館を後にして、対面にある公園に子ども達2人を残し
またまたお隣にある『三次ワイナリー』にこなきと行ってみた。
ピオーネのワインの試飲をしていて飲んだら、まろやかで美味しい~
だったのに、1本3000円を軽く越えるので、諦めた
まぁ、発泡酒で我慢しよう。。
ケチな私。。。
三次は施設を作るのに遠慮がない作り方をしてるなぁ~
だって、こんな広大な土地があって、隣には
市立の総合病院がホラ、ご覧のとおり・・呉のようなすり鉢状の土地の形とは大違いだ。。
まあ、地形に問題があるわけだから、仕方ないか・・
あー、酔った酔った 足を投げ出して子ども達とこなきが公園で遊ぶのを見ていた私でした。
今日はだったけど、陽にあたったから、しんどいわ
そして日光アレルギーの腕が非常にか・ゆ・い。。。明日からまた仕事や。。がんばろ