クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

毎朝

2007-07-31 15:10:40 | 日々の出来事と写真
昨日は 寒いくらいの気温と 雨の一日でした。
 庭のトマトも雨にぬれて・・

 

 このトマト 狭い庭に3本の苗を植えたのですが
  毎日たくさんの収穫があります。
  
 

  大体毎朝採れるのがこれくらいです
  ミニトマトばかりですが、それでも食べきれなくて
  今年のオリンダは昨年程出来が良くなくて・・
  ピーマンもイマイチです。

 

  キュウリは元気です
  油断すると アッというまに巨大化してしまいます。
  ゴーヤはまだ小さいけど これから大きくなるのが楽しみ♪
  そうだ! 今年はセロリも植えてみましたが大成功

  キュウリとトマトとオリンダでサラダを作って
  
  天然鯛が安かったので

  

   鯛の塩釜焼き作ってみました
    庭で 雑草と化しているハーブ(ローズマリーとタイム)を使って

  

   どうでしょう 美味しそうにみえますか?


         ←ぽちっと お願いします

   

誰の散歩?

2007-07-27 11:34:11 | クリとエリー
     雨上がりの公園に 写真撮りに

 

     目的は ネジバナ
      クリ エリーの散歩時に見つけていました
       でもワン達が一緒だとじっくり撮れません

 

     この日は 夫が クリ エリーを連れて散歩に出かけました
     「よし 今のうちに急いで行って来よう」と思い
      自転車で出かけました。

 

     しかし 公園でばったり
      「あんた達もここに来てたの~」
     
 

     帰り道は二匹さん 自転車の篭に乗って♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
      誰の散歩よ

 

     途中で 小さな子に出会いました
      孫ちゃんと同じくらいかな~と思ったら 10ヶ月との事
     クリの毛を引張ったりしています。
      クリは 「お母さん助けて~」という 眼差し

     
 

     結局家まで 篭に乗って帰って来た二匹さんでした。
      「降りる!」言わないんだもん


         ←ぽちっと お願いします

先客が・・

2007-07-26 10:10:06 | 日々の出来事と写真

 雨があがったので カメラをもって出かけてみました。

 夏ですねぇ
  ギラギラ太陽が照りつけて 暑い

 

  そうか もう夏休みなんですね
  お母さんと子供が 虫取りをしていました。

 

  今 土手にたくさん咲いている 「ヤブカンゾウ」の花を撮ろうと・・
   あれ 何か緑の物が・・

 

  そっと横に回って・・
   あら さんがだったようです

 

  しつこく 撮っていたら 「うるさいなぁ~」とばかり
   身を乗り出してきました。
  「ごめんなさーぃ おじゃましましたぁー」
   そっと 退散です。

  ところで このヤブカンゾウ
   若芽 蕾 花は甘みがあり薬膳の好材料
   古い時代に中国から渡来したと考えられている と書かれていました。
  
  レシピ調べてみました
   新芽を ゆでて 酢みそあえ おひたし 卵とじ ゴマ和えなどで食べるそうです。
   クセのない味だそうです。
  食べた事のあるかたは?


         ←ぽちっと お願いします

          


  

快晴

2007-07-25 14:33:48 | 日々の出来事と写真

  昨日は 久しぶりに朝から快晴
   4時30分に起きて 山をみたら朝日に染まっていた。
   即カメラを持って
   「何処行くの」?と夫の声
   「写真撮りに~~~~~~」

 
                     吾妻山の夜明け
   空気がピン!と冷たく気持ちいい

 

   夜明けの住宅街に二台の車が・・

 

   キカラスウリの花も 時間が早いせいか 
   レース模様のヒゲがしっかり伸びていましたが ちょっと貧弱

 
 

   朝露も光をうけてキラキラかがやいています。

 

   あなたも涼しいうちにお散歩ですか?

 

   クリ エリーも 涼しいうちにお散歩です

 

   この暑さで 桃もあまーく 大きくなるでしょうね
   昨日の最高気温 32.9℃だったそうです
   でも 朝夕がまだ涼しいからいいけど・・


          ←ぽちっと お願いします




あっという間

2007-07-24 09:36:41 | 日々の出来事と写真
  楽しい時間はあっという間に過ぎるものですね


  
        スープカリー

   美味しい物を食べて

  

   楽しいひと時を過ごし

   とうとう帰る日が来てしまいました。

   15日午前中 用を済ませ 16時25分発のJAL機に乗ります。
   が お昼のニュースで大雨のため欠航が相次いでいると。
   
   でもANAは条件付きで飛んでいるみたいだし 大丈夫かもしれない
   と 息子に千歳まで送ってもらう。
  JALのカウンターに行ってみると
   「搭乗手続きを見合わせています」のテロップが流れている
   暫く待ってみたが 変わらないため「どうしても今日帰る!」という夫は
   JALからANAに変更し 17時発に乗る事にした。
この時点で JALは乗るはずの便とその後の便の欠航が決まっていた。

   「これで帰れる」
    おみやげでも買ってきましょう とお土産探し

   ぐるっと回って戻って来たら
 

   なぬ~ 搭乗手続き見合わせ中~~~~
   辺りでも「こりゃ すすきのに逆戻りだなぁ~」の声も

   さすがの夫も「だめだこりゃ 明日にしよう」
   明朝8時50分を予約して 札幌に逆戻り
   しかし 一度荷物やクリ エリーを預けてあったので これらを受け取るのに時間が。
   息子に「飛行機飛ばなかったから これから札幌に帰る・・」
   (へへ これでもう少し孫ちゃんと過ごせるぞ

   札幌に行く時は 冬等は雪で欠航することもあるので 一日余裕をもって帰るのですが
   一度もこんな場面にあったことはなかったのに・・

   そして翌日 仙台について 預けてあった車に乗り込み
   ラジオをつけたら 地震のニュース

   クリはやっぱり怖かったらしく 涙ウルウル キャリーの中でチビっていました

   昨日のYahooトピックスに ANAも「ブルドッグなど短頭犬種のお預かり中止について」
   が載っていましたね

1.期 間    : 2007年8月1日~9月30日

2.対象便   : ANA国内線・国際線全便

3.対象犬種  : ブルドッグ(ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ)、ボクサー、シーズー、
           テリア(ボストン・テリア、ブル・テリア)
           スパニエル(キングチャールズ・スパニエル、チベタン・スパニエル)
           ブリュッセル・グリフォン、チャウチャウ、パグ、チン、ペキニーズ

   だそうですが シーズーも入っているのに驚き
   そのうち ポメちゃんも対象になったりするのかなぁ~


         ←ぽちっと お願いします

   
   

    

日本の文化?

2007-07-23 11:18:56 | 日々の出来事と写真
 今回札幌に行った目的は・・
  孫に会うためでした。
 4月に生まれ ちょうど3ヶ月 100日がすぎました。



 やっと首も安定してきて ベビーカーに乗せてお散歩もできるようになり
 良く笑い お話をし 歌も?唄うようになりました
 「丁度いい時にきたかもね
   生まれてすぐだと寝てばかりだからね」と息子

 
  生後百日
   
   *食い初め(くいぞめ)
     食い初めとは、生後100日目か200日目(地方によっては110日目)に
     こどもに初めてご飯を食べさせる祝いの行事です。

 
   余談ですが
    北海道のお赤飯には金時豆の甘納豆が載せられています。
    何故かな?と調べてみたら
    こちらにくわしく書かれていました
    そう言えば ここにも書かれていましたが 新潟 長岡の赤飯もかわっていた
    のを思い出しました。
    意外と甘納豆の赤飯 他にもあるのに驚き

  お宮参りも 生後31日にするものかと思っていましたが
   地域によって食い初めと同じにするところもあるのですね
   と言う事で 食い初め お宮参り 百日祝記念撮影と忙しく
 
 
 
  といいながら ラベンダーの花も見に連れて行ってもらい
  孫ちゃんも 今回二度目のチャイルドシートに乗って あちこちに
  しかし この孫ちゃん どこでもすやすや眠ってしまう
  一度も泣かなかった

 

  そんな孫ちゃんとまたしばらく逢えないけど・・
   毎日Yahooメッセンジャーで見させてもらっています。
 今度逢う時は もうハイハイしてるかな?
  クリ エリーの毛を引張ったりするのかな?
  人見知りしたりして・・

  
         ←ぽちっと お願いします

 
   ジィ~ジが 「似てる~」と笑うのですが 似てますかぁ~

またまたラベンダーと

2007-07-21 10:08:26 | 北海道 道央

   幌見峠をあとにして
    帰り道に 花菖蒲のきれいなところがある!
     とのことで ついでだから寄ってみよう

 

  八紘学園 北海道農業専門学校の実習農場の一部を開放してみせてくださっているようです。
  沢山の人で賑わっていました。

 

  幌見峠では 生憎の曇り空でしたが ここにきて青空もみえはじめ
  陽射しもでてきました。
  
 

  ラベンダーも植えられていました。
  陽射しを受けて 紫がまぶしいくらいです。

 
 
  花菖蒲とラベンダーとヘメロカリスもちょうど見頃でした

 
   ヘメロカリス
    ユリ科の植物で、道内にも自生しているエゾキスゲや本州のニッコウキスゲ、
    カンゾウなどを園芸的に交配改良してできた園芸植物です
              八紘学園 HPより

 

   写真を撮ったり 散策したり 絵を描いたりと
    みなさんそれぞれの楽しみ方をしていらっしゃいました。
   ラベンダーの花も 一束300円で売っていました 安い!
   その他にも 花の苗などを販売していて 買い求められる人もたくさん
   


         ←ぽちっと お願いします

 


ラベンダーでしょ

2007-07-19 13:50:47 | 北海道 道央

 
   観光目的ではなかったのだけど・・・
    やっぱ この時期北海道といえば ラベンダーでしょ
    しかし 富良野まで行く時間がない

    ではちょっと近場に

  

   ラベンダーといえば 富良野と思ってしまいますが
   なんと!発祥の地は 札幌なのだそうです
   くわしくはこちら

 
 

   札幌にも 富良野とまではいかないまでも ラベンダーの見どころは
   たくさんあるようです
   そのひとつ 幌見峠頂上にある観光農園に行ってきました。

 

   ここからは 目の前に円山 札幌中心部が見渡せ 
    夜になると 満天の星空と夜景が素晴らしいそうです。
  夜も来てみたいなぁ~

 

  

         ←ぽちっと お願いします