セリ-房総丘陵 2018年06月24日 | みんなの花図鑑 セリ(芹) セリ科セリ属 北海道から九州にかけての湿地、小川、水田、渓流に群生する多年草で春の七草のひとつです。 独特の歯応えと風味高い香りは山菜の代表格でもあります。 2018.6.24撮影 房総丘陵にて #みんなの花図鑑 « イヌガラシ-房総丘陵 | トップ | アメリカネナシカズラ-南房総... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 田舎では沢山見ましたが・・ (山と海) 2018-06-24 15:36:25 kurumatabiskyさん こんにちは~♪出身地の高知の山の中では、自然で沢山見ましたが、、山菜としても重宝していました、、、千葉に住んでからは自然の物は見ていないような気がします^^湿地・水田・小川の岸などには生えているのですネ。 返信する Unknown (kurumatabisky) 2018-06-24 22:55:20 山と海さん こんばんは~千葉県内でも水田脇の水路や休耕田には比較的多く見られますよ。山菜としては清水が流れる山際の小川にあるものしか食べませんが花は結構見かけます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
出身地の高知の山の中では、自然で沢山見ましたが、、山菜としても重宝していました、、、千葉に住んでからは自然の物は見ていないような気がします^^
湿地・水田・小川の岸などには生えているのですネ。
千葉県内でも水田脇の水路や休耕田には比較的多く見られますよ。
山菜としては清水が流れる山際の小川にあるものしか食べませんが花は結構見かけます。