先週の金曜日に入院は免れましたが、ドクターからは1週間の自宅療養を言い渡され、食べ物も普通のものを食べてもいいよ。とは言われたものの、
ビビリマンの私は、なるべく油ものとかを控えたり、お腹いっぱい食べたりを避けた週末を過ごしました。
お陰で、炊き出し隊にも参加するっちゅうことで、オットのアシストを引き換えに勇んでゴール場所に向かいました。
そういう意味では、今回の炊き出し隊は、病み上がり隊だったということになります。
朝、7時にOさんを迎えに吉浦駅集合。という結構早め対策が功を奏して、トップバッターでおかえりの方にもちゃんと提供できたという次第で。
そう、1回ゴールで豚汁炊き出したいよね。
と、以前から申しておりました。我が家の中では。
冬だから豚汁はえーよね。
しかも2月よ。2月。寒い中、600走って帰ってきたヌールや、ヌーズの方々に提供したいあったか豚汁。
ちょっと気合が入りましたね。
材料は、青果の係長に頼んでそろえてもらうました。コンテナまで貸してくれてラッキー。
お肉1.8キロは、精肉のエースS氏に頼んで、センターから直で入れてもらうことに。とても助かりました。
今日は80人分の豚汁を作ります。Oさんの前職レシピで、すべて計算してもらって、えー塩梅でした。
ゴールが早い人のための20人分の材料はOさんが事前に切ってきてくれてて。(予定では前日も私は仕事のハズだった。予期せぬ休みでちょうどよかったっちゃーよかった。)
ゴール地点で厨房が借りれることはBRM102と時に管理人のおじさまから聞いてはいたものの、厨房室をじっくり見たわけではなかったので、なにがあって
何がないのか、まったくわかってなかった。まずは、鍋とか、ボウルとか備品をチェック。ある程度のものは持参してる。
万が一なかったとしても作れる用意はしてきた。
だって、炊飯器まで持参してきたんだもの。
材料を切りにかかる。
結構な量なので、Oさんと手分けして切る。アクを抜くもの、単にザルにとっておくもの。日ごろの動き方で充分。
20人分を作りながら、残り60人分の支度を進める感じ。
なかなかの量です。
Oさんの指示のもと、初めての作り方をしました。ほぅ。これはこれでコクが出て美味しい。今度、自分でも作ってみよう。
豚汁の具1つにしても、私が入れないものが入っていたり私がハズせない具は入ってなかったり。おもしろいね。
でも、これだけ野菜の煮るわけてですから美味しいに決まってる。そこに豚が入るんだよ。いいお出汁になるに違いない。
外では近所の方々のミーティングが始まってます。
出来上がりは浅いですが、豚汁1杯いかがですか
と食べてもらいました。
まぁ、私たちも昼ご飯ように、炊き込みご飯の用意と、豚汁でおなかいっぱい食べましたがね。
私は今日初めて、普通食を口にしたという感じです。ま、油っこくないものなので大丈夫とは思っておりましたが、よかった。大丈夫でした。
ゴール部屋のほうも
用意万端なようです。コロナウイルスのこともあって、除菌ウエットティシューとかも用意されてます。
おかえりなさーーい。1番手の方がお帰りになりました。予想よりお早いお帰りで、、やっぱり20人分早く炊いてて正解でした。
ぽつぽつとお帰りです。
あ、BRM112に、参加されてました
はい、出ましたよ。やっぱ、そーか。あの時も写真撮ったもの。
変わったバイクの方、お帰りです。
この手のバイクはマウンテンバイクですよね。
ほら、片方しかないんですよ。えっ。きゃのんでーるさんの有名バイクなんですね。
なんか、ここも変わってるらしい。(よーワイランでごめんなさい。いつもみるペダルでないことだけわかります。)
なんか、おもしろいなー。ブルベの人たちってやっぱ、ちょっとおもしろい。(かなりオブラートに包んだ表現をしてるつもりです。
)
メダルです。
5月の1000のメダルもお目見えです。
色が違うのね。なんか渋いっ。
今日の任務の1つが追加されました。
書け。といわれました。持ってきた新聞の間にはさまったまんまだった、広告の裏白が1枚だけありました。
なんせ、ペンが乏しいので、黒オンリーです。白板にはっときます。
いろんな手続き。
記念にメダルをその場で撮る人を撮る。これ、テッパン。いつもやってる。私。この瞬間は貴重なのよ。走り終えた方しか味わえないこの瞬間だからね。
夜になりました。ここからも結構長丁場です。
あね、今回も。。。。
トモダチもいました。
結構、賑わいちう。
なかなかの賑わいちう。
ピークかも。
これが、今日の1番の使命でしたから。
えーと、おかわり3杯はしてください。
80人分作りましたがね。出走は50数名でした。DNFで減って、40数名の方がゴールという形になりました。
余るけんね。絶対。多い人で3杯おかわりしてくれましたね。ありがとー。晩ごはん食べんでもいいくらい食べてくれて。
そして、また明日のために広島駅を目指して帰っていかれる方。
あ、すげー。重いよね。おかえりなさい。
シャッター音がとても素晴らしいNikonさんですね。シャッター音。好きです。
そして、ツネちゃん個人的にポケットマネーで買ってきた
チョコレートケーキ。
ブルベに出てみたかったが、年齢が足りず、20歳になるのを待ってエントリーが1番近かったこの600を選んでくれたカレ。
初ブルベにて初完走となりました。
経験豊富なセンパイと一緒に走ったそうで、それでも600完走できる若さと、脚力にカンパイです。
距離もさることながら、睡魔と闘い、体力と相談しながらの600はとてもとても大きな財産になったのでは、、と知ったげに思います。
えらかったね。
スゴイね。
がんばったね。
どうぞ、この愉しさを糧に今後もお怪我のないようにもっともっと楽しんでください。
そう願わずにはおられません。
無事、80人分の豚汁もお土産やらにして完売しました。
明日の朝ごはんに食べてーーー。
あたしは病み上がりだったけど、楽しかったわ。
さすがに少し疲れましたが、明日からもうすこし仕事もオヤスミするので、いーこしときます。
当面は自宅療養が仕事ですけー。
みなさま600キロ完走おめでとうございました。
残念ながらDNFだった方も、懲りずにまた遊びにきてください。
単にスタートしてゴールするだけでなく、頭の片隅にあんなことがあったな。と思い出の一部として残してもらえれば幸いです。
私は堪能しました。達成感でいっぱいです。
今夜はぐっすり眠れそうです。
また、どこかのゴールでお会いしましょう。あでゅー。