goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

マスク作成

2020-02-28 | はんどめいど

 

相変わらず、マスク作ってます。

コロナ怖いねー。

マスクが手に入らなくなってきました。

ガーゼじゃなんの予防にもならないかもしれんけど、飛沫感染だけは防げるよね。

 まだ、手をつけてなかった布をみつけて、これを親子で縫ってと、わがままをいうヤツ1名。

言われたら、すぐ作らんと気がもたん性格。

さっさと作って今日は家までもってった。

お義母さんにも売りつけたわ。

初めて、お母さんにも逢った。次男くんにも久々に逢えた。(次男くんは息子の陸上部のセンパイ)

ムリはしてないよ。

タブン。

縫うのも楽しいし、ゆっくりしてるよ。

こういう養生もこれまたいい時間。

さて、明日から仕事復帰です。

 


レモンケーキ

2020-02-26 | はんどめいど

 

2/19に救急外来に行ってから、入院は免れたものの、仕事は休んでね。とドクターに云われ、結局2/28までオヤスミすることになってしまった。

溜まってる有給を使うようにと上司が手はずを整えてくれて、あーありがたや。状態なのですが、

私の仕事は他のメンバーが手分けしてしてくれてるワケで。

直接、迷惑をかけているのは残りの4名の課員。いずれも女性。

申し訳ない、、、

一昨年、オペをして以来の長期オヤスミです。

月末とあって、なかなか忙しいのよ。せめてもの救いはギリの仕事を終わらせてたということだけ。

でも、残った人たちに託すしかないので、私は養生に励みます。

 

ゆっくりとゆったりとで、

 ケーキを作った。庭のレモンを使って。

カンタンなやつ見つけた。らっきー。

 これをもって、職場に行くことに。もちろん、裏からね。

キモチだけ食べて。

センパイのお宅は近所な上に、もう帰宅してる時間だから、自宅に配達。

お義母さんにも逢えて、お話ができたから、よかった。

ここんとこ、ご迷惑ばかりかけてごめんよ。。

ありがとう。感謝です。


久々ランチ♪

2020-02-25 | おでかけ

 

BRM223も無事終わり、ホッとしました。豚汁隊の任務も無事終えることができて、よかった。。

一時は入院でもしたらどうしようか。。と我ながら心配しておりましたから。

てなワケでお仕事オヤスミちうにつき、今日はまこちゃんとランチです。

ランチに出かけること自体、とても久しぶりです。

それに、初来訪の『おうちレストランNISHIMAKI』さんです。

1回行ってみたかったんよね。でも、なんだか敷居が高くってね。常連さんのまこちゃんと一緒なら気軽に行けるわーーって、

この前、アカシロさん繋がりのお店でそういう話になったのでございます。

まこちゃんがNISHIMAKIさんの料理教室に通ってたのは知ってたのでね。

 

まこちゃんちまでお迎えにあがり、慎重に運転していきます。予約はまこちゃんがしてくれてました。

 かわいらしいスプーン。

 レモンのジュースを頼む。

 フレンチなんよね。なんかキンチョーするなぁ。うまっ。

 スープ、めちゃ美味しいんですけど。

 豚なのに、柔らかい・・スーパーで買うような豚さんじゃこうはならんのかの。

それとも隠された技術があるんかの。美味しかった。

まこちゃんと呑んで話をすることはありますが、シラフでこうやってごはんを食べながら、、っていうことは初めてなので、少し恥ずかしいです。

 今日は紅茶。

 デザートまできっちりいただきました。

ちぇっ、少なーーーって思いましたが、後々、お腹ふとりました。まぁ、まだ恐る恐る食べてる感はあるのですがね。

まこちゃん、元気な赤ちゃんを産んでください。

残り少ないマタニティライフを楽しんでください。

今年の花見は呑めんねー。という話をしましたが、花見ができるかどうかはまだわかりません。

産まれたら、ぜひ、抱っこさせてねー。

美味しくて幸せなランチでした。

 


BRM223広島・4海道・今治600㎞の炊き出し隊

2020-02-24 | チャリバカ

 

先週の金曜日に入院は免れましたが、ドクターからは1週間の自宅療養を言い渡され、食べ物も普通のものを食べてもいいよ。とは言われたものの、

ビビリマンの私は、なるべく油ものとかを控えたり、お腹いっぱい食べたりを避けた週末を過ごしました。

お陰で、炊き出し隊にも参加するっちゅうことで、オットのアシストを引き換えに勇んでゴール場所に向かいました。

そういう意味では、今回の炊き出し隊は、病み上がり隊だったということになります。

朝、7時にOさんを迎えに吉浦駅集合。という結構早め対策が功を奏して、トップバッターでおかえりの方にもちゃんと提供できたという次第で。

そう、1回ゴールで豚汁炊き出したいよね。

と、以前から申しておりました。我が家の中では。

冬だから豚汁はえーよね。

しかも2月よ。2月。寒い中、600走って帰ってきたヌールや、ヌーズの方々に提供したいあったか豚汁。

ちょっと気合が入りましたね。

 材料は、青果の係長に頼んでそろえてもらうました。コンテナまで貸してくれてラッキー。

お肉1.8キロは、精肉のエースS氏に頼んで、センターから直で入れてもらうことに。とても助かりました。

今日は80人分の豚汁を作ります。Oさんの前職レシピで、すべて計算してもらって、えー塩梅でした。

ゴールが早い人のための20人分の材料はOさんが事前に切ってきてくれてて。(予定では前日も私は仕事のハズだった。予期せぬ休みでちょうどよかったっちゃーよかった。)

 

ゴール地点で厨房が借りれることはBRM102と時に管理人のおじさまから聞いてはいたものの、厨房室をじっくり見たわけではなかったので、なにがあって

何がないのか、まったくわかってなかった。まずは、鍋とか、ボウルとか備品をチェック。ある程度のものは持参してる。

万が一なかったとしても作れる用意はしてきた。

だって、炊飯器まで持参してきたんだもの。

材料を切りにかかる。

結構な量なので、Oさんと手分けして切る。アクを抜くもの、単にザルにとっておくもの。日ごろの動き方で充分。

 20人分を作りながら、残り60人分の支度を進める感じ。

 なかなかの量です。

Oさんの指示のもと、初めての作り方をしました。ほぅ。これはこれでコクが出て美味しい。今度、自分でも作ってみよう。

豚汁の具1つにしても、私が入れないものが入っていたり私がハズせない具は入ってなかったり。おもしろいね。

でも、これだけ野菜の煮るわけてですから美味しいに決まってる。そこに豚が入るんだよ。いいお出汁になるに違いない。

 外では近所の方々のミーティングが始まってます。

出来上がりは浅いですが、豚汁1杯いかがですかと食べてもらいました。

まぁ、私たちも昼ご飯ように、炊き込みご飯の用意と、豚汁でおなかいっぱい食べましたがね。

私は今日初めて、普通食を口にしたという感じです。ま、油っこくないものなので大丈夫とは思っておりましたが、よかった。大丈夫でした。

ゴール部屋のほうも 用意万端なようです。コロナウイルスのこともあって、除菌ウエットティシューとかも用意されてます。

 おかえりなさーーい。1番手の方がお帰りになりました。予想よりお早いお帰りで、、やっぱり20人分早く炊いてて正解でした。

 ぽつぽつとお帰りです。 あ、BRM112に、参加されてました

はい、出ましたよ。やっぱ、そーか。あの時も写真撮ったもの。

変わったバイクの方、お帰りです。

 この手のバイクはマウンテンバイクですよね。

 ほら、片方しかないんですよ。えっ。きゃのんでーるさんの有名バイクなんですね。

 なんか、ここも変わってるらしい。(よーワイランでごめんなさい。いつもみるペダルでないことだけわかります。)

なんか、おもしろいなー。ブルベの人たちってやっぱ、ちょっとおもしろい。(かなりオブラートに包んだ表現をしてるつもりです。)

 メダルです。 5月の1000のメダルもお目見えです。

色が違うのね。なんか渋いっ。

今日の任務の1つが追加されました。

 書け。といわれました。持ってきた新聞の間にはさまったまんまだった、広告の裏白が1枚だけありました。

なんせ、ペンが乏しいので、黒オンリーです。白板にはっときます。

 いろんな手続き。 記念にメダルをその場で撮る人を撮る。これ、テッパン。いつもやってる。私。この瞬間は貴重なのよ。走り終えた方しか味わえないこの瞬間だからね。

 夜になりました。ここからも結構長丁場です。 あね、今回も。。。。

 トモダチもいました。

 結構、賑わいちう。 なかなかの賑わいちう。

 ピークかも。 これが、今日の1番の使命でしたから。

えーと、おかわり3杯はしてください。

80人分作りましたがね。出走は50数名でした。DNFで減って、40数名の方がゴールという形になりました。

余るけんね。絶対。多い人で3杯おかわりしてくれましたね。ありがとー。晩ごはん食べんでもいいくらい食べてくれて。

 そして、また明日のために広島駅を目指して帰っていかれる方。

 あ、すげー。重いよね。おかえりなさい。

 シャッター音がとても素晴らしいNikonさんですね。シャッター音。好きです。

そして、ツネちゃん個人的にポケットマネーで買ってきた  チョコレートケーキ。

 ブルベに出てみたかったが、年齢が足りず、20歳になるのを待ってエントリーが1番近かったこの600を選んでくれたカレ。

初ブルベにて初完走となりました。

経験豊富なセンパイと一緒に走ったそうで、それでも600完走できる若さと、脚力にカンパイです。

距離もさることながら、睡魔と闘い、体力と相談しながらの600はとてもとても大きな財産になったのでは、、と知ったげに思います。

えらかったね。

スゴイね。

がんばったね。

どうぞ、この愉しさを糧に今後もお怪我のないようにもっともっと楽しんでください。

そう願わずにはおられません。

無事、80人分の豚汁もお土産やらにして完売しました。

明日の朝ごはんに食べてーーー。

あたしは病み上がりだったけど、楽しかったわ。

さすがに少し疲れましたが、明日からもうすこし仕事もオヤスミするので、いーこしときます。

当面は自宅療養が仕事ですけー。

 

みなさま600キロ完走おめでとうございました。

残念ながらDNFだった方も、懲りずにまた遊びにきてください。

単にスタートしてゴールするだけでなく、頭の片隅にあんなことがあったな。と思い出の一部として残してもらえれば幸いです。

私は堪能しました。達成感でいっぱいです。

今夜はぐっすり眠れそうです。

また、どこかのゴールでお会いしましょう。あでゅー。


入院回避

2020-02-21 | おいら

 

一昨日、救急外来に行ってとりあえず無罪放免で帰宅したものの、お腹は空くのよ。

前回に比べて悪さの程度が断然違うと自覚できる。

そして、食べるものといえば、うどんかおかゆ。どちらも好きではない食べ物。特におかゆはキライ

でも、お腹が空いて食べられるものがそれだけだったら、食べるよね。

逆にそれ以外のものを食べて痛い思いをするのは、自分だから・・てか、お腹がすくって幸せなことなんだと、改めて思う。

何なら食べないで腸を休めることが1番の治癒への道だからね。

恐る恐る食べますけども。ごちそうさまでした。

さて、今朝はえー天気です。

 桜の蕾もちゃんとつ・ぼ・みって感じになってきてるうららかな日、私は

 荷物を積んで出発です。タブン入院は回避できると思う

なぜなら、昨日と比べてうってかわって調子がいいから。

昨日までのお腹の痛みは消え、朝のしっこは血尿が薄くなり(目視でハッキリわかる)微熱も平熱になった。

後は体内の血液がどうかだ、、、血液検査の結果、、数値が悪くなってたら即入院って一昨日言われたんやけー。

昨日は準備に余念がありませんでした。

万が一入院になるとしたら、、、荷物はもっていっとかないと、オットではよーわからんじゃろーて。

 荷物を準備します。

 朝、まくらを入れたら完成です。

どんどん良くなる法華の太鼓です。入院のときに何が自分に必要か優先順位がつけれるようになりました。(えーんか悪いんか。)

 来週、オットに出張があるので、ワイシャツにアイロンをかけてスーツ、ネクタイと一緒に

洋服ダンスに納めときます。

昨日はまだお腹の痛みがあったのでね。休み休みの準備でした。時間がかかったー。

さて、出発。

今日はクルマもスムーズに流れ、10時予約なので9時過ぎには出ましたが、9時半には病院に到着しました。

でも、私に残されたもう1つの関門。

それは、、、、血液検査。

 一昨日の町医者での血液検査のとき、1番いい血管を使ってもらいました。

その後、いつもの病院にまわされ、救急外来で造影剤をいれるために採った血管が

 手の甲だったので、今日はあおじがひどい。。そして押さえたら痛い・・

造影剤をいれる注射針は長いんだってね。痛かったわ・・・

私の血管終了してるんですけど、、、、、

ビビりながら採血室に行きましたがな。あ、、、S女史。思いっきり手を振る。

採血をする担当のナースがお知り合いですか? S師匠に採ってもらったほうがえーですよね。

はい。

そうです、S女史は血管ナースなのです。悪い意ではなく。上手に採ってくれる私にとっては ネ申 そのものです。

こちらの病院の看護師さんはみなさん上手で、漏らすことはないのですが、やはり私の血管を見ると、びびります。

ま、出にくいのでお願いします。とアッパーパンチを必ずくらわせる私も悪いんですけどね。

でも、今まで散々痛い思いをしてきたのも事実ですから。

 人生で2回目。左の腕から採ってくれたS女史。

左は出んのんかいね。

前に1回だけS女史に採ってもろーたことはあるよ。

じゃ、左みせて。

が、この結果です。さすがです。お見事です。ブラボーです。ありがとーS女史。

その後、少し待ちまして、診察。

前回が救急の先生だったので、お部屋がなく耳鼻科の怖い器具の中での診察でしたが、血液検査の結果はおおむね良好。

ですがもう1週間仕事は休んでください。

ごはんもそろそろ普通に食べてもいいと思います。

クスリを追加で出しておくので、最後まできっちり飲むようにね。じゃ、次〇〇に来てね。

あ、ついでに大腸ファイバーしとこうか。

 

え、、、、、、、、、、せんとダメですか?

こういう機会なんでしとこうや。

 

は、はい。

ま、前回から1年以上経過しとるしなー。

今回の場所も知っときたいしなー。がんばるか・・

と、いうことで、

 無事帰宅しました。ちょっと1週間ゆっくりさせてもらおうよ。

ちょっとキモチ的にもついていけてない自分がいたのも確かなので、そういうのも含めてゆっくりしよう。

今回の教訓

お腹が シクシクしだしたら早めに病院にいく

 

さて、荷物ほどこうか。