Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

ニオイタチツボスミレ-房総丘陵

2021年03月10日 | みんなの花図鑑
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
学名 Viola obtusa (Makino) Makino
スミレ科 スミレ属
北海道南部から九州にかけての山野や河川敷などに分布する多年草で、タチツボスミレよりも濃い青紫色をしています。また、下唇弁の白がはっきりと目立ち花弁が重なるように咲くのも同定するポイントのひとつで僅かな芳香があります。
3月10日撮影 房総丘陵にて











ミツバツチグリ-房総丘陵

2021年03月10日 | みんなの花図鑑
ミツバツチグリ(三葉土栗)
学名 Potentilla freyniana
バラ科 キジムシロ属
北海道から九州にかけての日当りの良い山野、農道脇の土手などに自生する多年草です。
同じキジムシロ属の「キジムシロ」 に似ていますが、キジムシロは葉茎に楕円形の葉を5~9枚付けるのに対し、ミツバツチグリは、その名のとおり葉茎に楕円形の葉を3枚だけなので、根元の葉を観察することで同定できます。
3月10日撮影 房総丘陵にて



カントウタンポポ-房総丘陵

2021年03月10日 | みんなの花図鑑
カントウタンポポ(関東蒲公英)
学名 Taraxacum platycarpum
キク科 タンポポ属
関東とその周辺の野原・川の土手・田や畑の畔などに自生する多年草で若い葉はサラダに根はキンピラなどの食用になります。
在来種は総苞が外側に反り返らず、三角の突起がありますが、セイヨウタンポポは総苞が反り返るので同定しやすいといえます。
房総では、都市部や幹線道路沿い・鉄道沿線に咲くほとんどがセイヨウタンポポですが、山間部ではカントウタンポポが圧倒的に多いといえます。
3月10日撮影



モミジイチゴ-房総丘陵

2021年03月10日 | みんなの花図鑑
モミジイチゴ(紅葉苺)
学名 Rubus palmatus var. coptophyllus
バラ科 キイチゴ属
北海道と中部以北の本州の野山・渓谷沿い・山裾などに自生する落葉低木で、別名キイチゴ(黄苺)といい、花後に付ける黄色い果実は生食やジャムに加工して食せます。
葉が5裂してモミジの葉のように見えることが和名の由来です。
3月10日撮影 房総丘陵にて